前記事↓からの続きです。

 

 

自己採点の結果

 

英検4技能のうち、リーディングやや上昇、

リスニング大暴落、さて、ライティングは?

(スピーキングは二次試験なので除外)

 

自己採点ができないので明言は避けますが…

こういうの↓(CSEの換算表)があって、

 

私はたぶん、減点1以下じゃないと不合格。

前回は減点4だったのですが、前回よりも、

上手く作文できた!という手応えはナイネガティブ

 

結果、「合格」の可能性は、限りなく低い。

言いかえれば、「不合格」ほぼ確定、です。

 

 

振り返ってみると

 

必要だと思って始めた音読も、続けられず、

リスニングの対策を怠ったことが、致命傷。

 

直前で、過去問の音源をアプリで聴こうと、

立ち上げてみたら…公開期間が終了してて。

CDから取り込もうと自宅PC起動したら、

 

なんと!!PCが壊れてた…Σ(゚Д゚)

 

いやいやちょっと、試験どころじゃないよ!

保存してた写真とか諸々のデータどーする?

 

実は、自宅PC故障で大慌てするの二度め、

バックアップの必要性はわかっていたのに、

怠った自分が大馬鹿です…

 

まあ、この話は現在進行形で未解決なので、

別の記事にするとして。

 

それ以前に大きな、想定外?の問題として、

私のモチベーションが激減して復活できず…

 

もともとダメもとで受けてるんだし

というか、合格できても面接受けたくない

頑張る意味が見出だせない

子どもの問題が山積みで集中できない

勉強してる場合じゃないんじゃ?

 

勉強自体、楽しいと思えず苦痛ですらあり、

やりたくないけどやったほうがいいことに、

取り組むことができなかったのが敗因かな。

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ

中古マンション

歯列矯正

英語学習者(主婦)

楽天ROOM

 

私のストレス発散法

この記事↓後半にもありますが…

 

キツイ、しんどい、ストレスに潰されそう、

そんなとき「発散」より「回避」というか。

 

粛々と、淡々と日々を同じように過ごして、

潰れないようにやり過ごす、って感じかな。

「回避」というより「逃避」かもしれない。

 

でも、今回は「逃避」先である「勉強」が、

上記のとおり、楽しくなかったからさ…

 

ストレスに向き合って地獄、逃げても苦痛、

八方塞がり……

 

ストレスを「緩和」してくれるチビ子さん、

image

いつもありがとう。

 

 

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する