☆ノルウェー王国大使館でカルシウムのセミナーとししゃもの試食!
ノルウェー王国大使館でカルシウムのセミナーとししゃもの試食!
ノルウェー王国大使館でカルシウムのセミナーとししゃもの試食をする事に!!!
これってすごくね!?と、自慢したい思いです!!!
レシピブログのニュースレターで、30名の募集で、ノルウェー王国大使館で開催される
ししゃものセミナーに当選し、金曜日に行ってきました!
今の段階でネットをサクット検索して見たのですが、アップされてる記事ってあまり無いです・・・
多分、自分のレポートは、他のブロガーさんと違う切り口になるかも!?
自分流で攻めたいと思います!
ノルウェー王国大使館は、日比谷線の広尾から、歩いて5分くらいの大使館の多い麻布にあります。
エントランスのプレートがオシャレで、カッコいいです!
顔はこんな感じw
テーブルの上は、ししゃもを焼くガスグリルが。
あいにくの雨で、本来なら、外で立食だったのかも!?
この右側には・・・
プールがあります!!!
中に入ると、地下へ続く階段が有り、そこは、ホールになっています。
スクリーンと、グランドピアノと、クリスマスツリーも有りましたw
椅子はノルウェーのデザインかな~?
北欧色が出ていましたよ。
ノルウェー大使館の方の講演を聴きました。
初めのリアクションを起こすと一斉にプレスが!!!
皆さん、ブロガーの方達なのでしょうか!?
普段に無い光景で、ちょっと、面食らいました><
まーでも、自分もその一員ですがw
皆さん凄いです!!
一眼レフの方も結構居ましたよ。
こういう時のカメラって、ズームが浅いと不便だと感じました。
初めに、ノルウェーのししゃもに関するプレゼンテーションが有りました。
スクリーンでは、6年ぶりに解禁されたノルウェーのししゃもを、
日本人になじみの有る居酒屋でイベントをしたお話などを聞きました。
隣には通訳さんが居て、和訳していました。
次に、ししゃも輸出の関係をグラフで説明していました。
それまでの日本での支流は、ノルウェー産のししゃもがメインだったのですが、
乱獲して、漁場の回復を待つまでの期間の移行がグラフになっています。
ししゃもは、北極圏で穫れるお魚なんだって!
なんか、それだけで高級魚ってイメージですが、安価で美味しいですよね~。
ノルウェーのししゃもは、日本に入る輸出のトップだったのですが、
なぜ受け入れられたかの説明が。
ししゃもの扱いが丁寧で、最新の漁船で漁をしているので、品質も良いのです。
今回の輸出解禁のイベントで、
夫婦とししゃものフォトコンテストが開催された時の大賞の作品ですw
ノルウェー大使館の方のプレゼンテーションが終わり、
今度は、女子栄養大学の栄養生理学研究室教授で、管理栄養士、博士の
上西一弘氏の「カルシウム摂取と健康の関わり」の講演へ。
骨粗鬆症の症状や、カルシウムの摂取率、摂取量の話を聞きました。
骨粗鬆症は、歳を取った時に骨折しやすい体になる事と、
歳を取って身長が縮む事と、背骨が曲がる事は、カルシウム摂取が因果します。
圧迫骨折といって、骨がスカスカだと圧に耐えられなくなり、
骨が縮み背骨が曲がったり、身長も縮むのがそれで、
骨折もしやすくなり、年寄りの寝たきりもそれに当たるそうです。
貰った資料とは少し異なるのですが、
年齢と骨量のグラフは、こちらを見ると分かりやすいです!
この資料では、20歳を過ぎてもカルシウム量は増えていますが、
会場の資料では、20歳がピークでした。
それと、男性の骨密度70%ゾーンは、突入していません!
女性のグラフ。
カルシウム量が減ってしまうので、20歳までに蓄えておかないと、
後は減るのみなんですよね~><
骨粗鬆症は、男性にはほぼ無い病気の認識ですが、
女性は、出産と閉経で、骨量が落ちるので気をつけなければならないのです。
つーか、画像!!!
勝手に引っ張って来ちゃってるけど、大切な事なので、載せたいんですよね...
クレームが来たら、削除される恐れも有ります><
注意!!!
二十歳を過ぎると、骨にカルシウムを貯蔵出来ないので、
二十歳過ぎてからカルシウム摂取しても、
減少を食い止めるのが難しい・・・
つーか、さじを投げる感じで、無理~w
って、印象を抱きましたw
そんなプレゼンで、会場中が失望する中、
もっと早く知ってれば・・・と、後悔してたに違い有りませんね><
なので、子供の時に、特に女性は、カルシウム摂取が重要なのです。
こっちは、会場の最新資料です。
カルシウムは、骨粗鬆症以外でも、神経系統へ働く栄養素です。
血液中に1%の濃度が無いと、骨からカルシウムを摂取してしまうので、
カルシウム摂取は重要なのです!
次に、竹内冨貴子氏の講演です。
(株)竹内冨貴子・カロニック・ダイエット・スタジオ主宰 ダイエット・クリエイター、管理栄養士
カルシウム不足での生活習慣病や、栄養士の観点から、
カルシウム摂取率の良い食品の組み合わせや、栄養素の組み合わせなどを聞きました。
つーか、栄養学を勉強すると、
様々な栄養素摂取のバランスが命なんですよね~。
その辺は、自分が纏めたダイエットの基礎知識なんかにも書いてたりします。
http://ameblo.jp/nemo-memo/theme-10017670299.html
栄養素摂取のパーセンテージは、このサイトが便利です。
1週間の食生活を記録して、足りない栄養素が有れば、
すんごく勉強になりますよ!!!
◆簡単!栄養andカロリー計算
http://www.eiyoukeisan.com/
と!!!
ようやく纏められました><
ここから先は、ししゃもパーティーの様子ですw
料理が並ぶテーブルに一斉にプレスがw
撮影会になってます!!!
そして、その光景に面食らうも、自分も一員に(笑)
全体の様子。
中央は、レモンを添えたししゃもの丸焼きです。
ししゃものトマトチーズ焼き。
トマトの酸味とチーズのタンパク質の味が、ししゃもとあっていました。
この料理が1番美味しかったです。
ししゃもの薬味ソースかけ。
ソースは、少し酸っぱくて、味が濃かったです。
南蛮漬けな味です。
コブサラダ!
栄養素的な観点での付け合わせがなされていたと思います。
盛りつけた感じ。
そして、会場での撮影用の見本w
ライティングで影が落ちてしまったので、テーブルずらしましたw
まーでも、自分が最後に撮ってたからいいかなって。
■感想!
ノルウェー産ししゃもは、魚特有の生臭みも無く、脂も適度に乗っているので、しっとりとした身です。
塩分も少ないので、上品な味でした。
調理方法は、チーズのかかってるフライパンで焼かれたししゃもが、1番美味しかったです。
頭から、さっくりと食べられるし、骨も柔らかいので口に残りません!
とても美味しかったですよ~!!
あとは、ししゃも自体が焼き魚として完成された食材なので、
レシピの難しさを、試食して知りました。
というか、麻布十番祭りの大使館員が調理する自国料理なイメージが強く、
そんなノルウェー料理が出て来るのかと思ってたのですが、
栄養素学的に見たカルシウム摂取のしやすい料理でした。
ししゃも自体美味しいので、別の切り口で普及させても
というか、ノルウェーの調理法の方が知りたかったかな~。
そーすれば、もっとノルウェーの事が好きになるし、国際交流も出来るのにと、純粋に思いました。
で、色々と思い、自分が調理するなら!?
と考えた時に、塩分濃度の低いししゃもは、ディップで食べると美味しいかなって。
サワークリームに、オレンジを荒くクラッシュして混ぜて、
それに付けて食べると美味しいかも?
チーズも良く合っていたので、トマトのみじん切りと、オリーブオイルのケッカソースを作って、
粗挽きの黒胡椒と、パルメザンチーズを入れて、ソースにしても美味しいと思います。
こっちの方が、作るのが楽だと思うし。
あとは、低温の油で火を通して、コンフィチュールにしても美味しいかな~w
保存食にもなるし、お酒のおつまみにも良いかもしれないです。
竹内冨貴子氏のレシピです。
それと、ししゃもは、塩分量が少ないので、カルシウム摂取に良い素材です。
そして!
お土産にフィッシュプレートを頂きました。
可愛いです!
メイドインノルウェーですw
セミナーが終わり、せっかくなので、周囲を散歩しました。
というか、寄ってみたい場所へw
ナショナル麻布マーケット!!!
http://www.national-azabu.com/index2.php
前々から行ってみたかったのですが、ようやく行ける事に!!!!
このスーパーは、輸入食材が一般的ではない時代から、
大使館向けな客層で、扱えられた食材なども売っているお店です。
中は、外国のスーパーマーケットって訳じゃないけど、商品は、普段見ない物ばかりですが、
成城石井なんかを知ってる人が行くと、なじみの有る雰囲気かも。
それと、明治屋へも行きました!
http://www.meidi-ya.co.jp/
京橋しか知らなかったのですが、色々とあるんですね~。
ここのお店は広くて、綺麗で見やすかったです。
ナショナル麻布より印象良かったです!
と言う事で、充実した1日でした。
というか、
カルシウム摂取の要は、
二十歳までです!!!!
マジ気を付けて!!!!!!
おわり。

人気ブログランキング 家庭料理
にほんブログ村 料理ブログ

レシピブログ
◆この記事が役立ったら、上の3つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
作ってみた感想などを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
アメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
£アメブロ改造の一覧
ノルウェー王国大使館でカルシウムのセミナーとししゃもの試食をする事に!!!
これってすごくね!?と、自慢したい思いです!!!
レシピブログのニュースレターで、30名の募集で、ノルウェー王国大使館で開催される
ししゃものセミナーに当選し、金曜日に行ってきました!
今の段階でネットをサクット検索して見たのですが、アップされてる記事ってあまり無いです・・・
多分、自分のレポートは、他のブロガーさんと違う切り口になるかも!?
自分流で攻めたいと思います!

ノルウェー王国大使館は、日比谷線の広尾から、歩いて5分くらいの大使館の多い麻布にあります。

エントランスのプレートがオシャレで、カッコいいです!

顔はこんな感じw

テーブルの上は、ししゃもを焼くガスグリルが。
あいにくの雨で、本来なら、外で立食だったのかも!?
この右側には・・・

プールがあります!!!
中に入ると、地下へ続く階段が有り、そこは、ホールになっています。



スクリーンと、グランドピアノと、クリスマスツリーも有りましたw
椅子はノルウェーのデザインかな~?
北欧色が出ていましたよ。

ノルウェー大使館の方の講演を聴きました。
初めのリアクションを起こすと一斉にプレスが!!!
皆さん、ブロガーの方達なのでしょうか!?
普段に無い光景で、ちょっと、面食らいました><
まーでも、自分もその一員ですがw

皆さん凄いです!!
一眼レフの方も結構居ましたよ。
こういう時のカメラって、ズームが浅いと不便だと感じました。

初めに、ノルウェーのししゃもに関するプレゼンテーションが有りました。
スクリーンでは、6年ぶりに解禁されたノルウェーのししゃもを、
日本人になじみの有る居酒屋でイベントをしたお話などを聞きました。
隣には通訳さんが居て、和訳していました。

次に、ししゃも輸出の関係をグラフで説明していました。
それまでの日本での支流は、ノルウェー産のししゃもがメインだったのですが、
乱獲して、漁場の回復を待つまでの期間の移行がグラフになっています。

ししゃもは、北極圏で穫れるお魚なんだって!
なんか、それだけで高級魚ってイメージですが、安価で美味しいですよね~。

ノルウェーのししゃもは、日本に入る輸出のトップだったのですが、
なぜ受け入れられたかの説明が。
ししゃもの扱いが丁寧で、最新の漁船で漁をしているので、品質も良いのです。

夫婦とししゃものフォトコンテストが開催された時の大賞の作品ですw
ノルウェー大使館の方のプレゼンテーションが終わり、
今度は、女子栄養大学の栄養生理学研究室教授で、管理栄養士、博士の
上西一弘氏の「カルシウム摂取と健康の関わり」の講演へ。

骨粗鬆症の症状や、カルシウムの摂取率、摂取量の話を聞きました。

骨粗鬆症は、歳を取った時に骨折しやすい体になる事と、

歳を取って身長が縮む事と、背骨が曲がる事は、カルシウム摂取が因果します。
圧迫骨折といって、骨がスカスカだと圧に耐えられなくなり、
骨が縮み背骨が曲がったり、身長も縮むのがそれで、
骨折もしやすくなり、年寄りの寝たきりもそれに当たるそうです。
貰った資料とは少し異なるのですが、
年齢と骨量のグラフは、こちらを見ると分かりやすいです!

この資料では、20歳を過ぎてもカルシウム量は増えていますが、
会場の資料では、20歳がピークでした。
それと、男性の骨密度70%ゾーンは、突入していません!

女性のグラフ。
カルシウム量が減ってしまうので、20歳までに蓄えておかないと、
後は減るのみなんですよね~><
骨粗鬆症は、男性にはほぼ無い病気の認識ですが、
女性は、出産と閉経で、骨量が落ちるので気をつけなければならないのです。
つーか、画像!!!
勝手に引っ張って来ちゃってるけど、大切な事なので、載せたいんですよね...
クレームが来たら、削除される恐れも有ります><
注意!!!
二十歳を過ぎると、骨にカルシウムを貯蔵出来ないので、
二十歳過ぎてからカルシウム摂取しても、
減少を食い止めるのが難しい・・・
つーか、さじを投げる感じで、無理~w
って、印象を抱きましたw
そんなプレゼンで、会場中が失望する中、
もっと早く知ってれば・・・と、後悔してたに違い有りませんね><
なので、子供の時に、特に女性は、カルシウム摂取が重要なのです。

カルシウムは、骨粗鬆症以外でも、神経系統へ働く栄養素です。
血液中に1%の濃度が無いと、骨からカルシウムを摂取してしまうので、
カルシウム摂取は重要なのです!
次に、竹内冨貴子氏の講演です。
(株)竹内冨貴子・カロニック・ダイエット・スタジオ主宰 ダイエット・クリエイター、管理栄養士

カルシウム不足での生活習慣病や、栄養士の観点から、
カルシウム摂取率の良い食品の組み合わせや、栄養素の組み合わせなどを聞きました。
つーか、栄養学を勉強すると、
様々な栄養素摂取のバランスが命なんですよね~。
その辺は、自分が纏めたダイエットの基礎知識なんかにも書いてたりします。
http://ameblo.jp/nemo-memo/theme-10017670299.html
栄養素摂取のパーセンテージは、このサイトが便利です。
1週間の食生活を記録して、足りない栄養素が有れば、
すんごく勉強になりますよ!!!
◆簡単!栄養andカロリー計算
http://www.eiyoukeisan.com/
と!!!
ようやく纏められました><
ここから先は、ししゃもパーティーの様子ですw

料理が並ぶテーブルに一斉にプレスがw
撮影会になってます!!!
そして、その光景に面食らうも、自分も一員に(笑)

全体の様子。
中央は、レモンを添えたししゃもの丸焼きです。


ししゃものトマトチーズ焼き。
トマトの酸味とチーズのタンパク質の味が、ししゃもとあっていました。
この料理が1番美味しかったです。

ししゃもの薬味ソースかけ。
ソースは、少し酸っぱくて、味が濃かったです。
南蛮漬けな味です。

コブサラダ!
栄養素的な観点での付け合わせがなされていたと思います。

盛りつけた感じ。


ライティングで影が落ちてしまったので、テーブルずらしましたw
まーでも、自分が最後に撮ってたからいいかなって。
■感想!
ノルウェー産ししゃもは、魚特有の生臭みも無く、脂も適度に乗っているので、しっとりとした身です。
塩分も少ないので、上品な味でした。
調理方法は、チーズのかかってるフライパンで焼かれたししゃもが、1番美味しかったです。
頭から、さっくりと食べられるし、骨も柔らかいので口に残りません!
とても美味しかったですよ~!!
あとは、ししゃも自体が焼き魚として完成された食材なので、
レシピの難しさを、試食して知りました。
というか、麻布十番祭りの大使館員が調理する自国料理なイメージが強く、
そんなノルウェー料理が出て来るのかと思ってたのですが、
栄養素学的に見たカルシウム摂取のしやすい料理でした。
ししゃも自体美味しいので、別の切り口で普及させても
というか、ノルウェーの調理法の方が知りたかったかな~。
そーすれば、もっとノルウェーの事が好きになるし、国際交流も出来るのにと、純粋に思いました。
で、色々と思い、自分が調理するなら!?
と考えた時に、塩分濃度の低いししゃもは、ディップで食べると美味しいかなって。
サワークリームに、オレンジを荒くクラッシュして混ぜて、
それに付けて食べると美味しいかも?
チーズも良く合っていたので、トマトのみじん切りと、オリーブオイルのケッカソースを作って、
粗挽きの黒胡椒と、パルメザンチーズを入れて、ソースにしても美味しいと思います。
こっちの方が、作るのが楽だと思うし。
あとは、低温の油で火を通して、コンフィチュールにしても美味しいかな~w
保存食にもなるし、お酒のおつまみにも良いかもしれないです。

竹内冨貴子氏のレシピです。
それと、ししゃもは、塩分量が少ないので、カルシウム摂取に良い素材です。
そして!
お土産にフィッシュプレートを頂きました。


可愛いです!
メイドインノルウェーですw
セミナーが終わり、せっかくなので、周囲を散歩しました。
というか、寄ってみたい場所へw

ナショナル麻布マーケット!!!
http://www.national-azabu.com/index2.php
前々から行ってみたかったのですが、ようやく行ける事に!!!!
このスーパーは、輸入食材が一般的ではない時代から、
大使館向けな客層で、扱えられた食材なども売っているお店です。
中は、外国のスーパーマーケットって訳じゃないけど、商品は、普段見ない物ばかりですが、
成城石井なんかを知ってる人が行くと、なじみの有る雰囲気かも。
それと、明治屋へも行きました!
http://www.meidi-ya.co.jp/
京橋しか知らなかったのですが、色々とあるんですね~。
ここのお店は広くて、綺麗で見やすかったです。
ナショナル麻布より印象良かったです!
と言う事で、充実した1日でした。
というか、
カルシウム摂取の要は、
二十歳までです!!!!
マジ気を付けて!!!!!!
おわり。


人気ブログランキング 家庭料理

にほんブログ村 料理ブログ

レシピブログ
◆この記事が役立ったら、上の3つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
作ってみた感想などを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆


■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ

£アメブロ改造の一覧