前記事↓からの続きです。
英検4技能のうち、リーディングやや上昇、
リスニング大暴落、さて、ライティングは?
(スピーキングは二次試験なので除外)
自己採点ができないので明言は避けますが…
こういうの↓(CSEの換算表)があって、
【貴重なデータ】
— 一ノ瀬 安 【YouTube登録者数10万人目指しています!】 (@Anichinose) January 25, 2022
英検準1級を受けた、あるいは受けようと考えている人へ!
3年分のRLWの素点とCSEスコアの換算表を作りました。
準一級の1次はCSE 1792以上で合格です。これで各セクションで何点取れば合格できそうか計算できます!
情報をシェアしてくれた視聴者やフォロワーさんに感謝です🙏 pic.twitter.com/Ik6Weg8D6b
私はたぶん、減点1以下じゃないと不合格。
前回は減点4だったのですが、前回よりも、
上手く作文できた!という手応えはナイ
結果、「合格」の可能性は、限りなく低い。
言いかえれば、「不合格」ほぼ確定、です。
必要だと思って始めた音読も、続けられず、
リスニングの対策を怠ったことが、致命傷。
直前で、過去問の音源をアプリで聴こうと、
立ち上げてみたら…公開期間が終了してて。
CDから取り込もうと自宅PC起動したら、
なんと!!PCが壊れてた…Σ(゚Д゚)
いやいやちょっと、試験どころじゃないよ!
保存してた写真とか諸々のデータどーする?
実は、自宅PC故障で大慌てするの二度め、
バックアップの必要性はわかっていたのに、
怠った自分が大馬鹿です…
まあ、この話は現在進行形で未解決なので、
別の記事にするとして。
それ以前に大きな、想定外?の問題として、
私のモチベーションが激減して復活できず…
もともとダメもとで受けてるんだし
というか、合格できても面接受けたくない
頑張る意味が見出だせない
子どもの問題が山積みで集中できない
勉強してる場合じゃないんじゃ?
勉強自体、楽しいと思えず苦痛ですらあり、
やりたくないけどやったほうがいいことに、
取り組むことができなかったのが敗因かな。