「大丈夫じゃない」は言ってはいけない言葉@家族のこころのコーチング講座 | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

 

子育てコーチング協会インストラクター

高橋あやこです。

 

7/16,17日の2日間、大阪で開催された

家族のこころのコーチング講座に参加してきました。

 

 

家族のこころのコーチング講座では


4つの性格の色(カラー)を知ることで、

自分、生まれ育った家族、現在の家族について見ていきます。

 

 

赤 パーフェクト

しっかり者で効率重視の完璧主義

 

黄色 チアフル

楽しいワクワク!にすぐ動いちゃうムードメーカー

 

青 スペシャリスト

分析が得意で納得するまで調べ考える論理派

 

ピンク スマイリー

人とのつながり・和を大事にするサポーター

 

 

ちなみに私は赤が強めで、

サブカラーはピンク。

 

母は多分ピンク強め。

 

ずっとピンクらしくせねば!と

思って生きてきました。

 

 

一緒に参加した

玉置香織インストラクターのブログから・・

 

ピンクタイプは、 場の雰囲気が穏やかに…を重視するので、

 

本当は 「ちょっとヤダなー、もうしんどい…」 と思っていても、

 

ヤダって言ったら相手に迷惑かけちゃうかも、嫌な気分にさせちゃうかも、 場を乱しちゃいけない、

 

と思って 「大丈夫です!(ニコニコ)」 と答えちゃう場合があるんですよね。

 

そのくせ、 「本当は大丈夫じゃないんです…、気づいてー!」

 

と(特に近しい人に対して)心の奥では思ってたりします。

 

(自分で書いてて、すごいめんどくさい人だな(笑))

 

全文はコチラ↓

私も「大丈夫じゃない」って言えなくて、

 

倒れるまで動いたり、

「私ばっかり!」って思いを抱えて、

生きてきました。

 

子育てをしてくる中で

「大丈夫じゃないです。

助けて欲しいです」

 

と言って、

 

助けてもらう事は

悪いことじゃないんだって

体感してきました。

 

 

今回講座を受けてみて、

 

「弱みをみせたくない」

 

「私にできないことが

あってはならない」

 

のような

 

完璧主義

 

な面が強くあって、

 

「大丈夫です」

 

って言ってた事があった

と気づきました。

 

*自分のことめっちゃ高く見積もってる?!笑い泣き

 

 

 

出産後すぐのこと。

 

赤ちゃんのお世話もだけど、

家事のこと。

 

実母や夫にもっと

頼ればよかったのに、

 

「大丈夫」

 

半ば怒るように言って、

 

心の中で泣きながら

子どものお世話をしたり、

家事をしたり。

 

あの時は

 

「私の手で完璧に

やらなければいけない!」

 

が大きくて、

 

特に母には

完璧な私を見せなければ!

って思ってた。

 

「大丈夫?」

 

って言わせないように

してきたなって思い出しました。

 

弱さをいっぱい見せていたし、

母にはバレてるのに(笑)

 

見せたくない気持ちで

いっぱいだったんですよね。

 

「察してよ!」

 

って思うところもあったけど、

 

実際やってもらうのには

抵抗があった。。どんだけメンドクサイ!

 

あの当時の私は

 

「大丈夫じゃない」

 

言えない言葉ではなく

 

言ったらダメな言葉でした。

 

ガチガチでしたね。

 

 

 

「完璧主義なところが

私にはある」

 

と気づくだけで、

 

人って緩むもので、

 

「ここまではやろう」

 

「あれ、今完璧モードにはいってるな」

 

って気づいて、

 

いったん立ち止まることができます。

 

 

目的が達成される

 

効率よくできる

 

と思えたら、

 

人に頼るのも悪くない

 

と思えるところがある。

 

そこまで完璧に

やらなくてもいいんじゃない?

 

って自分に問うこともできる。

 

家族のこころのコーチング講座は

 

同じタイプの人とは

 

「わかるー!」

 

って共感できて

安心感を持てるし、

 

違うタイプの人たちの

話を聞いて

 

「そんな感覚があるんだ!」

 

って

 

ほんまもんの

 

「みんな違ってみんないい」

 

を体感できます。

 

カラーに優劣はないし、

いろんな価値観があるんだって

 

心の幅がグンと広がる講座です。

 

 

8/6(土)7(日)、山口純子浦田桔代美インストラクタ―@福岡

 

 

 

9/17(土)18(日)、伊藤ともみインストラクター・ゆきの直子マスターインストラクター@東京

 

 

11/5(土)6(日)、高島智インストラクター@島根

 

 

 

子育てコーチング協会

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ