石丸伸二氏に若者支持も「上司にしたくない?」・・・
日刊ゲンダイDIGITAL【転載開始】■石丸伸二氏に若者支持も「上司にしたくない?」・・・ 妻や同級生の応援目立った安野貴博氏との違い 公開日:2024/07/10石丸伸二氏(C)日刊ゲンダイ 《【心配】石丸さん、サブウェイ注文できるかな》 タレントのふかわりょう(49)がXにこうポストしたのは、7日の東京都知事選で前参院議員の蓮舫氏(56)を抑えて2位となった、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)について。小池百合子知事(71)に次ぐ165万票超の得票で大躍進した石丸氏だが、日本テレビ系のYouTube生配信「【東京都知事選挙】石丸伸二氏に聞く 今後の政治活動など 小池氏当確」で、社会学者・古市憲寿氏(39)とのかみ合わない討論が波紋を呼んでいる。 「政治のための政治を行う、党利党略、自分第一、それらを言ってるもの、やっているもの、それらを政治屋と定義してます」 自身が批判の的にしている“政治屋”についてこう説明した石丸氏に、次々に質問を投げかけた古市氏だったが・・・。 「批判する政治屋と石丸さん自身がどう違うんですか?」「批判する政治屋と自分が体現している政治家とどう違うんですか? その定義を聞いています」 政治屋と自らの違いについて古市氏はしつこくたずねるも、「なんか堂々巡りになっている気がするんですけど、先ほど定義についてはお話ししましたよね」「さっき答えたばかりです。もう一回言えってことですか?」と石丸氏がコメントしたところで中継は終了。古市氏の問いに的確に答えなかったのだ。 このことから、商品メニューのほかにホワイト、ウィート、セサミ、ハニーオーツといったパンの種類や、野菜の好みなどを細かく尋ねられるサンドイッチチェーン「サブウェイ」で、石丸氏は果たしてきちんと注文できるのか心配したふかわの前出の投稿は、3000万回以上閲覧されるほど関心を集めた。“サブウェイ問答”はさておき、今後、国政進出に意欲を見せている石丸氏には、2つの懸念材料があるという。■AI専門家の安野貴博氏との比較 「10代、20代の41%が石丸氏に投票したように、ネットを駆使した選挙戦を展開し既成政党のアンチ的存在として、石丸氏は若者から支持を集める一方で、安芸高田市長時代の“恥を知れ”発言や、クレーマーのようなマウントを取る話し方から、早くも“上司や同僚にしたくないナンバー1”という声があがっています」(スポーツ紙記者) さらに、無名ながらも都知事選で5位につけ、15万という得票数以上に知名度を上げたAIエンジニアの安野貴博氏(33)と対比する声も聞かれる。 「安野氏の場合、現職の小池知事や対立候補への批判などは一切せず、街頭演説では建設的な提案が一部から支持され、石丸氏同様に知名度を上げました。ただ、石丸氏と違うのが、安野氏は演説が絶賛された編集者の奥さんのほかに、熱心に支援していた同級生など身近な人たちを味方につけていたのに対して、石丸氏の場合、ドトール創業者など大物からの支援が目立っていました。友人や元同僚などの姿が石丸氏の選挙戦で目立たなかったのが気になるところです」(前出・スポーツ紙記者) 若者世代から絶大な支持が得られた石丸氏。次はどこへ行こうとしているのか。【転載終了】************************** 「国政は選択肢の一つ」と言っていましたが、岸田首相の選挙区である広島1区からと具体例を上げたのは、最初から国政が目標で売名が目的では?と考えてしいまいますね。 もしかして、広島安芸高田市で職員と議会を敵にしてしまった?