子どもの耳と心を開く専門家
保育・子育てプロデューサー ゆきの直子です。
イライラ怒りが収まらないあなた!
原因は、うちの子・うちの旦那!!なんて思っていませんか?
うん、私も色々学ぶ前まではそう思っていたし、今も無意識でそう思ってるのだろう言動をすることがあります。
朝Facebookにした投稿を詳しくブログにしました。
私、朝の時間に一番イライラするんです。今朝もそうでした。
日付越えて仕事をして起きてくると、早起きした小5の長男がゲームをしていたの。
いつもは、寝坊助でアレクサを使い起こされている長男。
だけど、今日はリビングで寝たからか超早起き。
そんな長男を見た瞬間。
「早く起きてもゲームしかせーへんねんもんな。」
「なんで夜中まで仕事してて、さっき寝たばっかりやのに、ゲームしてる子の朝食準備せなあかんのかなー。」
なんて文句が口をついて出てきました。
注)手は出していません
そして、フッと冷静になったんです。
いつも早起きするのは小2次男。
次男も起きたらYouTube見たりゲームをしている。
だけど、「起こされなくても起きるだけでスゴイ」とか思っているの。
今朝といつもの差は…
私の寝不足と相手が誰だったかってこと。
まず、睡眠不足で体調が悪いから、相手を思いやるより、自分を労わってほしい、朝食用意したくない気持ちでいっぱいだったのよね。
そして、長男だったこと。
『11歳だから、もう自分でできるでしょ。』という期待があるのに、7歳の子どもと一緒のことをしていて、『どうしてできるのにやらないの。』のイライラにつながったのだと思います。
長男のすぐそばで寝ていた夫にも殺意をおぼえるし
イライラが募る時、そんな時は自分を労わってあげるタイミングだったり、相手に対して期待があって、思い通りにしてほしいんだな。という自分に気付く時なのではないでしょうか。
今回は文句をブーブー言った後で気付いたのですが、「ママ眠たいからイライラしているわ。」と状況を告げたら、そうなんだ!とわかったようで、長男はいつも通り朝の用意をして学校へ向かっていました。
ママも完璧じゃない。だから、失敗したらやり直したらいいし、相手が傷ついたなら謝るという選択肢もある。
子どももそんなママを見ているうちに、人間ってこんなものなのかも!?と大人になったら完璧にならないとみたいな妄想からさめれるんじゃないかしら
イライラママが、自分の怒りに向き合って、子どもとも仲良くなれる講座が、子どものこころのコーチング講座です。
すぐに受講したい方はこちらから。
私から受けてみたいかたは、問い合わせフォームにご連絡くださいね。
あっ、今回のイライラの原因は
『私のコンディション』と
『相手への期待』でした
----------------
子育てについて
これ聞きたいわ!という方、
お問い合わせフォームか
コメント欄か
LINEにメッセージくださいね。
お問い合わせはこちら
いただいたメッセージのお返事は、
ブログに書かせていただきます。
(多少お時間いただきます。)
とにかく早く解決したい
でお願いしたい
子育ての悩みを解決したい
そんな方は、子育てコンサルを
オススメします!!
お子さんとあなたに合った子育て
一緒に考えていきましょう。