自分をしって、願えば叶う私になる*3児ママ*ライフコーチ鹿野舞子

自分をしって、願えば叶う私になる*3児ママ*ライフコーチ鹿野舞子

このブログでは、私自身が実践してきた、「幸せを引き寄せる秘訣"をお伝えします。
いつでもどこでもできる「自分の心に聞く」という、誰でも簡単に実践できることばかり。自分らしく輝き、最高に楽しい人生を手に入れてください。

自分らしく輝き

夢を叶えていくお手伝いをしています、

鹿野舞子です。





数日前から友人おすすめの
「葬送のフリーレン」という
漫画を読みはじめました♪


ストーリーは、
魔王を倒した冒険の終わりから始まる
4人の英雄達の生き様。




今日は、この漫画の2巻のなかに
うんうんっ!と激しく
同感したシーンが
あったのでシェアしますね^ ^


その場面は
魔法を集めるのが趣味の
魔法使いのフリーレンが、
魔法で削れた氷をだして
仲間の一人と楽しんでいて、


「くだらん。
 こんなことをしていていいのか?」
と、旅路を急ぐアイゼンが
ちょっとイラついているシーン。




そんな旅路を急ぐアイゼンにたいして
仲間の一人がこう言いました。


「アイゼンは
 辛く苦しい旅が
 したいのかい?

 僕はね、
 終わった後に
 くだらなかったって
 笑い飛ばせるような
 楽しい旅がしたいんだ」




私はこれを読んだとき、
あぁ、わかる……!と
しみじみ思いました。


私も人生の最後は

あー♡
この人生、
最高に面白かったなー♡
って笑って最後を迎えたい。


いつも、家族、仲間や友人たちと
そんなことある?!というような
面白いハプニングとかがあって
みんなで大笑いしたり
感涙したり、




魔法使いのフリーレンが
魔法を集めるように


私は「高い意識レベルに導く思考、
引き寄せの法則」を集めて
実践してニヤニヤ♡したり、


セルフコーチングをして
ウソでしょー?!?!と
自分のありえない思い込みに気づいて
一人でムフフ♡と
笑っちゃうことだったり。


そんなふうに
人生を送っていきたい^ ^





また、この記事を書いていて
ポンっと出てきた言葉がありました。


その言葉とは、
もっと経験すれば
いいのに!


もっと挑戦して

もっと経験して

もっといろんな世界を
自分の目でみて


五感と心で
感じればいいのに♡




その声に反応して
こんななことが出てきました↓


すでにやっているだけど、
「高い意識レベルに導く思考や
引き寄せの法則」をさらに


収集→実践→記録→試す→
修繕→試す…
をしていたい♡♡


その過程で
感情を深く丁寧に感情をみて
ゆるんだり
手放したりして


もっと
私を極めていきたい♡


そしてそれを伝えていく♡


フフ♡
考えただけでも
うっとりします(笑)






あなたは人生に
どんな"くだらん"ことを
散りばめたいですか?^ ^


ぜひ、
その出てきた「楽しみ」に

それやっていいよー!

という自分に許可だし
お忘れずに♡




最後までお読みくださり
ありがとうございました♡




「自分」を知って
願えば叶う私になる♡

9日間メール講座

 

↓↓

無料メルマガ登録はこちら


鹿野舞子

自分らしく輝き

夢を叶えていくお手伝いをしています、

鹿野舞子です。





夫が、コロナになりました。


それを知った瞬間、

「このタイミングで?!」
「夏休みの計画がぁ〜」
「え、家事育児看病、
 ぜんぶ私?」

と、いろいろ溢れる溢れる。


はじめは、

せっかく夏休みのペースが
できてきて楽しめていたのに
もっと子どもとべったりになって
さらに生活リズムまで変わる、、


という、
夏休み入りたてのころのような
極度の息苦しさを感じました。


でも、すぐに
「子どもたちの世話」以上に
胸の一番深くでとにかく重く
むかむかする感覚に気がつき。


ノートをひろげ
セルフコーチングをしてみたら……


ここで少し、

ビタミンカラーを注入♡



そのむかむかの正体は
「お金の心配」でした。


コロナの補助金って
もうなくなってるよね?


ホテルに隔離してくれないの?


診察とか薬代とか
入院とかになっちゃったら
どのぐらいかかるの?!


何が食べられるんだろう?
家族と違う食事用意するのは
それはそれでお金かかるんですけど。


どうなっちゃうんだろう…?


などと、私の頭の中、
お金の心配ばかり
していました(泣笑)




さらに、
お金を心配してしまうのは、
お金の管理ができない
私が悪い!!
自分に怒りの矛先がむかい。


そんな自己否定非難が酷すぎて
罪悪感で押しつぶされそうで
胸がムカムカしていたんです。






いったん頭の中を
ノートに吐き出し


ムカムカの正体がわかったら
徐々に気持ちも落ち着き
何が大切かがみえてきました。


最優先は、
夫の症状緩和と
家庭内で感染しないこと!


まだ子どもが小さいので
子どもたちが感染したら
隔離はあってないようなもの。


そうなったら私も感染しちゃう。
それは絶対避けたい!




どうしたいかがわかれば、
どう行動するかが
決まります。


夫には

「県のコロナ対応窓口に電話して
 どんな行動をとればいいかとか
 相談とかしてね」

「2階の寝室で過ごしてね」
とお願いし、


子どもたちにも
パパがコロナになったから
2階には行かないで!と伝え、
隔離生活がスタート。




正直、今年の夏休みは
平凡に終わると思ってたので、
まさかここで我が家初コロナに
なるなんて思わなくて。


でも、これは
ステージアップの
チャンス。


自分に向き合って
要らないものを手放したら
どんな世界が待っているのだろう♡


それは確定しているけれど、
家事育児看病が疲れてくると
ちょいちょい出てくる
「お金の管理ができない私」以外の
これらの思考。


私ばっかり!という
被害者意識


こんななかでも
「子どもたちを楽しませたい!
 楽しませなきゃ」という
人の幸せを負う私。




そんな私をみつけるたびに

「本当、、
 よくやってるよ、私」

「いやいやいや、
 子どもの幸せを負わないで!
 がんばりすぎ!
 手を抜いて!!」

と、なんども自分に声をかけて
緩ませています。




いま、
書きながら思ったんですが、


もっと、
肩の力を抜いていいんだよ♡
ということも、


今回のコロナは
夫の身体を借りてまでして
私に伝えるために来たんだなぁと
思いました^ ^


コロナも、
夫も、ありがとう♡


(まさか、コロナに
 ありがとうを言うなんて
 思いもしませんでした…‼︎)




幸い、夫もどんどん
復活してきていて
他の家族も感染していないので


このまま完全復活できたらなぁと
思っています。


みなさまも
どうかもっと肩の力をぬいて
残暑をお過ごしください。


最後までお読みくださり
ありがとうございました♡




「自分」を知って
願えば叶う私になる♡

9日間メール講座

 

↓↓

無料メルマガ登録はこちら


鹿野舞子

自分らしく輝き

夢を叶えていくお手伝いをしています、

鹿野舞子です。





先日、義父母宅に遊びにいった次男が
寝る前に私に話してくれました。


「ばーばが、舞子さんに会いたいな。
 っていってたよ!」と。


え?!


一瞬、これは現実なのか?と
耳を疑いました。




というのも、
私は、4年ほど前から
義母には年1〜2回しか
会っていません。


そうなった経緯は、

あらゆる人間関係で
「いい人」を無意識でしていた、
当時、第二子出産をして
1週間後の私にたいして


「舞子さんは、
 変な子しか産まないね」
と義母が爆弾発言。


「あぁ、私、
 義母に愛されていないなぁ」と
感じる一言を
義母が言ってくれたおかげで
私も爆発(笑)


「いい人」をしている自分に気づき、
そんな自分がバカバカしくなり
どんどん「いい人」を
やめていけました♪


じつは、義母との問題は
私の人生のターニングポイント
一つなんです♡




その「いい人」を
やめていった中の一つが、
義母に会う。


それまで「いい嫁」として、

義父母宅によく顔を出し、
良き話し相手となり、
孫をみせるもの!と思いこみ、


ものすごく気を使っていましたが
ぱったり「会う」をやめてみました。




そうしたら、
それから2年後の第三子出産後には
「身体を大切にしてね」など
優しい言葉をかけられるよう!


いまも良好な関係が続いています^ ^




さらに、その義母の嬉しい発言を
義母とのことも知っている
高校からの付き合いの友達と
たまたま居合わせた
その友達のお母さんに話したところ、


「5分でも
 会ってあげたら?
 年とると変わるのよ」
と、友達のお母さん。


「会いません笑」と、私。




私も、チラッと
「会いに行く?」と思いましたが、


人が望むから
それをやる、
というのは違う!

と即打ち消し。


それじゃあ、
昔の私とかわらない。


もう義母のことは嫌ってもいないし、
今回のことで好かれていることも
わかったけれど、


"私"が会いたいかどうかが重要で、
なによりも大切。




そんな「会わない」と言う私に
友達は「強いね」と言ってましたが、


強いとかではなく
いまの自分の気持ちを
一番に考えた結果
コレというだけ^ ^


会いたいか
会いたくないか。


したいか
したくないか。


自分の「したい!」を選ぶことで
自分にとって幸せな世界が
作られていきます♡




最後までお読みくださり
ありがとうございました♡




「自分」を知って
願えば叶う私になる♡

9日間メール講座

 

↓↓

無料メルマガ登録はこちら


鹿野舞子

自分らしく輝き

夢を叶えていくお手伝いをしています、

鹿野舞子です。




今日は、先日のこちらの記事↓を



読んで下さった方からいただいた

メッセージに回答します^ ^



自分が不快な感情を感じたときは、

本来の愛の自分からズレてるよ~の

お知らせなのですね。



客観的に、起きていることと

自分の感情に向き合えるまいこさん、

すごいです!



私、この感情は

何を私に伝えてくれているんだろう

というところまではいくのですが、

今まで分からずじまいのことが

多いいです。



木が作ってくれる木陰のおかげで

なんとか遊べた真夏の公園♡

でも、そのあと児童館へ駆け込みました笑





メッセージ、

ありがとうございます♡



じつはちょっと、

先日の記事の心の声はせきららすぎて

ひかれるかな?

と思っていたので、



まずひかれなかったことに

安心しました(笑)





この感情は

何を私に伝えてくれているんだろう

というところまではいくのですが、

今まで分からずじまいのことが多いい

とのことですが、



わたしもモヤッとか、

ん?って感じても、



何を伝えるために来たのか

わからない時もあります(笑)





でもそんなときは、

「これは何のために起きたの?」と

宇宙に投げたり、



ただ感情を

感じたりしています。





感情を感じる【やり方】は、

とても簡単です♪



身体のもやもやするところに

手をあてて、



「あぁ〜もやもやするぅ〜

 もやもやぁ〜

 もやもやぁ〜〜〜

 あーーーーもやもやするっ!!!」

っと



ただただそれを感じて、

手でそっと取り出す(イメージで)。



さらに手のなかにある

取り出したものを感じきってみる。





そのとき、

そのもやもやから

メッセージを得るというよりは、



ただその感情、

感覚を味わう

といった感じでやっています♡



私にできるかな?

と思う方も何度かやってみると

感覚をつかめるかと思います。



なぜなら、

「感情を感じる」のが苦手だった私でも

2、3度挑戦してみたらできたからです!



この感情は

何を私に伝えてくれているんだろう?

と知りたい方は

この方法で感情が教えてくれる

肯定的な意味を受けとってください♡



なにかお役にたてたら嬉しいです^ ^





最後までお読みくださり
ありがとうございました♡




「自分」を知って
願えば叶う私になる♡

9日間メール講座

 

↓↓

無料メルマガ登録はこちら


鹿野舞子

自分らしく輝き

夢を叶えていくお手伝いをしています、

鹿野舞子です。




最近、自分の子ども絡みで

モヤモヤが出てきます。



先日のことです。



娘の発達検査

(発語療育を受けるために)を

してくれた担当の女性が、

マニュアル的な対応&表情もなく、



瞬時に

「え…、なんのために、

 彼女は現れたの?」

思考がぐるんぐるん。



それと同時に、

「ふつう子どもがよくくる病院で、

 しかも発達検査とか一対一でやるなら

 もっと子ども好きで、

 コミュニケーション能力が秀でてて、

 気が配れて、愛が溢れる人でしょう」


と、その女性にたいして出てきました。





さらに驚いたことに、



同日いった、駄菓子屋さんの店主が

上記の女性と全く同じ塩対応の男性で…。



その店主にたいしても

「駄菓子屋さんには

 子どもがいっぱいくるし、

 子ども好きで愛が溢れ、

 いらっしゃいませ!とか

 元気な明るい声でいうもんじゃないの?


 なんでそんなにつまんなそうに

 嫌そうに働いてるの?

 親がこの仕事やってるから

 しぶしぶとかなの?」

と溢れてきました。



さらに、お会計のさいに、

4歳の次男がレジの途中で

そのお菓子を握ってしまったら、



「わかんなくなっちゃうから、

 触らないで!」

と強い口調でいう店主。



言い方よ。



「ちょっと待っててね〜^ ^」

とか言えないの?

子ども相手でしょ?

と、怒りがふつふつ笑



緑のイチョウ並木♡秋の黄色も楽しみだ!



このことからの気づきは、


・私が自分の子どもにたいして

 「子どもだから優しくしなきゃ」と

 ガマン&がんばりすぎ。


・本当は私は家でゴロゴロしたいのに

 夏休みだからといって

 子どもたちが楽しめるようにと

 毎日どこかに連れていってあげて

 自分ことよりも子どもたちを

 優先しすぎ!

 もっと「自分」を大切にして!


・「ふつうは〜」なんていいんだよ。

 塩対応だが、甘いんだか

 どうだっていい。

 ありのままの自分でいいんだよ


もっと子どもたちを信頼していい。


 先回りしたり、間に割って入って

 幸せにしてあげなきゃ!

 私が守らなきゃ!

 なんてしなくていい


 いろんな人に触れて

 成長していってる最中なんだから。 


という気づきがありました。



なかでも一番嬉しかったのは
長男に幸せになる視点が
身についてきていることが
わかったことです!!


じつは家に帰って、
長男に、店主の言い方が嫌だった!   と話したところ、
長男が私に聞きました。


「じゃあ、なんて言って
 ほしかったの?」と。

日頃から子どもたちに
自分の気持ちがわかったり
幸せになれる視点を
伝授しているのですが、


あぁ、ちゃんと
受けとってくれて
たんだなぁ♡
と初めてこの日に発覚し
とっても嬉しかったです^ ^





これらの気づきから、

下記を決めました。



もっと、ありのままの私でいく。



「ふつうは〜」と、

人も自分も当てはめない、

ジャッジしない。


ありのままでほぼいけていると思ったが、

まだまだ頑張りすぎていたみたいなので

もっと肩の力を抜いて、

ラク〜になること♡



疲れたら、

「ママ、休みたいです」と

子どもたちに伝えて

午後は休むとかする。



子どもを信頼する♡



そして、

子どもにも内観力や

幸せになれる視点を

どんどん伝授していく♡





はぁー♡スッキリ‼︎

とても心がクリアになりました♪



やはり、

モヤモヤはギフト♡



ノートにアウトプットをすると

ギフトに気がつきやすいので

とってもおすすめです^ ^





最後までお読みくださり
ありがとうございました♡




「自分」を知って
願えば叶う私になる♡

9日間メール講座

 

↓↓

無料メルマガ登録はこちら


鹿野舞子

自分らしく輝き

夢を叶えていくお手伝いをしています、

鹿野舞子です。




いつもつきまとってくるような
負の感情が現れたときの対処法。


やはり逃げずに真っ向から


なぁーに?
どうしたの?


と向き合ってあげることが
いままでの経験上、
一番手っ取り早く手放せてます。




夏の太陽と木がつくった美しい影絵♡





負の感情が現れた、
ということは


あなたに気づいてほしいこと
あるんです。


そっちじゃない!
ズレてるよ!と。




私は負の感情は
悪いヤツだと
ずっと思っていました。


でも、その真逆で
めっちゃいいヤツで
愛すべきヤツでした。





負の感情が現れたときは、


肩を抱いて
ベンチに並んで腰がけ


じっくり胸のうちを
きいてあげてください。



「どうしたの?」

「なにかあった?」

「なんで
 イライラしてるの?」

「本当はどうしたいの?」

と優しい言葉をかけて。





あなたはもう
お気づきかもしれませんね。


そう、
その愛すべきヤツとは
あなた自身。




愛すべき自分自身と対話し


「本当はどうしたい」に
たどり着くころには


あなたの心がじわぁ〜♡と
あったかくなっているのでは
ないでしょうか^ ^




最後までお読みくださり
ありがとうございました♡




「自分」を知って
願えば叶う私になる♡

9日間メール講座

 

↓↓

無料メルマガ登録はこちら


鹿野舞子

自分らしく輝き

夢を叶えていくお手伝いをしています、

鹿野舞子です。





先日、熱海〜伊東に
旅行に行ってきました。


目当ては、
海っ!!



あぁ〜♡
めちゃくちゃ海に
癒されるんだろうなぁ♡
と思いきや……


4歳児の次男が怪獣のごとく
元気いっぱいに
暴れだおしてくれた一泊二日。


そのおかげで
旅行後にはいろいろと
手放せました(笑)




次男の暴れっぷりは
食事処ではもちろん、
ホテルがとくに壊滅的で。


でも、次男を
怪獣化させてしまったのは
ほかならぬ私で。


私が他のお客さんのことを
優先して考えていたから。


ゆっくりとホテルで
過ごしたいであろう
他のお客さんのことを思うと


家だったら注意しないレベルの
声や足跡でも
次男への注意がとめれない。




でも、正直、
注意なんてしたくなくて…。


だって、
子どもって声は大きいし
よく通る。


足音だって
何も気にしてないから大きいし、
ベッドから床へジャンプだってする。


なのに、その子どもらしさを
抑え込むのって
おかしくない?!と。




だから、
もっと声や足音が響かないような
大きなホテルに泊まればよかったとか


子ども連れファミリーだらけが
きそうなホテルを選ぶべきだったとか


いや、そもそもこの旅行を
しなければよかった…?
とか考えちゃいました。


(海では次男も私も解放できたので
 心のままに
 最高に楽しく過ごせました♡)




旅行から2日後。


心のなかがモヤモヤしていたので
ノートでセルフコーチングしてみたら、
8個の気づきがありました。


そのなかでも
苦しさの大本は、この2つ。


ふつう、子が騒ぐと
親がとめるものでしょ?
と、人の目を過度に気にしすぎ


もう、
乳幼児じゃないんだから
ヘルプいらないでしょ?
という謎の条件づけ


そりゃーーーっ
苦しいわっっ!!!




ちなみに
「乳幼児」を調べてみたら
日本の法律では、
満1歳から就学前の子どもを
幼児というそうで。


あれ?
次男は4歳!!
りっぱな幼児じゃん(笑)




②の
「もう、乳幼児じゃないんだから
ヘルプいらないでしょ?」は、


そもそも私は
家族で同じ空間にいたとしても
ずっとベタベタするんじゃなくて
各々が楽しいことをしていて、
たまに共有しあったりする。


というのが好きだからこそ
無意識化で作り上げてしまった条件。




やっぱり私は
自分も子どもたちも
抑制したくないなぁ。


ネガティブな面かもしれないけど
それを抑え込んだら
私(子どもたち)じゃなくなる。


ネガティブだから悪いとか
ポジティブだからいいとか
善悪はない、
どっちもいい!


人目なんて気にせず
もっと自分をだして
自分らしくいこうっ♡






最後に。


こどもはいろいろと
気づかせてくれますよね。


気づくまでは苦しくて
すごくイライラしちゃうときが
ほぼですけど(笑)、


親を苦しめようとか
不幸にするために
やっているわけじゃなくて


あなたを幸せにするため
あえてやってくれている。


あなたのことが
本当に大好きだから♡




今回、怪獣になってくれてまで
私に気づきを与えて
手放しまでさせてくれた
次男には本当感謝!


いつもありがとう♡
ママも、あなたが大好きよ♡





最後までお読みくださり
ありがとうございました♡




「自分」を知って
願えば叶う私になる♡

9日間メール講座

 

↓↓

無料メルマガ登録はこちら


鹿野舞子

自分らしく輝き

夢を叶えていくお手伝いをしています、

鹿野舞子です。





先月の給料日のこと。


「役職と資格手当の金額が
 違うんだけど」
と夫からLINEが。




私は、

そっかぁ。
じゃあ、まちがいを伝え
正確な額をもらえばいいのでは?
と思ったので、


とくに、
それ以前の夫の給与明細を
見比べたりなどはしませんでした。




でも、夫は違いました。


帰ってくるなり
過去の給与明細が
入っている袋を出してきて
食い入るようにみるみる。


そして、
やっぱり手当の額が違う!と
確証を得て安心したのち
夕飯を食べはじめました。


もう落ち着いただろうと思いきや、
入浴後にまた
夫は過去の給与明細と睨めっこ。






なにしてるの?
と知っているくせに
あえて聞いてみると、


給与関係をやっている人に
直してもらうために
確固たる証拠を見せたいから
その書類を集めてる。
とのこと。


すでに就業規則で
支給額が間違っている確認が
取れているのに


給与明細と
辞令までひっぱりだしてきて
証拠として3つも提示するそうで。


夫が咲かせた茶色のひまわり♡

この子が目に入るたびに

嬉しさが込み上げます♡


なんか、変わったな。


この人、こんなにお金と
向き合う人だっけ?


と、これまでとは
別人のような夫の行動に
おぉっ!と感動♡


でも、正直いうと
その変わりように
ちょっと戸惑っちゃって
セルフコーチングしました(笑)






そうしたら
嬉しい事実を発見♡


じつは、
私はお金の管理が苦手ですが
私がお金を管理しなきゃいけない
いままでずっと思っていました。


(何度聞いても
 夫もお金の管理はしたくない、
 といっていたため)




でも、今回夫がみせてくれた
お金にたいしてのシビヤな行動で、


もっと夫を信頼して
委ねていい♡


お金以外も
なにもかも♡


と思え、
また一つ「私がしなきゃ」を
手放すことができました^ ^


ありがとう夫♡




追伸:
足りない分は今月の給与時に
支給してくれることになりました!


ホッと安心♡




最後までお読みくださり
ありがとうございました♡




「自分」を知って
願えば叶う私になる♡

9日間メール講座

 

↓↓

無料メルマガ登録はこちら


鹿野舞子

自分らしく輝き

夢を叶えていくお手伝いをしています、

鹿野舞子です。





夏休みに入ってすぐに
娘の特別支援学級の
担任の先生との面談がありました。


通知表には書いていない
1学期をふりかえっての
「生活面」と「学習面」のお話。


お家での様子や、
お母様からみて
娘さんはどうでしたか?
など、こちらへの質問。


そして、
2学期の目標やテーマなどを
先生からお聞きし、
こちらの要望も
改めて聞いてくださいました。


公園で、水遊びの途中に

夏休みの宿題の絵日記中♪



私はこう伝えました。


私:
私と夫からの希望は
とにかく楽しく過ごす♡
です!


でも、先生、
私、欲が出ました。


娘は、
「勉強、楽しい!楽しい!」
って、いつも言っています。


夏休みの宿題も
まるでパズル遊んでいるかのように
ゾーンに入って
楽しそうにやっていて。


先生が用意してくださった
娘専用の夏休みの宿題の束も、


一度渡すと
表に出てるプリント一枚だけじゃなく
どんどんどんどん
進んで解いていくんです。




そんな娘をみていたら、


「楽しく過ごす」だけではなく
彼女の学習欲を
満たしてあげたい♡
という気持ちが出てきました。


どうぞよろしくお願いします。


と、伝えました。




それを聞いた先生は、
「○○ちゃんは、
 勉強が楽しい!と
 いつもいってくれるので
 教えるこっちも本当嬉しいです♡

 
 きょうはこれをやりますよ、と
 伝えると、
 やったー!と拳を上にあげて
 喜んでくれるんです。
 本当可愛いんです♡」と。






先生と娘について
お話ししていると、


娘の純粋に
「学ぶことを楽しむ姿」や
「目の前の世界に喜んでいる姿」に
感動し、


先生からの娘への愛も
ひしひしと伝わってきて、
本当ありがたくてありがたくて
ウルウルしてきちゃいました。






こんなに愛される娘をみて、
やっぱり楽しんでる姿って
人を喜ばせ
人を惹きつけるんだなぁと
思いました。


しかも、それだけじゃなくて、
もっと喜ばせて
あげたいー♡
って心境になっちゃいますもん。


その証拠に、
私はとくに教育ママではないのですが


そんなに勉強好きならばと
娘は夏休みの宿題も
ほぼ終わっちゃったので


100均でさんすうと
こくごのドリルを
買っちゃいましたもん笑


娘が喜ぶかなって笑






本人は好きなことをして
勝手に楽しんでいるだけなのに


それをみた周りが
喜ぶかな♡?って
勝手に好きなものを贈りだす♡


これは引き寄せの世界でもそうですし
ビジネスの世界でも同じ。


娘は「勉強楽しい!」っていうように
ゾーンに入ってもくもくと
問題をとくように


私たちも好きなことを
もっと楽しんでいい♡


(表現するだけでなく
周りにどんどん夢を伝えていくと
なお、夢が叶うスピードはアップ♡)


好きなことを楽しむ姿は、
みんなも幸せにすることだから♡




最後までお読みくださり
ありがとうございました♡




「いい人」崩壊、起業挫折、

家計が火の車からわかった!

 


自分との向き合い方をにしって
願えば叶う私になる♡

9日間メール講座

 

↓↓

無料メルマガ登録はこちら


鹿野舞子

自分らしく輝き

夢を叶えていくお手伝いをしています、

鹿野舞子です。





目の前で起きる出来事はすべて
自分へのサインでありギフト


きのう、
強く印象に残った出来事は
ある女性との出会いです。


この女性は

「どんなサインを伝えるために
 私の目の前に
 現れたんだろう?」
というハテナ???
いっぱい残していきました。


出会ったのは、
スーパーのベンチ。


我が家のプールの帰りは
「お菓子とアイスを買う」が
定番になっていて


今日のプール帰りも
スーパーのベンチで
私たちはアイスを食べていました。


ヤンチャ盛りな次男坊♡



するとそこに、
「暑いわよね、ここ」と
60〜70代くらいの細身の女性が
突然話しかけてきました。


「暑いですね〜」
と私が返したら、
女性が自分のことを
話し出しました。


それは、
今日、熱中症かと思って
救急で病院に行ったら、
熱中症ではないです、
と言われて帰されたとのこと。


女性はそれを話し終えると、
駐車場への出口へと
歩いていきました。






私の祖母も
よく自分の判断で
救急として病院に行くので、


あの女性も
大事にならないといいなぁ。


そう思いながら
アイスの続きを食べていると、


またその女性が
戻ってきて言いました。




「暑いわよね、ここ」


ん?
それさっきも言ってたぞ。




帰ったんじゃなかったら、
何してたんだろう?と
私が思っていると、


女性:
少し離れたところにある
ベンチを指指し


「さっきあそこに座ってたんだけど
 暑くって」


私:
「一階のフードコートは
   涼しいと思いますよ^ ^」


女性:
「人でごみごみしているのは
 嫌なのよ」


私:
「……。」


暑いのもいや。
人がいるのもいや。


じゃあなんで
スーパーにいるのだろう……。




そして、女性は去りました。
私になんだったんだろう?と
いう疑問だけを残して。






家に着き、
心にハテナ?がいっぱい残っていて
気持ち悪い…いや、気になる
&心をクリアにしておきたくて


ノートでセルフコーチングしてみたら
女性がわざわざ
私の目の前に現れてまで
伝えたかったサイン(ギフト)が判明。


それは、
自分がどうしたいか、を
知ることが
すべての始まり。
ということ。




何を得たいかが
自分でわからなっていないと
なかなか望みが叶わないし
満たされない。


不平不満もでるし
迷走してしまう。






私は、この女性と出会ったとき

「かまってほしい?
   寂しい?
 暑すぎて体調が悪い私は
 可哀想でしょ?
と思ってほしいのかな?」

とはじめに思いました。




ノートにもそれらの言葉を書き出し
ながめてみていたら、


私をみてみて!


という言葉が
フッと頭に浮かんできました。




私は、
その「私をみてみて」が


「私をみて!」と
誰かにみてもらうことを
懇願しているように感じました。


でも、
違う!


自分の軸をもって
自分らしく
幸せに楽しく生きるには


「誰か」にみてもらう、という
人の目を気にするのではなく
自分で自分をみる!!


心のざわつき
むかむか


どんな感情が溢れているか、
どんな思考が
エンドレスリピートしているか。


それらを自分で見てあげるんです。




すべてのスタートは
自分。


出会った女性は
私にそれをみんなに伝えて♡と
目の前に現れたんだなと
セルフコーチングをしてわかりました。


感謝です♡




最後までお読みくださり
ありがとうございました♡




「自分」を知って
願えば叶う私になる♡

9日間メール講座

 

↓↓

無料メルマガ登録はこちら



鹿野舞子