陶器は細かな凹凸、亀裂、貫入があるので、使用を始めると水分などが入り込み 色が付いてしまいます。
それを防ぐために「目止め」という作業が大切です。
使用するのは、米の磨ぎ汁、片栗粉、小麦粉などです。
今回用意したのは小麦粉(薄力粉)50グラム。茶碗が二個入るくらいの大きな鍋にはこれくらいかなぁ。

グツグツしてくると泡の様子が変わります。
二碗を組み入れたので、茶碗は動きません。
二時間半ほどで人肌に冷えたので、茶碗を取り出して水でよく洗い目止めを終了しました。
計ったら、なんと!水を吸って48グラムも増えました!
さすが萩茶碗です。
重さを計りながら乾燥を待ちます。
乾いたら・・・「あれ?最初と同じ337グラム」「色合いも変わらない」
実は・・目止めをした日から茶碗が乾燥するまで一週間もかかりました。
思いの外、時間がかかりました。
これまで乾燥の経過観察をしたことがなかったので、乾燥までどのくらいの時間がかかるか分からなかったのですが、こんどしっかりと経過観察してみますね。
無事に目止め 終了!
#陶芸 #陶器 #器