ご訪問いただきありがとうございます義理チョコ

 

元保育士

子育てコーチング協会インストラクター&

TCマスターカラーセラピストの山口純子ですニコニコ

 

 

 

人の話を聞いてるとしんどくなっちゃうあなたへ


 


最近立て続けに
「人の話を聞く仕事をしていて、しんどくならないの?」

と何人かから聞かれたので
今日はそのことを書いてみようと思います。


上の質問の答えは
「今は、大丈夫です」かな。



以前は私もずーんともらいやすい方だったので…

でも、いろんな方のお話を聞くようになった今
特に意識していること

それは

自分と相手との間に境界線を引くことです。



人のしんどい話を聞くと
ずっとそのことが頭を離れない
まるで自分がその人になったかのように落ち込んでしまう

自分に向けられたものでなくても
アンチコメントを目にして落ち込んでしまう…


そんなあなたは

きっととても心優しい人。

でも、そんなことがある度に
傷ついたり
エネルギーが下がっていたら
あなたもしんどいよね。



そんな時は
境界線を引く練習を
したらいいのかもしれません。

 

 

 

「境界線を引く」前に知ってた方がいい大前提



あ、その前に
大前提として知っておいた方がいいことがあります。

それは

人は誰しも

その人の人生の主人公である

ということと

人は誰でもコントロールされたくない
自分で決めたい


ということです。


その人の人生の舞台に
主役としてししゃしゃり出たり

コントロールしようとしたり
自分で決める力を奪わない。

 

ってことを知っておく必要があります。

 

 

 

しっかりとした「境界線を引く」とは?



その大前提を踏まえた上で

自分のと相手との間に
しっかりとした境界線を引き、

相手の境界線に踏み込まない。

相手の力を奪わない。


解決してあげようとしない。

相手の力を信じる。

私は私の課題と向き合う。



『あ、今わたし、相手の境界線に踏み込みそうになってる!』
って気づいた時は
このことを思い出すようにしています。



一言で言うと

どんなにしんどそうに見えても


何があっても大丈夫だと信じる


ってことに尽きると思います。


いろいろ言いたくなっちゃう時って

どっかで

このままいくと、大丈夫じゃない!

と思ってるんだよね。


大丈夫と信じれていない。


とっても失礼なことにアセアセ




もちろん

相談されたりアドバイスを求められたら

『これは私の考えだけど…』
って伝えることはできるけど

その考えを採用するかどうかを決めるのは
あくまでその相手。



アドバイスを求められてもいないのに


私にアドバイスできることないんかな?
ってずっと考えてたり
アドバイスしても相手が行動しなくてして
モヤモヤするなら…


そんな時
向き合うべきは自分の心。

 

 

必要以上に踏み込むことは

相手の力を信じていないことになります。

 

 

チェックポイントとしては…

・アドバイスすることで
優越感に浸ろうとしていないか?

・そうすることで
相手の考える力を、生きる力を
奪うことになっていないか?

・相手のことを心配することに
エネルギーを使いすぎて
自分の人生の課題に向き合うことから逃げていないか?

・目の前の人を使って
自分の欲求を満たそうとしていないか?
(例えば
『私は役に立っている』と感じたい、など)



人の役に立てていないと不安になるなら
それは私の中に反応する何かがあるんだよね。


役に立っても
役に立てなくても
私は存在していい
と心から思えてるのなら

そんなにモヤモヤしなくていいはず。


目の前の人は鏡という言葉もありますが

相手をどうこうすることより

相手を通して自分のどこが反応しているか

を見ることの方が重要。



相手の人生は相手のもの。

私は自分の人生を生きる。



冷たく聞こえるかもしれないけど
結局はそれがお互いのために
最善なのかなぁと思っています。



とはいえ、今でも揺れることはあるけどねタラー

特に我が子に対しては未だに踏み込みがちでございます…

今日はたっぷり自戒を込めて書きましたネガティブ



相手との境界線を引くのが苦手で傷つきやすい
そんなあなたの参考になれば幸いです。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ

 

 

 

ニコニコニコニコニコニコ公式LINEのお友達募集中飛び出すハート

カラーでわかる!あなたの潜在意識からのメッセージプレゼント中ですプレゼント

 

 

 

プロフィールはコチラ

 

image

 

 

■現在募集中のセラピー・セッション

 

 

 

こんばんは流れ星

 

元保育士

子どものこころのコーチングインストラクター&

TCマスターカラーセラピストの山口純子ですニコニコ

 

プロフィールはコチライエローハーツ

 

 

今日は

久しぶりに、講座を受けるのを迷っていた時のことを思い出しました。

 

 

 

今でこそ

子育てコーチングインストラクターとして

活動している私ですが

 

それこそ、人生の迷子みたいな時期が何度かありました…チーン

 

 

 

特に

3人の子どもが小さい時は

 

子育てはうまくいかないし

ダンナさんも自営始めて頼れないし(しかも収入は毎月不安定)

私も、仕事はしてるけども

右から左に流れていくのでお金もないし

 

他にもいろんなことが重なって

 

毎日、苦しかった…

 

 

神様、私 どうしたらいいですか?

 

っていつも心の中で思ってた。

(ヘンな宗教には入ってません)

 

 

 

 

 

そんな時にこのコーチング講座のことを知り

 

協会ホームページも

受けに行こうと思っていたインストラクターさんの記事も

 

じっくり読んで

 

初級講座の内容には

十分魅力を感じていたのですが…

 

最後に引っかかるのは、このお値段。

えぇ、パート主婦には決して安くない金額…滝汗

 

 

講座を受けに行きたい…

けど、

こんなお金を払って、時間もかけて

結局何も変わらなかったらどうしよう…

 

 

何度もこの言葉を

心の中でつぶやいていました(笑)

 

 

元々、学ぶことが好きということもあり

講座の案内に並ぶ、素敵な未来への言葉に

ワクワクする反面

 

こんなお金を払って、時間もかけて

結局何も変わらなかったら

どうするのニヤニヤ

 

っていう心の声が聞こえて

(トムとジェリーによく出てくる、悪魔のイメージねおばけ

 

なかなか決断できずにいました。。。

 

 

だって

保育士してるんだし(当時)

子育てを今からお金払って学ばなくてもよくない??

とも思いました。

 

 

 

しかし

 

 

当時子育て暗黒期を経験し

毎日苦しくて

自分のことが嫌いで

自分が好きなこともよくわからない私は

どうにかしてその状況を変えたかった。

 

どうにかなるんなら

お金を払ってでも

自分を変えたかった。

 

まさに、藁をも掴む思いで…

 

せっぱつまってたんですよね滝汗もやもや

 

 

 

結局

そういうものをアヤしむダンナさんには相談できず

(『騙されてんじゃない?』と責められるんじゃないかという妄想)

 

一人で決めて

えいやっハッ

申し込みました。

 

(そんなダンナさんも

今ではすっかり一番の応援者になってくれてますけどね爆  笑

 

 

あとから振り返ってみると

この、

自分で決めて、行動する

ってことが

 

何に置いても大事なことだったんですよね。

 

 

お金を払うことを決める

 

自分の時間を自分のために使うことを決める

 

講座に行くことを決める

 

自分の足で、講座会場まで行く

 

 

そして

 

講座を受けたことをきっかけに

様々な選択肢の中から

自分好みの子育ての方法を選ぶ

 

その繰り返しで、私の人生は大きく変わりました。

 

 

あの初めの一歩は、私の中では大きな一歩でした。

 

 

 

 

『〜したらどうしよう…』

 

と迷ってる時って

 

損したくない

 

行って何も変わらなかったら(自分で何も決めれなかったら)

 

言い訳できない

 

その不安の裏返しだったような気がします。

 

 

 

あの頃の私は

 

いいお母さん

 

いい奥さん

 

いい先生…

 

 

周りに求められる役割を演じること精一杯で

 

自分で決めること

自分の人生に責任を負うということに覚悟を決めてなかったんですね。

 

言い訳しても、誰も責任とってくれないのにね。

 

 

 

もちろん、今でもいろいろ迷うことはあります。

 

でも散々迷った後は

 

自分で決めたことだから

と納得しているので

以前のようにやらなかった後悔をすることは減りました。

 

 

やらない言い訳するのは簡単。

 

お金がないし…

 

時間がないし…

 

パートナーが反対するし…

 

子どもの預け先が…

 

その日は◯◯があるし…

 

 

ひとつひとつのハードルが果てしなく高ーく感じるかもしれない。

 

でも、本気で変わろうと思ったら

↑くらいのことはどうにかなるもんです。

(体験済)

 

 

 

あの時、

こんなお金を払って、時間もかけて

何も変わらなかったらどうしよう…と思っていた自分へ。

 

勇気を出してくれて、ありがとう。

 

 

 

そして、あの時の私のように

こんなお金を払って、時間もかけて

何も変わらなかったらどうしよう…と思っているあなたへ。

 

 

本当に変わりたいと思った時

 

その時は

初めは怖いかもしれないけど

 

自分で決めて、行動する

 

アクション起こしてみてね。

 

絶対、大丈夫だから。

 

 

 

勇気を出したあなたを、全力で応援します!

 

私に会いに来てくれたら嬉しいですニコニコ

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございましたラブラブ

 

 

ただ今、募集中ですウインクピンクハート下矢印

 

 

子どものこころのコーチング講座@福岡 

【日程】

 

子どものこころのコーチング講座@福岡

 

1日目:11月6日(月) 

2日目:12月4日(月)

 

(月曜コース2日間)

 

※お申込み締め切りは10/31(火)まで

 

【時間】

 

全日程とも10:00~13:30

 

 

【場所】

 

福岡市南区

講師自宅にて

(※お申込み後、詳細をお知らせします)

 

 

 

 

【定員】 

名様→3名様

 

 

【受講料】

 

初受講:19,800円

(税込み、テキスト代5,500円・副教材費を含む)

再受講:13,000円

(税込み、テキスト代5,500円を含む)

 

※副教材は、代表理事である和久田ミカさんの著書『子育ては聞くが9割でうまくいく』です。

 

※お支払いは事前振り込みをお願いします。

(ゆうちょ銀行または福岡銀行)

 

※欠席された日の講座は、動画視聴にて対応させていただきます。     

 

 

【キャンセルポリシー】
当日100%  1日前70%  2日前30%

【その他】

託児サービスはございませんが、1歳未満の抱っこのお子様に限り同伴頂けます。

 

 

 

【特典】

① 受講後、受講者さん同士が繋がる場としてライングループにご招待します。

 

②初級講座を修了され、さらにコンシェルジュ養成講座を受講すると、【聞き方コンシェルジュ】としてオンラインレッスンを開講できます。

 

さらにキラキラこちらのページからお申し込みいただいた方には下記をプレゼントルンルン

 

ゆめみる宝石カラーセラピー体験1回(60分)

通常6600円が無料で体験できます!

 

 

山口純子のプロフィールはコチラ

 

 

 

協会HPはコチラ下矢印

 

 

 

ただリクエスト募集中ですルンルンダウン

まじかるクラウン子どものこころのコーチング講座

 

 

 

コチラも募集中ですウインクキラキラダウン

【あなたの未来を彩るカラーコーチング】

 

残り52名様

 

あなたも自分の中にどんな宝物が眠っているのか探してみませんか?

怖くても大丈夫!私が最後まで伴走しますよーウインクラブラブ

 

 

 


LINE公式から直接メッセージくださってもOKピンクハート

ご登録してくださった方には潜在意識からのメッセージをプレゼント中ですウインク

 

 

 

 

■現在募集中のセラピー・セッション

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます義理チョコ

 

元保育士

子育てコーチング協会インストラクター&

TCマスターカラーセラピストの山口純子ですニコニコ

 

プロフィールはコチライエローハーツ

 

 

【子どものこころのコーチング講座の募集を開始します】

 

全国で数多くの悩めるママや保育士さんを救ってきたといっても過言ではない

子どものこころのコーチング講座(対面)の募集を始めますニコニコキラキラ

 

 

 

キラキラ募集開始キラキラ

子どものこころのコーチング講座@福岡

 

 

【お父さん・お母さん

保育士さん、幼稚園の先生、学校の先生、看護士さん…

子どもと関わるすべての方へ】

 

毎日の子育て、お仕事、ホントにお疲れ様です。

子どもたちとの関わりの中で

つまづきを感じることはありませんか?

 

 

 

いや~、子どもはもちろんカワイイんだけどさ…

 

チェック いつも怒ってばかりいるんだよね~ムキー
チェック できない子どもにイライラが止まらないムカムカ
チェック ついママ友(他の先生)と比べてしまい、「なんで自分は出来ないんだろう…」って落ち込むガーン
チェック ぶっちゃけ、子育て(保育)楽しくない…もやもや

 

…こんなお悩みはありませんか?

 

 

 

 

 

 

そうそう、って深く頷いているそこのアナタへ流れ星

 

まさにそんな想いを抱えていた

元保育士、3児のママである私が

 

子どもと関わる全ての方へキラキラ

 

熱ーい思いでお届けしたい!

 

『子どものこころのコーチング講座』のご案内です。

 

この講座を受講すると…

 

丸レッド子育てが楽しくなります

丸レッドイライラしたり、怒って自己嫌悪に陥ることが減ります

丸レッド子どもへのほめ方・叱り方のコツがわかります

丸レッドお子さんと仲良く、自分とも仲良くなれます

 

子どものこころのコーチング講座@福岡 

【日程】

 

子どものこころのコーチング講座@福岡

 

1日目:11月6日(月) 

2日目:12月4日(月)

 

(月曜コース2日間)

 

※お申込み締め切りは10/31(火)まで

 

【時間】

 

全日程とも10:00~13:00

 

 

【場所】

 

福岡市南区

講師自宅にて

(※お申込み後、詳細をお知らせします)

 

 

 

 

【定員】 

名様→3名様

 

 

【受講料】

 

初受講:19,800円

(税込み、テキスト代5,500円・副教材費を含む)

再受講:13,000円

(税込み、テキスト代5,500円を含む)

 

※副教材は、代表理事である和久田ミカさんの著書『子育ては聞くが9割でうまくいく』です。

 

※お支払いは事前振り込みをお願いします。

(ゆうちょ銀行または福岡銀行)

 

※欠席された日の講座は、動画視聴にて対応させていただきます。     

 

 

【キャンセルポリシー】
当日100%  1日前70%  2日前30%

【その他】

託児サービスはございませんが、1歳未満の抱っこのお子様に限り同伴頂けます。

 

 

 

 

【特典】

① 受講後、受講者さん同士が繋がる場としてライングループにご招待します。

 

②初級講座を修了され、さらにコンシェルジュ養成講座を受講すると、【聞き方コンシェルジュ】としてオンラインレッスンを開講できます。

 

さらにキラキラこちらのページからお申し込みいただいた方には特典として

 

おすましペガサスカラーコーチング体験(60分)

 

をプレゼントプレゼント

 

 

 

 

子育てのプロ!?保育士でも子育ての悩みは尽きない…

 

 

保育士で子どもが3人いるって言ったら

子育てのプロで、いつも完璧で、ニコニコしたママだと思いますか?

 

いえいえ手

現実は…

 

仕事では我慢して子どもたちに優しくできても

自分の子にはイライラが止まらない

 

自分の子どもが

「先生の子どもなのにこんなことも出来ないの?」

って言われないよう

 

挨拶はしっかり

忘れ物しないように(気をつけててもするもんはするびっくり

勉強もスポーツも最低限人並みにはできないと…

 って焦るアセアセ

 

いつも子どもを見張って

正しいことを押し付けて

ガミガミ怒って、コントロール

 

いい子に育てたい

いいママって思われたい

 

そんな想いで必死で子育てしていたのは

 

…そう、私です滝汗。。。

 

 

 

 

 

子育て期のママを取り巻く状況って

本当に一人ひとり違いますよね。

 

ウチの場合は

夫は一人目の出産直後から自営業を始め、

しかも単身赴任で頼れない…

(なぜにそのタイミング?なぜに自営なのに単身赴任ハッ?)

 

幸い、実家も近いけど

仕事で忙しく、全面的には頼れない…

 

 

出産直後から

育児は基本的に私一人のワンオペとなりましたタラー

 

 

子どもはかわいいピンクハート

 

でも、一人での子育ては

 

孤独で、体も心も疲れ果てて

家事も育児も思うように出来ない

 

自分だけが頑張っているような気がして

夫との関係もギクシャクする…

 

思い通りにならず

イライラして子どもに手を挙げてしまったことも…

 

そんな日は罪悪感でいっぱいで

自分が嫌いで

 

次第に

保育士としても

母親としても

自信を失くしていきました…

 

 

周りに上手く頼ることも

心を開くこともできず

 

 ひとりで悶々としていた

子育て暗黒期ガーン

 

…今思い出しても辛かったですえーん

 

 

苦しい…チーン

もっとラクに、楽しく、イライラせずに子どもと関わりたい…笑い泣き

 

 

そんな時、出会ったのが

この『子どものこころのコーチング講座』です。

 

少しでも子育てや保育のヒントになれば…と

まさに「藁をも掴む思いで」受講しました。

 

講座を受けてから

私の子育て、保育観は大きく変わりましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

子育てコーチング協会って?

 

 

 子育てコーチング協会の理念は、こちら下矢印

 

ママがしあわせなら、子どももしあわせ

 

〜子どももママも、自分らしい花を咲かせよう〜

 

私は、この理念が大好きですハート

 

ついつい、自分のことは後回しにして子ども優先でがんばり過ぎちゃうママ。

 

でも、ママがしあわせを感じられない毎日を送ってるとしたら…子どもはしあわせでしょうか?

 

自分が子どもの頃を思い出してみても

お母さんが悲しそうな顔を見るのってホントに辛かったな…

 

 

また、子育てコーチング協会の全ての講座に共通しているテーマは下矢印

 

『子どもとなかよく』(他者受容)

 

『自分ともなかよく』(自己受容)

 

 『子どもとなかよく』っていうのは何となくわかるけど

『自分ともなかよく』って何?

って思いますよね。

 

 

子育てをしていると

ママが今まで我慢して抑え込んでいた感情が噴き出したり、自分を縛っている価値観を子どもが見せてくれたりします。

 

そのため、

一見関係ないように見える

ママの感じ方、自分自身との関わり方がとっても重要になってくるのです。

 

逆に言うと

自分となかよくできれば

子どもともなかよく

しあわせなママへの道が開きますキラキラ

 

子育てコーチング協会からのメッセージ

よかったら一度読んでみてねラブラブ

一緒に『しあわせなママ』を目指しませんか?

 

 

 

 

子どものこころのコーチング講座ってどんなことを学ぶの?

 

 

子どものこころのコーチング講座のテーマは下矢印

 

◉子どもの心に安心感を育てよう

◉たくさんの選択肢を持って自分らしく子育てをしよう

◉子どもと向き合いながら、自分とも向き合っていこう

 

子育てで大切なことはたくさんあるけど

その中でも特に重要なのが

子どもの心の中に『安心感』を与えるということ。

 

安心感って、一言で言うと『私は大丈夫』と思える感覚。

 

『私は愛されている』

『私は私でいい』

『私には居場所がある』

 

心の中に、そんなしっかりとした根を張ることができれば

子どもは自分の力でぐんぐんと枝葉を伸ばしていくことができます。

 

ママも

自分自身が感じていることと向き合い、

一つの正解に囚われず、たくさんの選択肢の中から自分らしい選択を重ねていくことで

「私は私でいいんだ」と心の中に安心感が育まれます。

 

 

そのために、子どものこころのコーチング講座では

 

◉子どもの話を聞く

◉子どもに話を訊く

◉自分の心の声を聴く

 

『3つのきく』を2日間でじっくりと学びます。

 

【1日目】信頼関係の土台を作る聞き方

 


日常によくある場面をロールプレイします。

実際に子ども役になったり、親役になったり…それぞれの立場を体感することで、信頼関係の土台を作る聞き方のコツがわかります。



自分と向き合うための「心の」声の聴き方

「子どもとなかよく」するためには、

まず「自分となかよく」なること。

あなたはどんな時、どんな風にイライラ、モヤモヤしますか?
怒りの根っこにある本音は何でしょう?

マイルールに気づき、緩めていくことで、自分となかよくなっていきます。


【2日目】子どもを伸ばすためのほめ方・叱り方

 

子どもの心に届くほめ方・叱り方がわかります。

答えは一つではなく、一人一人に合った方法があります。その子に合った方法を見つけ、信頼関係を深めていきましょう。

また、ほめる・叱る以外の「認める(承認)」という方法についても学びます。

 

 

 

受講生さんのご感想

 

・まず、子どもの気持ちを受け止めようと思いました。

いつも自分の価値観で話を聞いてるなと日頃の子どもとの接し方に気づきがありました。

 

・すぐできるようになることを目指さず、少しずつ、できた時に⭕️をつけるということが、心が楽になりました。

 

・最後のワークが、泣けて泣けて大変でした。 ホントの意味でのありのままでいいんだよ。あなたも、私もありがとう。

 

・わかりやすくて、腑に落ちるものばかり!! 知識としては、知っていて日頃実践しているつもりでも、やはり、心理学に基づいて、学んで、実際にワークとしてやってみると、また新たな発見があります。 本当に、参加してよかったーーー!

・あったかい涙で心もポカポカです。

 

・ただ言われたままにするものではなく、自分の中を知り気づくことで日常で実践していく。初級講座で人生が変わりました!

 

 

 

 

こんな方におススメです!

 

 

チェック子育ての正解を求めるのに疲れた…

チェック毎日イライラ怒ってしまう

チェックママ友や夫、母親、姑など他人の目が気になる

チェック自分の子育てに自信がない

チェック子どもに関わるお仕事の方

(保育士・幼稚園教諭・学校の先生・看護士など)

 

ふんわりウイングこの講座を受講すると…

 

丸レッド自分らしい子育てができるようになります

丸レッド子どもへのほめ方・叱り方のコツがわかります

丸レッド子どもとの信頼関係が深まります

丸レッド他人と比べたり、落ち込むことが減ります

丸レッド家族関係がスムーズになります

 

 

 

 

【よくいただくご質問】

 

 

Q 子どもがまだ乳児なのですが受けられますか?

 

A もちろん、受けていただけます。

  お子さんが小さいうちに受講されることでこれからの子育てに役立てられます。

また、夫との関係にもお役立て頂けるので、個人的にはプレママにもオススメしています。

 

Q どうしても1日、都合のつかない日がありますが欠席した分はどうなりますか?

 

A ご都合のつかない日は後日動画視聴にて対応させていただきますのでご了承ください。(お振り替えはできません)

 

Q 特に子育てに悩んでいるわけではないのですが、興味があり受講を考えています。

子育てに悩みがなくても受けていいのでしょうか?

 

A もちろん、お悩みがなくても受講していただけます。

講座でお伝えしている内容は、子育てだけでなく、人間関係を良好にするのにも役立ちます。

 

Q 私でも変われますか?

 

A 講座を受けただけで変わることはありませんが、日常の中に少しずつ取り入れてみようという気持ちがあれば、どなたでも変わります!

 

Q    人見知りなので、人前で話すのは苦手です。発表などはありますか?

 

A    簡単な自己紹介や感想などをお話いただくことはございますが、お一人で発表するようなものはございませんので、ご安心ください。

また、こうした講座の受講が初めての方でもリラックスしていただける場をお作りします。

 

それでも不安なことがありましたら、個人的にお知らせくださいね。

 

Q 子どもがいうことを聞くようになりますか?

 

A 申し訳ありませんが、お子さんにいうことを聞かせることが目的の方には不向きな講座です。

ただ、お子さんとの関係は変わりますよ。

 

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございましたニコニコ

 

子育てに正解はありません。

 

たくさんの選択肢の中から

あなた好みの方法を、自分で選んでいいんですOKキラキラ

 

 

この講座では、何を感じても、何を話しても大丈夫。

安心・安全な場所で自分と向き合ってみませんか?

(もちろんムリして発言しなくてもOKですウインク

 

 

そして、一緒に

乙女のトキメキ子育てをもっと楽しくハート

 

乙女のトキメキ正しいママ、いいママではなく

『しあわせなママ』を目指しませんか照れ

 

 

保育士としても、母親としても

この講座をもっと早く知ってればな~!

ってつくづく思いますアセアセ

 

 必要な方へ届きますように…キラキラ

 

たくさんの愛を込めて お伝えしますハート

 

講座でお会い出来ることを楽しみにしていますおねがいラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問いただきありがとうございます義理チョコ

 

元保育士

子育てコーチング協会インストラクター&

TCマスターカラーセラピストの山口純子ですニコニコ

 

ただ今

まじかるクラウン子どものこころのコーチング講座(対面@福岡) 募集中ですピンクハート

お申込み締め切りは10/16(月)まで!

 

 

今日は、以前子どものこころのコーチング講座を受講してくださった

Eさんの感想をご紹介しますねウインク

 

 

①前回の受講日から気づいたこと、嬉しい変化などありましたら教えてください。

 

感情的に怒りたくなるとき、潜んでいる一次感情に目を向ける。という事を少し意識できる様になりました。 その瞬間に俯瞰する事はまだ難しいのですが、モヤモヤした気持ちを書き起こして、親友の話を聞く様に自分の心の声を聞くという作業では、少し客観的に自分をみれた気がしました。 

 

 

②今日、特に心に残ったことは何ですか? 

 

怒る事は、悪いことでメリットがないのにどうして怒ってしまうのか。といつも感じていましたが、怒ることには即効性と強制力というメリットがあって、私はその目的の為に怒るを使っていたのだとわかりました。

ワークショップで普段自分が子供に怒っている様に怒られる体験をして、率直に「怖いな…できない自分はダメだな。」と落ち込む気持ちになりました。

言葉の力で身体の強張りが変わるという体験からも、ネガティブな言葉では子供のやる気は引き出せないのだという事を実感しました。

何とか子どもを動かしたい、という思いから「怒る」を使いがちでしたが、それは逆効果だったのだなと感じました。

ポジティブな声かけだけで子どもを動かすことは、始めは時間も手間もかかるので大変だと思いますが、少しずつ行動を変えていけたら良いなと感じました。 

また、褒めることの弊害も今までは考えた事がなかったので印象的でした。褒めるのは良いこととわかっていても、子供が褒められない行動をとった時はどうすれば良いのか。といつも悩んでいたので、「褒める」の代わりに「承認」を使う事ができるとわかって、心強くなりました。 

 

 

③講座全体を通して何が得られたましたか?

また、それを今後どう生かしていこうと思いますか? 

 

この講座を申し込んだ時は、子育てがとにかく辛くて「早く子どもが大きくなって離れてくれないかな」などと思っていましたが、レッスンの中で、子どもの目線になってみたり、自分を外から見たり、子どもが感じていることに注目する方法を教わることで、子どもと関わる事が少し楽になった気がします。 

 

子育てに悩み、様々な育児本を読んで実践してみても、どうしても子育てを楽しいと思えなかったのは、自分自身と仲良くなれていないからとわかった時、「長年の悩みの種はこれだったんだ」と胸が空く思いでした。 

自己受容は自分だけでなく、周りの人にも優しくなれると分かりました。 私は、この講座を受けて子育てだけではなく、これからの人生をもっと楽しむ事ができるのではないかと感じました。 心が健康であることの大切さも感じました。   

 

こんな大切なことを、どうして学校で教えていないんだろうと感じました。 

これから親になる全ての人に、こんな素敵な講座があるということを知ってもらえたら良いのになと感じました。 

私は大きな事は何もできませんが、まずは教えて頂いたことを実践して、子どもたちにこの講座で学んだことを繋いでいけたら良いなと思っています。 

3日間ありがとうございました。

 


Eさん、心のこもったご感想、本当にありがとうございましたキラキラ

 

 

 

 

 受講前は

子育てがとにかく辛くて「早く子どもが大きくなって離れてくれないかな」などと思っていた。

また、子育てに悩み、様々な育児本を読んで実践してみても、どうしても子育てを楽しいと思えなかったEさん。

 

それが、受講後は、少しずつ画面上の表情も和らいできて

ご自身も感じられているように

子どもと関わる事が少し楽になった

そうですハート

 

さらに、とても大切なことに気づいたEさん。

それは、以下のEさんの言葉に要約されています。

 

どうしても子育てを楽しいと思えなかったのは

自分自身と仲良くなれていないからとわかった時、

「長年の悩みの種はこれだったんだ」と胸が空く思いでした。

自己受容は自分だけでなく、周りの人にも優しくなれると分かりました。 

 

私は、この講座を受けて子育てだけではなく、これからの人生をもっと楽しむ事ができるのではないかと感じました。 心が健康であることの大切さも感じました。   

 

こんな大切なことを、どうして学校で教えていないんだろうと感じました。 

これから親になる全ての人に、こんな素敵な講座があるということを知ってもらえたら良いのになと感じました。 

 

 

こんなご感想をいただけて

私もこれまでインストラクターとして活動してきてよかったなと

全てが報われる想いがしますキラキラ

 

以前のEさんのような方が

自分で心を健康な状態に保ち

これからもっと子育てだけでなく人生を楽しめそう!

と感じていただけるよう

これからも心を込めてコーチング講座をお伝えしていこうと思います。

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ

 

 

 

ニコニコニコニコニコニコ公式LINEのお友達募集中飛び出すハート

カラーでわかる!あなたの潜在意識からのメッセージプレゼント中ですプレゼント

 

 

 

プロフィールはコチラ

 

image

 

 

■現在募集中のセラピー・セッション

 

 

 

ご訪問いただきありがとうございます義理チョコ

 

元保育士

子育てコーチング協会インストラクター&

TCマスターカラーセラピストの山口純子ですニコニコ

 

 

 

先日、子育てコーチング協会のメルマガを執筆させていただきましたウインク

 

 

 

今年も、長くて暑ーい夏休みが終わりましたね。

みなさま、毎日本当にお疲れ様でした!
 

 




夏休みといえば、毎年ウンザリするのが、夏休みの宿題。

お子さんは宿題、全部自分で終わらせていましたか?

それとも、お家の方のサポートが必要だったでしょうか?




夏休み最終日になって、親子で終わっていない宿題と格闘し

「もう、誰の宿題よ!ママのじゃないよー!」

とイライラして何とか終わらせたことある人!

 

 

 

ハイ、お仲間です(^O^)/笑




宿題によってつっつかれるママの罪悪感

 

子どもの課題、親の課題、親子の課題

 

どの選択肢を選ぶかは、自由!

 

 

 

・・・そんな話を書きました。

 

よかったらコチラから読んでみてくださいねハート

 

 


今日も最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ

 

 

 

ニコニコニコニコニコニコ公式LINEのお友達募集中飛び出すハート

カラーでわかる!あなたの潜在意識からのメッセージプレゼント中ですプレゼント

 

 

 

プロフィールはコチラ

 

image

 

 

■現在募集中のセラピー・セッション