世界最大の小中学生向け、ロボット、問題解決、チームワークの競技会
FIRST LEGO League(FLL)の東京予選大会の様子をレポートします。
今年は3年ぶりのリアル開催!
まずは開催してくださった主催者のFIRST Japanの皆さんに感謝です!
予選は、東京×2、名古屋、大阪、福岡の5カ所で開催され、全国大会出場を目指してチームが競い合いました。
私たちFIRST FUJISANが出場したのは、2022年12月18日の東京予選です。

子供達にとって、三年間はとても長かったです。
メンバーの中に、リアルな国内大会を経験した生徒は誰もいなくなってしまいました。
2009年のチーム結成以来伝承されてきたことも、またゼロからのスタートです。
荷造りだって誰もしたことがないので、以前の1.5倍も時間がかかりました。
前日、甲府駅から特急あずさに乗って出発!

満員の山手線で、ロボットやプレゼンの資材などが潰されないようにするのも一苦労です。
無事ホテルに到着。ホテルの部屋でもプレゼンの練習をがんばりました。

大会当日。
前夜から降っていた雨も上がり、朝8時に会場の大田区立梅田小学校に到着!
こういう大会の会場として小学校を貸していただけるというのは、異例のことだと思います。ありがとうございます。
これまでは東工大、埼玉大、早稲田大など、広いキャンパスでの開催が多かったのですが、小学校はとてもコンパクトなので、初めての生徒達も落ち着いて取り組むことができました。

体育館の中に、各チームのピットが所狭しと立ち並び、久しぶりのリアル大会にワクワクします。
開会式の最後は、お馴染みの 3,2,1,LEGO!!!

これ、みんなでやりたかったんだよなぁ。とても嬉しい気持ちです。
↑写真左奥にFIRST FUJISAN Infinity、手前にFIRST FUJISAN Energyの生徒達。
そして、参加40チームがそれぞれのスケジュールで動き出しました。

FIRST FUJISAN Energyは、朝イチでプレゼンテーション審査です。
イノベーションプロジェクトとロボットデザインのプレゼンテーションと質疑応答、そしてコアバリューの質疑応答が、30分間かけて連続で行われます。
大学の総合型入試でもこんな長時間の面接をするところは少ないと思いますが、小中学生の大会で30分というこのボリュームはすごいですね。
厳しい質問も飛んできますが、8月以来みんなで頑張って開発してきたものを偉い先生方に見ていただけるというのは大きな喜びです。

1時間ほどおいて、FIRST FUJISAN Infinityのプレゼンテーション審査も始まりました。
3年ぶりのリアル大会で生徒も完全に入れ替わっていますが、それでも審査員の皆さんの注目度が高いことがわかります。
今回はロボットもプロジェクトも開発に手間取り、2週間前は、ホント大会に出られるのか?という状態でした。
しかし最後の2週間でぐっと追い込んで、ついに完成させることができました。
プレゼンの練習もほとんどできていない状態でしたが、両チーム、よくやったと思います。

ロボットの調整は1回わずか8分!
1日を通して、4回使うことができました。
オンライン大会では普段の教室で調整も競技もできたため、全く違う環境の中で調整するという経験は皆無。
今回は短い時間と高い緊張感の中で調整する経験をさせていただけたので、うまくいったかどうかは別として、とてもよかったです。

ロボット競技の本番フィールドは黒山の人だかり。
どのチームも元気な声が飛び交っています。
やっぱりリアルはいいなぁ!

FIRST FUJISAN Energyは4人のうち3人が新メンバーというチーム構成でしたが、
265点、195点、195点とまとめて、ロボット競技は9位。

FIRST FUJISAN Infinityは、教室の練習でも出たことがなかった高得点が出ました!
これも最後まで粘って調整した結果です。
330点、185点、355点。 最終ラウンドで逆転して、ロボット競技1位(全国の予選の最高点)となりました。

一日があっという間に過ぎ、夕方5時、閉会式が始まりました。
FIRST FUJISAN Infinityは、
イノベーションプロジェクト賞
ロボットパフォーマンス賞 を獲得し、

なんと総合優勝!

生徒達、喜びを通り越して、驚きだったと思います。
おめでとう!
FIRST FUJISANの予選大会での総合優勝は、10年連続10回目となりました。
問題は、ロボット9位だったFIRST FUJISAN Energyの方。
ボーダーラインなので、全国に進めるかどうかとても心配でした。
総合賞の発表の後、全国大会出場チームが発表されます。
スライド1枚目:名前なし (ない)
スライド2枚目:名前なし (ない、ない!)
スライド3枚目:名前なし (え〜、どうしよう!)
最後のスライド4枚目:

キタ〜!

奥の3人、号泣! うれしいね!
両チームとも、全国大会に進めることになりました。
全国大会は2月19日(日) 東京大学で開催されます。
成長のチャンスをいただきました。
これまでの活動をしっかり反省して、気を引き締めて準備を進めて行きたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします!
アイズアカデミー