フロリダ世界大会遠征4日目 いよいよ本格スタート!  | アイズアカデミー活動日記

アイズアカデミー活動日記

山梨甲府・考える力を伸ばす学びの場・アイズアカデミーです。
レゴ®ブロックを使った能力開発、読書作文、国語的算数・速読教室。
ファーストレゴリーグ(FLL)チーム「FIRST FUJISAN」の教室です。
https://aizac.net

フロリダ世界大会DAY1が始まりました!

 

こちらがメイン会場、エンブリーリドル大学のICIセンターです。

先生はチームより一足先に大学に来て、

10:00にチームチェックインをするところから一日が始まりました。

 

中に入ると、チェックインをするためにコーチがもう行列を作っていました。

今回は世界中から96チームが集まります。

 

しばらく並んで登録を済ませると、

会場内に案内されました。

 

ロボット競技フィールド。結構広いです。

空気がひんやりしています。

 

そして競技フィールドの裏側は、ピットエリアになっていました。

4日間の活動拠点、交流拠点として、

各チームに2.4m x 2.4mのスペースが割り当てられています。

結構広いです。

 

そしてピットエリアとロボット競技フィールドの間に、

練習フィールドが12台用意されていました。

当初は4台のみとアナウンスされていたので、

増やしていただいてありがたかったです。

 

さて、FIRST FUJISANのメンバー達はというと、

10:50頃、同じホテルに泊まっているチーム達と、

ホテルと大学間のシャトルバスに乗り込みました。

 

今回の大会は、主催者の用意したホテルに宿泊するチームは、

大学までのシャトルバスを利用できます。

時間が不定期なのですが、私達のホテルは大学まで3.5km離れているので

このバスはとても助かります。

 

10分ほどで大学に到着。

 

荷物をピットに置いたら、まずは昼ごはんのために、学食へ向かいました。

この大学、とても広いので、

学食はICIセンターから大きな歩道橋を渡り、800mも離れているんです。

気温31度なので、日陰を探しながら歩いて行きました。

 

今日のお昼はこちら。

美味しくてお腹が落ち着きます。

ギリシャ大会に続いて、当たり!って感じ。

海外遠征では食事は大切な要素になってくるので、とても安心しました。

 

昼食後、ICIセンターに戻ると、すぐにピット設営にかかりました。

いつもはフレームやタープテントを持ち込むことが多いですが、

今大会ではフレームがすでに用意されており、

あとは飾り付けをするだけとなっています。

高さ2.4mで手が届かないため、最初は肩車していましたが・・・

あぁ、台を使えばいいんだね。

教室のみなさんに書いていただいた寄せ書きが登場!

飾り付けが進みます。

 

3人がピット設営をしている間、後の2人はロボット練習フィールドを予約して、ロボットの確認を始めました。

日本からは分解して持っていく機材もあり、

また、輸送途中でゆるんだり外れたりしているところもあるので、

一通り動かして確認をしました。

 

ある程度動いていますが、教室とのコンディションの違いからか、

普段あまりない失敗が起きるミッションがありました。

しっかり見極めて調整しましょう。

こちら、練習フィールドの全景。

フィールドが見えないほど、熱気がみなぎっています。

初日からこんなに混雑するのはちょっと珍しい。

どのチームも、本当に真剣に取り組んでいます。

 

さて、ピットがまだ完成しないうちから、

我らがピットには、世界中のFLL仲間が続々とやってきます。

 

FIRST FUJISAN伝統の「あなたの名前を日本語で」がまたまた大好評。

大人も子供も「私の名前を書いて!」と目をキラキラ輝かせて。

すでに大人気ピットナンバーワン。

そこからたくさんの交流が生まれるんです。

 

午後3:00 開会式がスタート!

アメリカ国歌が流れ、チームが紹介されます。

 

そしてそのまま、カルチャーフェスティバルが始まりました。

 

ギリシャのチームは、あのシルタキダンス。

 

テキサスのチームが踊り始めると、

大勢が客席からわーっとステージの方に行って、

一緒にダンスが始まりました。

みんなが傍観者ではなくプレイヤーという感じ。

こういうのがFLLらしいですね。

 

いろんな国のチームがそれぞれの踊り、歌、劇などのパフォーマンス。

とても楽しい時間です。

 

そしてもちろんFIRST FUJISAN Sharksも14番目に登場!

 

短いスピーチの後、運動会の定番、ソーラン節が始まりました!

 

忙しい準備期間でしたが、頑張って練習しましたね。

 

エネルギッシュなパフォーマンスに拍手喝采でした。

終わった後もいろんなチームに「よかったよ!」って声をかけられました。

メキシコのチームからは、

「その半被とチームユニフォーム交換しよう!」なんてことにもなって大人気。

 

その後もカルチャーフェスティバルは続きましたが、

パフォーマンスしたいチームが今回32チームもあり、

後半戦は急遽金曜日の午後に開催されることになりました。

また楽しみが増えます。

 

カルチャーフェスの後はすぐにピットクローズとなり、

夕食も学食で。

結構歩きますが、おかげでなかなかきれいなキャンパスを満喫しています。

 

帰りもホテルまでシャトルバスの予定でしたが、

30分待ってもバスが来ず、仕方なくウーバーで帰ることに。

しかしそんな待ち時間も、ラテン系のチームは歌ったり踊ったり、

イライラも心配もすることなく、楽しい時間を過ごしています。

いい文化だな〜。

 

さあ、明日はロボット競技本番の日です。

ライブ配信はありませんが、本番はこちらの時間で

10:2014:0015:20です。

11:10、11:50、15:00にスケジュールチェンジ。

日本から気を送ってくださいね!

 

アイズアカデミー