先日、マリオットボンヴォイアメックスカードの年会費とサービスの大きな改定が発表されましたね
SNSなどで、「ラウンジの混雑を生む増えすぎたプラチナエリートを淘汰するため?」
…なんて目にすると
「すみません」って悲しくなる
私にとってのカードのメリットは、
プラチナエリートステータスによる、クラブラウンジ利用にありました。
初めて入会したのが、SPGアメックス時代、2020年2月でした。
入会まもなく、日本でも新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が発令され、国内移動も制限されました。
なので、私のマリオットボンヴォイのスタートは「東京でのステイケーション」というスタイルです。
それと、親の介護もあり、
夜中に緊急事態が起こっても1時間以内に戻って来れる都内近郊での宿泊が中心でした。
SPGアメックスカード入会で得られるマリオットゴールドステータスをヒルトンオナーズゴールド会員とステータスマッチしました。
先にヒルトンオナーズでのダイヤモンド会員を体験する事になりましたが、ステイケーションではラウンジアクセスができるのは本当にありがたいです。
マリオットボンヴォイの方は
宿泊数でステータスを達成するのは不可能なので、2023年にカード決済額で条件達成しました。
さらにいつもお世話になっているヒルトンさんでもアメックスプレミアムに入会し、こちらも200万決済を達成。
2025年8月の現在は、
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードで500万決済を達成済み。
ヒルトンアメックスプレミアムカードでも既に200万決済を達成していて、ヒルトン2泊目の無料宿泊特典獲得できる300万決済を目指しているところです。
とりあえず2026年度も、マリオットプラチナおよびヒルトンダイヤモンドは決定しました。
2025年のホテル宿泊振り返り
今後の宿泊予約
《9月》
ヴィラフォンテーヌ
グランド東京有明
一休ダイヤモンド
(有償宿泊)
《9月》
ホテルメトロポリタン羽田
JRホテルメンバーズ
(JREポイント→ホテル宿泊券)
《9月》
コンラッドシンガポール
オーチャード
ヒルトンオーナーズ
(ポイント宿泊)
《9月》
コンラッドシンガポール
マリーナベイ
ヒルトンオナーズ
(ポイント宿泊 2泊)
《10月》
ROKU KYOTO LXR Hotels & Resorts
ヒルトンアメックス特典
(無料宿泊1泊目)
《10月》
コンラッド大阪
ヒルトンアメックス特典
(無料宿泊2泊目)
年内宿泊予定
ホテル未定
マリオットボンヴォイ
無料宿泊特典
今年のホテルステイはこんな感じです。
マリオットか、ヒルトンか
今のところ、どちらかに決めるのは難しい。
マリオット系はいくつものブランドがあってホテルの幅が広いし、ポイントを航空会社のマイルに交換できるのも魅力。
ポイントがなければなかなか宿泊できないリッツカールトンにも今後も泊まれたらいいなと思います。
(東京3回、日光、大阪、香港に泊まりましたが、他のリッツにも泊まりたい!)
ヒルトンダイヤモンドは何と言っても使い勝手が良い
ヒルトンプレミアムクラブジャパン(HPCJ)との併用で高騰する宿泊代も若干 抑える事ができる。
レイトチェックアウトは1時間くらいだけど、アーリーチェックインは比較的かなっている。無料でレストランで頂ける朝食はどこも美味しい。
嬉しいのは、レストラン利用が25%offになること。
女子会でのランチやアフタヌーンティーに使いやすくてありがたいです。
※朝食無料とレストラン25%offはゴールド会員でも同様の特典があります。
マリオット&ヒルトンでかなりのホテルをカバーできますが、私のもう1つの楽しみ。クラシックホテル巡り。こちらは宿泊サイト「一休」を通じてメインダイニングでのディナー付きプランを予約しています。
(一休ダイヤモンドは、割引率が高かったり、ホテルによってアメニティなどのプレゼントがあります。マリオットやヒルトンのステータスとは違います)
私にとって、ラウンジアクセスはホテルステイの最大の魅力なので、
もしステータスがなければ、初めからクラブフロアやラウンジアクセスのあるお部屋を予約しなければならないとなると、ハードルが上がります。
今のカードには非常に満足していますが、
実はこの夏、母が亡くなり、17年の介護生活が終了しました。
これからは、私の旅のスタイルや支払い系統(今まで母の支払いを代行していた)が大きく変化する事になります。
それに伴ってクレジットカードについても再考の必要が出てきそうです。
