「ねぇ、おじちゃん」

 

 

 

「大変なことが起きたから

 ちょっと下に来て欲しいんだけど…」

 

 

 

 

 

 

この前、自分の部屋で映画を見ていると

突然、家に遊びにきていた5歳の姪っ子が部屋に入ってきて

 

 

僕にそう言ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

「え?どうしたの?」

 

 

 

 

そう姪っ子に尋ねると

 

 

 

 

「とにかくいいから来て!」

 

 

 

 

と言うので

僕は仕方なく姪っ子についていくことに。

 

 

 

 

 

 

すると、そこには

タケコプターがポキッと折れたドラえもんがいたのです。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

10人中9人の人生の悩みを解決する

人生コンサルタントの鈴木宏幸です。

 

(自己紹介はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、ドラえもんと言っても

それはオモチャで

 

 

 

 

 

前、姪っ子に買ってあげた

ドラえもんのボードゲームのルーレットについている

 

ドラえもんの人形のタケコプターが折れていたんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを見て僕が「あーあ」と言うと

 

 

 

 

 

姪っ子が

 

 

 

「わたし、何もしていないのに

 ポキッと折れちゃったの…」

 

 

 

て、言うんですよね。

 

 

 

 

 

 

僕は心の中で「そんな訳あるかい!」と

突っ込んだんですけど(笑)

 

 

 

 

 

 

まあ、折れちゃったのは仕方がないので

 

 

「大丈夫だよ」と言ってあげて

修理してあげることにしたんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、僕は

「何もしてないのに…」と言った姪っ子を見て

 

子供の頃の自分を思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

僕も姪っ子のように何かを壊した時

 

親に同じようなことを言っていたんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

しかも、自分が壊したと分かっているのに。

 

 

 

 

 

そして、それを親に見透かされて

よくこっぴどく叱られましたよ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、こんなことも思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

僕が小学生だった

ある日の夕方のことです。

 

 

 

 

 

自宅のリビングで弟と遊んでいると

ガラス戸のガラスを割ってしまったんです。

 

 

 

 

 

 

それは

父親が仕事から帰ってくる少し前のことで

 

 

 

父親にめっちゃ叱られるのはほぼ確定的でした。

 

 

 

 

 

 

 

だから、僕はこう考えたんです。

 

 

 

 

「全力で謝ろう」と。

 

 

 

 

 

 

 

そこで、父親の車の音が聞こえてくると

 

僕は玄関に正座をして父親を待ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、父親が玄関に入ってくる否や

 

 

 

「ごめんなさい!ガラスを割りました!」

 

 

 

と、全力で素直に謝ったんです。

 

 

 

 

 

 

 

そしたら、

いつもだったらビンタの一発は食らうところ

 

 

父親はそのまま許してくれたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな昔のことを

姪っ子を見ていたら思い出してしまって。

 

 

 

 

 

 

「素直な気持ちって人の心を打つ」

あらためて思いましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人だろうが子供だろうが

僕たちってなかなか素直になれません。

 

 

 

 

 

とくに、

 

 

寂しい、悲しい、申し訳ないという気持ちは

なかなか素直に伝えづらいもの。

 

 

 

 

 

 

 

だから、人とすれ違ったりするんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、その気持ちを素直に伝えれば

相手の心を打つことができる。

 

 

 

 

 

そして、心を通わせることができる。

 

 

 

 

 

 

そう思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、

 

寂しい時は寂しいと伝えよう。

 

 

 

 

悲しい時は悲しいと伝えよう。

 

 

 

 

申し訳ないと思った時は「ごめなんさい」と伝えよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆個別セッション募集中!◆

 

詳細・お申し込みはこちら