話を聞くことは大事だと知っていたのに

相手を認めるなんて分かっているのに

仕事ではできていると思っていたのに



聞いているようで

聞いていなかった

 

聞けていなかったことで

理解できていなかったことが

たくさんあった



ワークやシェアを通して突きつけられたのを

今でも覚えています。

 


その後、話をそのまま聞く・違いを受け入れることことを実践してくことで


今は、相手との信頼関係が築けているのを実感しています。




歌うように愛する喜びを伝えよう♪

こんにちは。
姿勢ライフコーチ 井手愛美です。



私の講座には、子育て中のお母さんはもとより

保育士、幼稚園教諭、養護教諭、
医師、看護師などの専門職の方が

多く来てくださっています。


それは私のこのようなバックグラウンドも関係しているのかなと思います。

▪️元保育士である
▪️医療機関での勤務経験がある
▪️患者として医療者との関わりを綴っている


援助者として自分の心を整えたい
職場の人間関係やチームづくりにに生かしたい!

と、そう思って来てくださる方が多いのは、
本当に嬉しいことです。


ブログでは、女性職場のいじめやパワハラ、モンペ対応、職業軽視、クレームなどブラックな面をオブラートに包んでいますが

講座ではあくまでも私の体験としてで
たまに引かれることもお話ししています。


エッセンシャルワーカー と呼ばれる職業の人たちは、特にコロナ禍において


不安や気持ちや

愚痴や悩みを言いづらい立場にいます。


責任感・使命感が強く、がんばり屋。


自分や家族のことよりも

社会のために、他人の命や生活を守るために


ぐっと歯を食いしばって、

踏んばって耐えてくださっている。


ずっと、がんばることを求められているんじゃないでしょうか?



支援者への支援が後回しになるのはなぜなのか




コーチング協会の理念は

子どもを守るなら、お母さんを守ることから。


保育士としても全くそうだなと感じますが、


自分が現場で疲弊し、職を離れた経験から

必要性を感じているのは支援者の支援


コロナ禍でさらに、その思いを強くしています。



子ども、親御さん、患者さんを守るなら
まずは保育医療者守ることから。


誰かを守るのは
誰かを支えるためには

ものすごいエネルギーが必要です。

仕事とはいえ
仕事だからこそ
時には仕事の枠を越えて

ものすごいエネルギーが必要です。

本当に誰かのために何かをするには、
まず、自分の心を癒すことが大切なのです。


それなのに支援者への支援が後回しになるのは、
支援者は声を上げにくい社会的立場だからなのではないかと私は思っています。

実はこんな声を上げにくいんです。

しんどい・助けて・もう限界


○○なんだから、やって当たり前。

だって、それが仕事でしょ?

税金でお給料もらってるくせに

みんなのためにがんばって!!

理想と現実の狭間で、葛藤を抱えきれず、
疲弊したまま現場を去る人がどれほどいるのでしょうか。。


専門職としての「鎧」を脱ぐとき

コーチング講座に来てくださると、
普段当たり前に着ている専門職の「鎧」の重たさや固さに気づく方が多いです。

その気づきが何より大事なんです!

ごく一部ですが、
受講生さんのご感想をご紹介します。


◇保育者さんのご感想






◇医療者さんのご感想





支援者のみなさんは、講座後もそれぞれの現場で
『聞く』を生かして活躍されています♡


『聞く』で広がる縁、深まる絆


神戸の受講生さんから、
こんな嬉しいエピソードも届いているんですよ。


保育スタッフ採用の基準が、
こころのコーチング講座になった日

神戸で、素敵な託児所を運営されている
素敵な受講生さんがいるのですが

その園の新しい保育スタッフに、
私の受講生さんがまたひとり選ばれましたー(≧▽≦)


聞けば、面接もそこそこに

「愛美さんの講座を受講してるので、採用!!」

となったとのこと。笑

その話を聞いて
嬉しくておかしくて、涙が出ました。


講座で出会った受講生さん同士が繋がり、

ママ友より安心できる友人関係となり、

時に信頼できる仕事のパートナーとなり、

同じ志をもった仲間となっていく。


私も託児所を運営するときは、こころのコーチング講座を受講していることは資格うんぬんじゃなく、採用基準にするつもりです♪

そんなことを講座でぽろっと話したら、

「私、働きたい!」

と保育園での勤務経験のある看護師さんが
手を挙げてくれました。

求む、ママ小児科医(//∇//)

受講生さんには、素敵な保育士さんもいっぱいいるから子どもたちも信頼して任せられるな~♡


自分に寄り添えていますか?





「聞く」を通して信頼関係の土台をつくり、
心に安心感を育んでいきます。

いい先生ではなく、
幸せな先生でいるためにできること

まずは、「聞く」から♡



自分と他者との違いを知り
相互理解を深めながら
一人ひとりに合った関わりをしていきます。

お互い存在を認め合える、
居心地のいい職場づくりのためにできること

それも、「聞く」から♡


疲弊しがちな保育・医療の現場を変える、
こころのコーチング講座。

2021年、安心感と信頼感を育める
『聞く』コミュニケーションを始めませんか?


一緒に楽しく学ぶだけでなく
明日からすぐに生かせる内容です。

自分に寄り添える支援者でいられる、
心を支える『聞く力』を手にできますよ!


どんな一日も、毎日がスペシャル♡


最後まで読んでくださりありがとうございます!