2025年2月21日(土)~24日(月)

3泊4日で香港に行ってきました。


昨年7月にも行ったばかりでしたが、今回は「スターフェリー×ペニンシュラ香港アフタヌーンティー」という目的があっての旅行でした。


その目的については、こちらの記事で。


昨年7月の香港旅行



香港行きを1週間後に控え、

気分を上げてこう指差し

2月15日(土)、話題の香港映画を新宿に見に行きました。

トワイライトウォリアーズ決戦!九龍城砦



1980年代後半、めっちゃ香港映画にハマっていました。

渋谷のユーロスペースなどで公開される香港映画(台湾・中国映画も)を観に行ったり、家でレンタルビデオを観たり、広東語を習ったり。

レスリーチャンやジャッキーチュン、レオン・ライなど来日コンサートにも行きました。


1番の推しは張國榮(レスリーチャン)。

香港で彼の映画を観たり、香港コロシアムでのコンサートに行き、レスリーがプロデュースした※カフェにも行きました。

※【為你鍾情】…映画のタイトルが当時の店名。「皇后飯店Queen's Cafe」の支店で、銅鑼灣,匆地臣街( Matheson Street)にあった。

1997年の香港返還を機に、当時の香港映画界は変化を余儀なくされ、残念なことに日本でかつての香港映画の勢いを感じることはなくなりました。

そんな中、この「トワイライトウォリアーズ」は在りし日の香港と、これぞ香港電影!を満喫できる作品びっくりマーク

運の良いことに出発数日前に、
香港ウンチクさんのInstagramで、
香港で映画のセットを展示中という情報を頂き、「香港でやりたいこと(その2)」に決定びっくりマーク
ベストタイミングで知る事ができて感謝ですラブ

2月23日(日)
ホテルで朝食後、
スターフェリーで九龍側へ。
久しぶりに星光大道(アベニュー・オブ・スターズ)の手形をじっくり見ながらお散歩。


トワイライトウォリアーズのキャストの手形パー

ロンギュンフォン(龍捲風)
演- ルイス・クー(古天樂)
九龍城砦内で理髪店を営む店主。九龍城砦のリーダー。


大ボス(大老闆)

演- サモ・ハン・キンポー(洪金寶)
油麻地のフルーツマーケットを縄張りとする黒社会のボス。

チャン・ジム(陳占)
演‐ アーロン・クオック(郭富城)
かつて黒社会を牛耳っていた雷震東の右腕。「殺人王」の異名を轟かせていた。黒社会抗争の際に龍捲風に敗れて死亡。


2019年12月に撮った写真と比べるとリニューアルしてるんですね!

こちらは梁朝偉ハート先生の手形。


そしてレスリーは肖像画になりました。(上は2019年12月撮影)

ファンの方が手向けた花束が悲しい


尖東から地下鉄に乗り啓徳へ。


まずは九龍城砦公園へ。

再開発地域で工事中。地下道を通って向かいます。

地下道の壁面は、九龍城砦の歴史の展示になっていました。


九龍城砦のジオラマと、説明をしているボランティアガイドのおぢさんグラサン


啓徳駅方面に戻り、駅直結のショッピングモールAIRSIDE1階にある展示コーナーに突入です。


映画を観ていない方でも楽しめる世界観だと思いますが、映画を観てからだとより楽しめる小物たち⬇


会場では音の演出もあって、時々 頭上を飛行機がかすめる轟音が響く。

それとずっと主題歌の

風的形狀( 岑寧兒 Yoyo Sham)が流れている。

この曲って郷愁を誘う。

ラストの4人のシーンが良い泣き笑い


会場にあった、みんな仲良しのこの画も泣ける~えーん

写真はInstagramのリールでも紹介しています。


コロナ禍直前の2019年、香港では民主化運動が盛んでした。

日本のテレビのドキュメントで観たのですが、民主派として議員に立候補しようとしている若者が、

「自分が生まれる前だが、80年代の香港映画を観ると、あの時代を取り戻したい」と語っていました。

そうか、香港に生まれて香港で育っていても、九龍城砦や飛行機が啓徳空港に着陸する光景を実際には知らないのね。


あとこの映画の冒頭で、日本製のカラオケで、香港POPを歌っていますが当時の香港で主流だった、誰もが知ってるJ-POPのカバー曲。

そして、スラム街である九龍城砦の中にも日本語を読める者がいる。

敵にトドメを刺す時の決めゼリフは日本語ニヒヒ

時代を象徴してますね。

今では、香港の街(ホテルや食堂 ショップなど)から、すっかり日本語が消えたなぁと実感しています。


夕食は「喜記避風塘炒辣蟹」
そこで見かけた古天樂先生。


香港国際空港に居た古天樂先生。



今回の香港旅行の第1目的は、スターフェリーの船上でペニンシュラのアフタヌーンティーを楽しむこと。

ホテルも湾仔のスターフェリー乗場近くだったので、何度も利用しました。

しかも!
ちょうどAMEXタッチ決済での乗船キャンペーン中で、6.5HKドルがなんとびっくりマーク  1HKドルにポーン

ただし、パネル操作が必要みたいで、タッチの前に係員に「AMEXで」と申し出ないと通常になってしまうようです。


申し出た時と出なかった時の違い。
それにしても 20円ってまさに80年代の運賃ですニヒヒ

そんなわけで、大好きなスターフェリーには散々 お世話になりました。
ホテルの部屋からもずっと見てられる。うっとりラブ


帰りのキャセイパシフィック航空の機内でも、気分はすっかり香港映画飛び出すハート
私も知ってるジャッキー・チュンとカリーナ・ラウが出ているこの映画にしました。

成田到着 間際のナイスタイミングでエンディングを迎えました。

この旅行で散々 私を楽しませてくれた愛しのスターフェリーが、大型貨物船に追突され、桟橋ごと木っ端微塵になって The END笑い泣き笑い泣き笑い泣き

さすが香港、やってくれますな泣き笑い

香港好きな方におすすめウインク
キャセイパシフィック航空の機内で流れる安全ビデオ。
これでいいのか?疑問も残りますが、エンタメとして楽しめます。




ヒルトン宮古島に向かう途中に見かけたステーキ屋さんです。

ホテルから大きい通りをまっすぐ歩いて20分弱で着きます。
ただし、夜は真っ暗で、お酒も飲んでいたので帰りはタクシーを使いました。




お肉の握り

マグロともずくと島豆腐



すべてのお料理に宮古島の雪塩が使われていますが、雪塩のテーブルソルトも用意されており、シェフが
「この料理にはこの塩をちょっとかけてお召し上がりください」とマリアージュを教えて下さいます。

ゴーヤチャンプルーは目の前の鉄板で仕上げてくださいます。

海ぶどう

宮古牛のシチュー


メインのお肉にはもちろん

宮古牛をオーダーしました。



デザートの雪塩ソフト。


〆のご飯。

カレーとガーリックライスをシェア。


ちょっと贅沢によだれ

大満足のディナーとなりました。


すっかり宮古島の雪塩ファンになり、お土産は雪塩シリーズとなりました愛飛び出すハート


  

 

 

 

昨日の到着時に営業時間が終了していて行けなかった、念願の宮古そばで昼食です。

『農家民宿 津嘉山荘 』に向かいます。

見てくださいびっくりマークこのビジュアルラブ
『ラフテーそば』


巨大ラフテーに大満足して、

シギラリゾートへ向かいます。


途中、ベスポジの「宮古島まもる君」に遭遇。

ほんのり猫背に哀愁が漂います。

「宮古島まもる君」は宮古島の各所に配置されていて、それぞれ顔も名前も違うらしいです。
上矢印彼の正式な名前は
「宮古島てつや君」
なかなかのイケメンです指差し

こちらで「シースカイ博愛」に乗船して、宮古ブルーの海の中を覗いてみようと思います。


ネットで事前予約はしてありますが、こちらの事務所で乗船手続きをします。

事務所の前のお留守番ネコさん。

事務所の壁には、
「さかなくん」の直筆で、シースカイで出会えるお魚さんを紹介してくれています。



半潜水式水中観光船で神秘の楽園へ出発!水中ではサンゴ礁や色鮮やかな熱帯魚が泳ぐ美しい宮古島の海を間近で体感していただけます。


こちがシースカイ博愛号です。

半潜水式水中観光船で、

船底の部分は海の中に沈んでいます。

そのため、水中ではサンゴ礁ギリギリまで近づくことができ、色鮮やかな熱帯魚が泳ぐ美しい宮古島の海を間近で体感できます。


運が良ければ、ウミガメと遭遇できるというけど、潜って直ぐに逢うことができました飛び出すハート

ちょっと小さめな亀さんですが、わかるかな?分かりやすいように、画像の色調とコントラストを上げています。


ホテルに帰る前に、伊良部大橋を渡ってみました。


2024年11月23日~26日に念願の 初・宮古島 に行きました。

那覇に1泊、宮古島に2泊しました。
オールデイダイニング「アジュール」にてビュッフェの朝食です。
沖縄料理も豊富です。
(1泊目&2泊目の朝食)

パンケーキに添えた、雪塩ホイップバターがお気に入り。

抹茶の他、月桃やシークワーサーのフレーバーも。

【公式サイトより】



沖縄ぜんざい、ミニフィシュバーガー、宮古そば。


朝食の後は、プールサイドと目の前のビーチをお散歩。













エグゼクティブラウンジのティータイムの様子です。


ティータイムにはサーターアンダギーが提供されます。

中に紫芋が入っていました。


ティータイムのビュッフェ台の様子。雪塩ちんすこうも美味しくてお土産に買いました。ちんすこうやクッキー、ナッツなどドライスナックは終日提供。




2024年11月23日~26日に念願の 初・宮古島 に行きました。

羽田空港直結のホテル『ヴィラフォンテーヌ』のオールデイダイニング
『グランドエール』にてプライオリティ・パスでランチビュッフェを頂き、鹿児島経由で那覇へ。

 

いよいよ、宮古島に初上陸拍手
眼下に広がる宮古ブルー波


空港のターンテーブルでは

宮古島まもる君とお魚がお出迎え。

レンタカーを借りてお昼を食べに。




公設市場やその周辺も見学しましたが、14時を過ぎてしまった為、ほとんどの飲食店はクローズしてしまったので、ダグスバーガーへ。




ちょっぴり贅沢に。
ダグズ・プレミアム多良間牛チーズバーガー(LAVA) ¥2,800 

+1041円のバリューセットでドリンクとサイドメニューが付きます。
こちらのサイドはおすすめのオニオンリング。

お腹も満足して、宿泊先に向かいます。
ヒルトン沖縄宮古島リゾート

ツインデラックスオーシャンビューのお部屋から、エグゼクティブラウンジと同じフロア、最上階7階のサンセットビューのお部屋にUGして頂きました。

サンセットが楽しみです。




ステキ飛び出すハート



エグゼクティブラウンジのカクテルタイム。






ラウンジでのカクテルタイムの後、
この日は、昼食が遅かったこともあり、あらかじめホテルから車で7分の所にあるマックスバリューで買っておいたお惣菜で夕食にしました。

旅行者からすると「ザ・沖縄」なお惣菜が多くありました。
更にこの時期、AEON系スーパーにてヒルトンアメックスでお会計をすると10%キャッシュバックもあってラッキーでした。


こちらは2日目のカクテルタイムです。


夜の海は真っ暗ですが、プールのライトアップが幻想的です。

2024年11月23日~26日に念願の 初・宮古島 に行きました。


羽田から鹿児島空港を経由して、19:20に那覇空港に到着したので、そのまま ゆいレールに乗り、今夜は旭橋駅すぐの「ダブルツリーByヒルトン那覇」に宿泊します。

因みにこの時(11月下旬)の那覇の夜は、東京から着てきた服(カーディガン、モッズコート)をそのまま着用でちょうど良かったです。


ロビーはクリスマスムードクリスマスツリー




ヒルトンダイヤモンド特典として、チェックインの際に、ドリンクを1人につき2本選べます。
アルコール、ソフトドリンク、お茶などの缶飲料です。
アルコール飲料が4種類あったので、主人と2人合わせ1種類ずつ4本頂いて来ました。
オリオンビールはもちろんの事、このトロピカルフルーツカクテルがしっかりお酒で美味しかった。

ダブルツリーのクッキーも頂きました。

国際通りとかで沖縄B級グルメをカジュアルに食べたいな、と思っていたのですが…

お店の前に着いたら、
この木や風や周囲の店の佇まいなど、都内とは違って、まさに南国七夕

異国情緒満載。台湾にいるみたい。


まずはオリオンビールで乾杯。


前菜に頼んだ小皿がどれも美味しい。肉の質が良い!!


上海焼きそばと麻婆豆腐。

デザートで〆。


店内

ホテルに戻って休みます。

朝食会場



ダイヤモンドメンバーの特別メニューは紅芋のポタージュでした。

お部屋から見る ゆいレール。


チェックアウトして、お昼の便で宮古島へ向かいます。

11月23日~26日に念願の 初・宮古島 に行きました。


マリオットポイント右矢印

交換ボーナスキャンペーン時にユナイテッドエアのマイルへ


そのユナイテッドエアのマイルをANA特典航空券に交換して、今回の宮古島往復(主人と2人分)に充てました。


ただ、この日程での特典航空券は、羽田⇔宮古島 直行便は難しく、コードシェア便の乗り継ぎ含め、次のようなスケジュールになりました。


【1日目】
羽田(ANA)➡鹿児島
鹿児島(ソラシド)➡那覇  
那覇泊🏨

【2日目】

那覇➡宮古島

ANAバーゲンにて購入


宮古島2泊🏨

【4日目】
宮古島(ANA)➡関西空港
関西空港(スターフライヤー)➡羽田


出発の羽田空港。

11月下旬、大きなクリスマスツリークリスマスツリー

フライトは14時過ぎですが、
ユナイテッドのアプリには2次元バーコードが表示されていないので、発券の必要があると思い、早めに空港へ。

初めての経験でしたが、自動チェックイン機に予約番号を入れたら、搭乗券がたくさん出てきた笑い泣き
(2フライト×2人分)

最近、新幹線や特急列車でもチケットレスなので、紙のチケットの管理は緊張する滝汗

さて、無事にチェックインも出来たので、次の目的へ。

ANAのある第2ターミナルから、
第3ターミナルにあるホテル
『ヴィラフォンテーヌ』へ移動。

こちらのオールデイダイニング
『グランドエール』のランチタイム限定でプライオリティ・パスでお食事ができたのです(この時は)


グランドエール のランチビュッフェです。

店内はとても広く、

ビュッフェの品数も豊富でした。

ビュッフェ台から、和食中心に取って来ました。

ビュッフェ台の他に、ライブキッチンが充実しています。

ミニサイズですが、


バラちらし

鰻丼

ポルチーニ茸のクリームパスタ

豚肉のローストオレンジソース


これだけでも満足度の高いお食事ができました。

ありがたや~笑い泣き


残念ながら、楽天プレミアムカード付帯のプライオリティパスも、2025年からは
「国内外のラウンジ施設のみ」「年間5回」の制限がつくようになりました。

私のようなステータスを持たない平民は、このように利用ターミナルをわざわざ越えて、出発前及び到着後と、貪欲に過剰なまでの恩恵を受けて来たので、それも致し方ないと思います爆笑


以前は、羽田や成田の国際線に、プライオリティパスを使えるラウンジはありませでしたが、今は新たにラウンジが出来たし、わたしの海外渡航は多くても年2回くらいだと思うので、今後もプライオリティパスは保持して行こうと思います。


では、鹿児島空港へ。

富士山 きれい。

鹿児島空港到着。
1時間半位の乗り継ぎ時間。
ロビーにて、さつま揚げをツマミに芋焼酎で1杯。

デザートにミキ。


コードシェア便のソラシドエアで那覇へ。

機内では、

10月1日から11月30日までの期間限定でヨーグルッペを提供中。


長崎県産のあご出汁と大分県産の柚子が溶け合ったスープ。

抜群に美味しいよだれ


普段の国内線は、早朝の羽田から目的地に一気に移動ですが、

今回のフライトは道中いろいろ経験できて、旅を楽しめましたラブ

あけましておめでとうございます。


元旦の義実家訪問、正直 気が滅入ります。

三が日明けの連休最終日は、

ザ・プリンスさくらタワーのラウンジホッピングでひたすら飲み食いしてご機嫌に飛び出すハート


1月は結婚記念月という事で、ジュニアスイートにアップグレードして頂きました。ありがとうございます。


今年も1年 無事に過ごせますようにキラキラ










7月に3泊4日で行った香港旅行の3泊目は リッツカールトン香港 に宿泊しました。



こちらのホテルは、マリオットボンヴォイのアプリから、89,500ポイントで予約しました。

後日、現地のゲストリレーションの方から丁寧な日本語で、サービス案内メールが届きました。

116階の専用クラブラウンジが、

1日につき2人でHK$1600+(10%サービス料)の追加で利用できるとのこと。

(リッツカールトンはプラチナエリート特典としてのラウンジ無料アクセスはありません)


せっかくの滞在なので、追加でクラブラウンジの利用をお願いしました。



ホテル到着後、クラブラウンジでチェックイン手続きをしました。
ちょうどお昼の軽食サービスの時間なのでどうぞ!とスタッフの方々が声をかけてくださいますが、
102階の『天龍軒』を予約しているので、辞退して昼食へ。
昼食後にお部屋で一息ついてから、クラブラウンジのアフタヌーンティーに向かいます。




ピンク色のケーキに見えるのは、サンドイッチです。



3段トレーとは別に春巻きも。

リッツのクラブラウンジでのアフタヌーンティーはシャンパンと共に頂けるのが嬉しいですラブ

お部屋に戻って一休み。
程なくして、カクテルタイム。
20時からの「シンフォニーオブライツ」はお部屋でゆっくり見たいので、軽く頂きます。



こちらは、シェフズスペシャルキラキラ
サーモンのパイ包み焼きとグリル野菜です。


盛り付けて頂きました。

お部屋に戻って、シンフォニーオブライツ鑑賞キラキラ


再びコーディアルタイムに参上。
ラウンジからの夜景

 
今夜はこれにて、
おやすみなさい(-_-)zzzよい夢を。

朝です晴れ
JWマリオット香港に続き、またまた登場。椎茸そっくり饅頭。


リッツカールトンはペストリーも魅力的ですよねラブ

クロワッサンもパリッキラキラ音譜と音がするタイプ。

香港ローカルの菠蘿包(パイナップルパン)も。


スイカジュースもスイカ
ローカルフード中心に、いただきます。
豆奬 (豆乳)

カレー味のフィシュボール。

食後は、ホテルのすぐ下の西九龍文化地区をお散歩。




ホテルのある九龍駅からエアポートエクスプレスが出ているので、15時台の飛行機ですが、ギリギリまでホテルで過ごすことができました。

お昼の軽食を頂いてから、チェックアウトします。
シェフズスペシャル。
トルティーヤに小海老とスパイシーな野菜を挟んだもの。

黒いケーキに見えるのは、サンドイッチね。
サーモンのサンドイッチも、まるで薔薇の花びらのような盛り付けです。
カリフラワーのポタージュ。
ポタージュ系はレストランのお味で本当に美味しい。

ご馳走様でしたラブラブ

これにて、チェックアウト。
素晴らしかった香港でのホテルステイ。

2011年に、

香港の新開発地区に高さ490mあるICCビルが建てられ、その102階~最上階118階にリッツカールトン香港がオープンしました。当初は「世界一高い所にあるホテル」と謳われていました(今は知らん)。


私はコロナ前の2018年に香港に行った際に、このビルの100階にある展望フロア《SKY100》を見学しました。


しかし当時は、それより上にある高級ホテルに泊まるなんて、夢のまた夢、自分自身のこととは考えられませんでした。

夜のリッツカールトン香港↓

それがコロナ禍にマリオットボンヴォイアメックスカード(当時はSPGアメックス)を持ったことにより、現実の事となりました。

20代の頃から数え切れないほど香港に来ていますが、今は円安ドル高だし、昔より決して裕福になった訳でもないのに、ポイント宿泊により、過去イチ豪華でお金を使わない香港滞在になりました泣き笑い

サムネイル

マリオットボンヴォイアメックスカード・ヒルトンアメックスカードのご入会は、紹介者経由がお得です。

お知り合いに紹介者がいない場合は、私からのご紹介をいたします。

下記フォームにお名前(ニックネーム可)メールアドレスをご入力の上、送信してください。

メールアドレス以外の個人情報は一切不要です。

7月に3泊4日で行った香港旅行の3泊目です。

1泊目はヒルトンオナーズのポイント77,000Pを利用して、コンラッド香港 に宿泊し、ダイヤモンド会員特典でクラブラウンジでのお食事を楽しみました。

コンラッド香港をチェックアウトして、その足で2泊目の滞在先、同じ金鐘エリアのパシフィックプレイスに建つ、JWマリオット・香港 にチェックインしました。
こちらのホテルには、
マリオットボンヴォイのポイント
41,000Pを利用して宿泊しました。
プラチナエリート特典で、エグゼクティブラウンジでゆっくり過ごすことができました。


まずは、楽しみにしていた広東料理ミシュラン二つ星★★☆
『天龍軒』で、ちょっぴり贅沢ランチを。


お食事を終えて、アサインして頂いたお部屋へ。
こちらのホテルは、マリオットボンヴォイのアプリから、89,500ポイントで予約しました。

後日、現地のゲストリレーションの方から丁寧な日本語で、サービス案内メールが届きました。

116階の専用クラブラウンジが

1日につき2人でHK$1600+(10%サービス料)の追加で利用できるとのこと。

(リッツカールトンはプラチナエリート特典としてのラウンジ無料アクセスはありません)

 

メールに、主人が誕生日であること、「天龍軒」の予約の確認、クラブラウンジの利用希望などを返信しました。

そして、こちらが107階にアサインして頂いたお部屋です。





サプライズで、お誕生日のデコレーションをしてくださいましたバースデーケーキ




お誕生日ケーキをご用意して下さるとのことで、事前にメールでプレートの文字についても希望を聞かれました。
漢字の場合は5文字まで可能とのこと。
敢えての広東語で「お誕生日おめでとう」と文字入れしてもらいました。(繁体字なので画数多くてすみません💦)




缶入り中華クッキーと、チョコレートバー。




バスルーム、写真奥にバスタブ、右側にダブル洗面台、左側にシャワーブースとトイレ(ドア有り)。
プラスチックアメニティ排除が取り決められている香港ですが、リッツカールトンでは、全て木製のアメニティが備えられていました。

107階からの香港島の景色です。
地上から見る景色と明らかに違うのは、ビクトリアピーク(山頂)の向こう側の海まで見渡せることです!



日が暮れて、対岸の景色が変わります。




お部屋に居ながら、シンフォニーオブライツを楽しめる幸せラブ飛び出すハート

因みに116階のラウンジからは、反対側の眺めになってしまうので、お部屋をハーバービューにして下さって、ホテル側のお心遣いに感謝です。







116階のラウンジでは、
1日5回のフードプレゼーションが楽しめます。

アフタヌーンティー
イブニングカクテル
コーディアルタイム
ブレックファスト
お昼の軽食

それらの様子は、次の記事でシェアします。