昨夜のおもてなし料理のレシピです.

写真を整理してみたら70枚近くあったので、3つの記事に分けることにします.
まずは、前菜2種類にスープです!


今回のテーマはイタリアンなイメージでした.


前菜は薄い生地のピザです.
スモーク牡蠣を使いました.



市販のクラストを使いました.
簡単だけど美味しかったので、また常備しておきたいな.


<スモーク牡蠣のピザ>レシピ     


材料: 4人分

ピザクラスト・・・1枚
スライスチーズ・・・2枚
スモーク牡蠣・・・1缶
オリーブオイル・・・大さじ1
粗挽きこしょう・・・一振り





作り方:

1.ピザクラストにオリーブオイル大さじ1を塗り、ちぎったチーズ、牡蠣を乗せる.


2.トースターで5分焼き、仕上げに胡椒を振る.



もう一皿はグレープフルーツとビーツのはちみつマリネです.
ビーツの独特の香りと味に、グレープフルーツの酸味が合います.
鮮やかな色も綺麗ですきらきら

お皿には、実家のベビーニンジンを飾りました.
こちらもそのまま食べられます.



<グレープフルーツとビーツのはちみつマリネ>レシピ     


材料: 4人分

ビーツ(水煮:作り方はこちら、缶でもよい)・・・1/2個分
グレープフルーツ(ルビー)・・・1個
ハチミツ・・・大さじ2


作り方:

1.ビーツとグレープフルーツを1cm角くらいに切る. グレープフルーツは皮を包丁でそぐように切り、輪切りにしてから皮を外すとやりやすい.


2.はちみつ大さじ2も加え、混ぜたら5分ほど置く.
 



ポタージュは4種の野菜を入れました.
大根が食感の決め手です.



最初に野菜を炒めるのがポイント.
ジャガイモに脂をなじませると乳化しやすいみたいです.

乳化とは、水と油を混ざるようにすることです.
ポタージュの場合は、でんぷんやタンパク質など水にも油にも親和性のある成分が乳化を助けます.
つまり、でんぷんや蛋白質を間に介して水と油が混ざり合い、分離しないで存在するようになります.


<4種の野菜のポタージュ>レシピ     


材料: 4人分

ジャガイモ・・・1個
葉玉ねぎ・・・1個(タマネギ1個と青ネギでもよい)
ニンジン・・・1本
大根・・・1本
バター・・・20g
牛乳・・・500cc
水・・・500cc
塩・・・小さじ1

飾り用そら豆・・・適量

作り方:

1.ジャガイモ、ニンジン、大根は皮を剥き、2mmほどの輪切りにする. 葉玉ねぎはざく切りにする. バター20gを溶かした弱火の鍋に入れ、じっくりと5~6分ほど炒める.


2.水500ccを入れ、中火で10分煮る.


3.ブレンダーまたはプロセッサーで滑らかに混ぜる. 


4.さらに牛乳500ccを入れ、しっかり滑らかにしたら塩小さじ1を加え、弱火にかけて温める.


5.盛り付けたら、ゆでたそら豆を飾る.




次はパスタとビーフシチューです!



我が家の殿堂入りレシピリスト作りました→こちら★☆★

応援にポチッとお願いします!


ハート最近のおすすめ~


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

自己紹介記事はこちらです~「自分のことや、ブログのことなど」 

平日は仕事があるのでお返事できないこともありますが・・・
皆さんから頂くコメントはとっても嬉しく読ませていただいています!
いつもありがとうございますハート

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  

私のレシピでは、素材のうまみを引き出すため、
コンソメやブイヨン、粉末出汁は使いません. 
ほとんど塩だけで、ときどき酒やワイン、醤油を加えます.

ハート携帯用レシピリストのページです→こちらをクリック! 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



当ブログのリンクはご自由にどうぞ!
ただし、レシピや画像は、無断での商業利用、転載をお断りいたします.
ご利用になりたい場合は、メッセージまたはサイドバーのメールフォームでご連絡ください.
a scientist mom's recipe notes