ギリシャ世界大会遠征3日目 街探検へ出発! | アイズアカデミー活動日記

アイズアカデミー活動日記

山梨甲府・考える力を伸ばす学びの場・アイズアカデミーです。
レゴ®ブロックを使った能力開発、読書作文、国語的算数・速読教室。
ファーストレゴリーグ(FLL)チーム「FIRST FUJISAN」の教室です。
https://aizac.net

5月1日

昨日アテネに到着したFIRST FUJISAN Swimmyの生徒達。

 

今日は朝から先生の部屋に集まって、午前中は大会に備えたミーティングとなりました。

まだまだ掘り下げられていなかった内容がいくつか見つかり、

自分達の今シーズンの活動を振り返りました。

 

それが終わって12:00すぎ、

今日は二人1組で街探検へ出発です1

街探検はFIRST FUJISAN世界大会恒例の行事で、

子供達が自分で行き先を決め、地図を見ながら(スマホの道案内は使わず)

自分達で判断して動きます。

 

親も同行しますが、決して案内はせず後ろからついていくだけで、

子供が道を間違えたら一緒に間違えてあげてくださいというのがルールです。

しかもここは外国。

自分の足で歩けたという経験は、

子供達の心に一生残るはずです。

続々と出発していきますね。

どんな経験をして、どんないい顔して帰ってくるのか楽しみです。

 

先生はまだ、ギリシャの大会組織からの連絡が続々あり、

ギリシャに着いてもいろんな対応に追われていますが、

生徒達が出発した後、しばらくして街探検に出発しました。

地下鉄の駅に着くと、自分達で切符を購入する生徒達を発見!

これだけでも大変なことなんですよ。頑張ってね!

 

さて、今日はメーデー+公務員のストライキということで、

市内の遺跡や博物館、公共交通までお休みになってしまいました。

それでも見どころの多い街です。

 

先生達は

アクロポリ駅からプラカ地区へ行き、街歩きを堪能しました。

観光客も、地元の人も、カフェで賑やかにおしゃべりしています。

こういう文化はいいですね。

f

アテネの旧市街は、顔を上げるとどこかにアクロポリスが見えるという街です。

山梨県民が富士山を見れば自分の位置がわかるのと同じで、

地図がなくても街歩きがしやすいと思いました。

 

そして、本当に無造作に古代遺跡が点在しています。

先生は行き先をまったく決めていなかったのですが、

アクロポリスさえ見えれば自分がどこにいるのかわかり、

歩いているだけで次から次へと遺跡が見つかるので(今日は柵の外からですが)、

ローマ時代のアゴラ、古代の図書館、ゼウス神殿、ギリシャ正教会など、

短時間でしたが、結局たくさんのものを見ることができました。

 

最後はシンタグマ広場の上の無名戦士の墓の衛兵交代式まで見ることができました。

帰ろうとしたら、昼は動いていた地下鉄がストで止まっていて、

ホテルまでの道のりを歩いて帰ってくることになりました。

 

夜は地元の人が集う食堂を予約して、みんなでギリシャ料理をいただきました。

チームのためにスペシャルなコースを用意してもらったんです。

ギリシャ料理は日本人の口に合いますね!

 

明日はいよいよ世界大会が始まります!

 

アイズアカデミー