私が9年前(2003年)に受講した

ペアレントトレーニングで学んだことを

当時を思い出しながら紹介しています。 

 

 

 ペアレントトレーニングとは 

ADHDを理解し 子供に対して

どのような対応がより効果的か

を親が学ぶ学習会です。 

 

 

ADHD(注意欠陥多動性障害)について

ペアレントトレーニングについて

初めてお読みになる方は

こちらからどうぞ

 

ADHDを持つ子どもの親グループ学習会

ペアレントトレーニング

 

 

 

今回のテーマ  

 

子どもがうまく出来ない行動

に対する対処法
補助を与える

 


 

子どもがうまく出来ない行動には

次の2つがあります 

 

 


1)やりたくなくて やらないので 

  うまくいかない行動 
 

2)やろうとは思っているが 

  難しくて出来ない行動 
 

 

 

 

1)やりたくなくて やらないので

 うまくいかない行動 

についてはこれまでご紹介した以下の

「効果的な指示の出し方」のツール

を組み合わせたり工夫して

 

子どもが行動できるまで

待つ姿勢

指示を与えましょう

 

 


25%ルール

 (子どもが望ましい行動をしたらすぐに!ほめる!)


CCQ

 (Calm:穏やかに Close:近づいて Quiet:静かに)

 

子どもに行動を選択させる

 (子ども自身に選ばせて責任を持たせる)


予告する

 (次の行動に移すまでの心の準備を子どもに与える)


ブロークンレコード・テクニック

 (親が毅然と同じ指示を繰り返す)


無視する

 (子どもの好ましくない行動から注目を取り去る)



※25%ルールとCCQはつねに心がけましょう
 

 

 
 

2)子どもがやろうとは思っているが

  難しくて出来ない行動 

については親が見極めて 

 

子どもが1人でするには難しい行動であれば

補助を与えます


 

息子(当時小2)の例で言うと

子どもがやろうとは思っているが

難しくて出来ない行動 

は机の片付けや学校の仕度 

筆箱の中身をチェックするなど

 

特に細かい作業がとても苦手でしたあせ

 

 

先を見通して考えて行動したり

物をキチンと整えることも難しいようで

何かと不器用さが目立っていました。

 

 

ペアレントトレーニングでは

子供がうまくできないことに対して

「親が一緒に手伝う」

ことを補助としていました。

 


ですが 

ペアトレの色々なツールを試す中で息子は

耳で聞いたことを理解するのは苦手だけれど

目で見て判断するのが得意だとわかったので

 

次のような

「完成形の写真を見て自分で確認する」

という方法を

「親が一緒に手伝う」前に加えてみました。 

 

 


 


学習机が整理された状態の写真 




学校に持って行く物

持って帰る物の写真

 



筆箱の中身が揃った状態の写真

 

 

 

息子はこれらの写真を見て確認した方が 

私(母親)から言葉で指示を受けるよりも

 

断然! 

効果的に 早く

準備ができるようになりました。 

 

 

学校での落し物や忘れ物も 

この写真を学校に持って行き

帰る前に確認することで

緩和できた時もありました。 

 

 

ただし

 

息子が写真を見ること自体

忘れてしまうとアウト

 

でしたが…汗 

 


 

机の片付けについては

息子は自分でやっているうちに

 

途中でどうしていいかわからなくなるDASH! 

 

ということが多かったので

私も一緒に手助けしながら片付けました。

 

 

もちろん その時も

 

「まったく~こんなにちらかして~むかっ

 

なんて小言は厳禁!

 

 

子供がうまく出来ないと

すぐに注意したくなってしまいますね。

 

 

でも 親にうるさいことを何も言われずに

 

「最後まで 自分の力で出来た!」

 

という体験と実感が

子どもの大きな自信になります。

 

 

 

お母さんは子供をよく観察して

その子にとってベストな方法を探ったり 

注意したい気持ちを抑えて待つことが

本当に忍耐となりますが

 

「お母さんに何も言われずに

 ぼくは(わたしは)出来たんだ!」

 

自信を持てた子どもは 

どんどん素晴らしい力を発揮するキラキラ

 

と信じましょう!

 

 

 

子どもが必要とする補助は何かを考え

無理なく 気持ちよく

お子さんが出来る方法を見つけながら

取り組んでみてくださいね(^-^)/
 

 

 

今回で 

よりよい行動チャートについての説明は終わりです。 


 

次回からは

効果的な指示の出し方を使っても 

子どもがどうしても従わない時の対処法

について数回に分けてご紹介します。

 

 

(23)子どもの行動に制限を設ける 「警告する」


 

 

【追記】 


 

(藍)サイキックタロットカード 緑7 

Choose Wisely 賢い選択

 

選択肢 岐路 実行

 

いくつかの選択肢があって迷っている方や

今後の方向性を見定めている方などが

よく引かれるカードです

 

結果がうまくいくに越したことはありませんが

うまくいかない方法を体験することで

自分の目指す道が明確になることもあります

 

迷って 決め兼ねて 時間やエネルギーを使うより

とにかくやってみる!も大切ですよ

 

サポーターもいるはず 勇気を出して!

 

 

 

 

 

 

 

(藍)サイキックタロットカード 黒11 BALANCE バランス

 

均衡を保つ 調和 変化

 

物事には調和がとれる状態があります

 

あなたは今の自分の心の状態も

起きている出来事に対しても

バランスをとって調和を保つことが出来ます

 

バランスが崩れていると感じることがあるならば

やり方や考え方を変える時なのでしょう

 

状況があなたの力を引き出しているとも言えます

調和と安らぎに向けて持てる力を発揮して下さい

 

 

 

 

 

 

ADHDハートカルタ




 

(フ)ォローして できないことがたくさんあるの


 

 

 


 

直感カードリーディング