ふつうで無難、地味な我が家のリフォーム、
紆余曲折を経てこんなんなりましたー!
仕様などは、過去記事にまとめてあるので、
あくまでも見た目のビフォアアフター
として、さらっとご覧くださいませ。
キッチンはこれまでも、廃墟だ廃墟だと、
写真を晒してきましたけれども。
リフォームせずに使い続ける居住者さんも、
おられると思うから、これだけは書いとく。
蛍光灯と床により、古さが増してますね?
どこかに書いたと思うけどキッチン自体は、
新築当時の流行りなのか、シックな濃茶色。
私の中では外国っぽいイメージの吊り戸棚、
ビルトインのガスオーブン、豪華な造りで。
分譲らしい、賃貸ではなかなか有り得ない、
素敵なキッチンだと思っていました。
ただ、私の好みではないというだけで。
あと、他人の生活感が溢れ過ぎているのが、
前記事のとおり、ちょっとしんどいんです。
この棚とか、どう活用していいのか…ね?
こういうの残したままだと、他人の家を、
間借りしてる感
から、離れられない気がしましてね。
さらっと、今回は撤去しなかったタイルと、
この配管のおかげで、タカラのキッチンが、
入れられなくなったらしいです、という話。
現地調査と確認が不足してただけじゃ?
どの画像も同じカメラで撮っているはずで、
業者【C】が業務として撮った写真なので、
加工や修正はしていないと思います。
私がサイズ変更をしていますが。
でも、どの部屋の写真も工事後は明るいの、
時間帯や天気の違いもあるのかなあ?
タカラの真っ白ホーローキッチンを断念し、
どうせならと、他社に無い色を選んでみた。
左側はキッチンパネル、正面はアクセントは、
今回省略して、分かりにくいけど右側は、
濃いベージュ(8145)を選んでいます。
水まわりの壁紙は同じシリーズの色違いで、
どうでもいい、私のこだわりなんです、笑。
緑や青も使いたかったな!
ここだと分かりやすいかな?
引き戸は既存のまま、変更していません。
ここの見切り材は金物ではなく、樹脂製?
遠目で違和感ないほど、【C】の担当さん、
色を合わせて選んでくれました。
天井は恒例(?)の明るい白なのだけど、
凹凸対策でリフォーム向けの厚手なやつ。
それと、LD側の出入り口面の壁紙は、
リビングと同じなのだけど…もういい?笑
壁紙にそこまで興味ないですよね?
リクシルの、謎色謎トップガスコンロから、
シルバーのガラストップに変更しましたが、
これは本当に正解だった、いろんな意味で。
水栓は、食洗機用の分岐水栓を相談したら、
選んでいた水栓から変わってしまってたの。
愚痴として記事にしようか悩むところ…
文字でうまく説明する自信ナシ。
こう見ると、シンク奥に食洗機置くなんて、
不粋だと思いませんか、ねえ?笑
キッチンのダウンライト、明る過ぎるほど、
手元までしっかり明るいです。
洗濯機置き場も明るいですよ。
ここの照明、ほどんど点けないわー。
そうだ、キッチンの高さの話もしたかった…
また別記事にしますね←こればっかり
中古マンション |