群林堂・豆大福・レビュー・感想/☆3.33
群林堂・豆大福・レビュー・感想
豆大福がおいしいと評判の群林堂へ!
*2008年07月10日の日記です。
このお店は、吉川英治、三島由紀夫、松本清張といった
作家への手みやげとして愛用された店だとか。
つーーーかーーー。講談社の近くだし~。
それはさておき・・・・
文京区の護国寺で降りて、講談社の斜め向かいが群林堂です。
午後には売り切れる事もあるので、昼前に行きました。
目印は、人の行列かな~?
11時30分くらいで10人くらい並んでて、ちょこちょこ人が増えてく感じ。
(今回は全て携帯の写真です...。)
店の前は、あんこを火にかけて練る時に香る、香ばしく甘い香りが漂います。
たい焼きやで嗅げる匂いと似ています。
5分くらい並んで、せっかくなので10個買いました。
みたらし団子も買いたかったけど、豆大福の147円と同じ値なのでパスw
他には、157円のかのこや、水ようかんなどが有りました。
豆大福は、片栗粉塗れなので、丁寧に払って食べました。
豆いっぱいの粒餡です。
餅は、むっちりと弾力があり、柔らかくは無いです。
買い立ては水蒸気が籠る温かさ。
食べるまでの時間は、3時間だったので、買ったら直ぐに頬張った方が柔らかく美味しいかも?
塩茹でされた赤エンドウ豆と餅は1:1くらいです。
それを、あんこに包んで、塩豆を食べる為にバランスを築いています。
素朴な豆の塩味を引き立てる為に、餅とあんこが添えられてる感じ。
なので、大福をイメージして食べると別物です。
コレは、正真正銘の豆大福です!!!!!
塩茹でされた赤エンドウ豆の美味しさを味わう手段かな~。
豆がゴロッゴロ入ってるので、通な味かも。
あんこは、やさしい甘さで、あんこ特有のくどさが無いです。
凄く期待してたけど、感動は無かったです。
薄皮の餅と、粒あんの役割は、塩茹でされたプチプチの豆を味わう為の添え物って感じでした。
というか、ヤマザキの柔らかい偽物の餅に舌が慣れてるので、
そういった要素が欲しいのかもな~?
口の体温でとろける食感とか。
良く出来ているッけど、いたって平凡な味です。
真面目に作った、真面目味って感じ。
悪く言えば面白みが無く、良く言えば堅気な味かな~。
菓子を味わうのではなく、食事に近いかも。
☆3.33
■群林堂
所番地 東京都文京区音羽2-1-2
護国寺駅より徒歩1分
営業時間: 9:30~17:00(無くなり次第閉店)
定休日:日曜日

にほんブログ村
人気ブログランキング
◆この記事が役に立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
コメントを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
アメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
£アメブロ改造の一覧
豆大福がおいしいと評判の群林堂へ!
*2008年07月10日の日記です。
このお店は、吉川英治、三島由紀夫、松本清張といった
作家への手みやげとして愛用された店だとか。
つーーーかーーー。講談社の近くだし~。
それはさておき・・・・
文京区の護国寺で降りて、講談社の斜め向かいが群林堂です。
午後には売り切れる事もあるので、昼前に行きました。
目印は、人の行列かな~?
11時30分くらいで10人くらい並んでて、ちょこちょこ人が増えてく感じ。

(今回は全て携帯の写真です...。)
店の前は、あんこを火にかけて練る時に香る、香ばしく甘い香りが漂います。
たい焼きやで嗅げる匂いと似ています。
5分くらい並んで、せっかくなので10個買いました。
みたらし団子も買いたかったけど、豆大福の147円と同じ値なのでパスw
他には、157円のかのこや、水ようかんなどが有りました。


豆大福は、片栗粉塗れなので、丁寧に払って食べました。
豆いっぱいの粒餡です。

買い立ては水蒸気が籠る温かさ。
食べるまでの時間は、3時間だったので、買ったら直ぐに頬張った方が柔らかく美味しいかも?
塩茹でされた赤エンドウ豆と餅は1:1くらいです。
それを、あんこに包んで、塩豆を食べる為にバランスを築いています。
素朴な豆の塩味を引き立てる為に、餅とあんこが添えられてる感じ。
なので、大福をイメージして食べると別物です。
コレは、正真正銘の豆大福です!!!!!
塩茹でされた赤エンドウ豆の美味しさを味わう手段かな~。
豆がゴロッゴロ入ってるので、通な味かも。
あんこは、やさしい甘さで、あんこ特有のくどさが無いです。
凄く期待してたけど、感動は無かったです。
薄皮の餅と、粒あんの役割は、塩茹でされたプチプチの豆を味わう為の添え物って感じでした。
というか、ヤマザキの柔らかい偽物の餅に舌が慣れてるので、
そういった要素が欲しいのかもな~?
口の体温でとろける食感とか。
良く出来ているッけど、いたって平凡な味です。
真面目に作った、真面目味って感じ。
悪く言えば面白みが無く、良く言えば堅気な味かな~。
菓子を味わうのではなく、食事に近いかも。
☆3.33
■群林堂
所番地 東京都文京区音羽2-1-2
護国寺駅より徒歩1分
営業時間: 9:30~17:00(無くなり次第閉店)
定休日:日曜日
![]() ※別途クール便代金210円を頂戴いたします送料無料・豆大福(10個和紙化粧箱入り)【グルメ激う... 2,250円(税込、送料別) |
![]() ※クール便代金込み送料無料創業135年岡埜栄泉夢のオールスターズ(5種大福各2個入り)【グルメ... 2,000円(税込、送料込) |


にほんブログ村

人気ブログランキング
◆この記事が役に立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
コメントを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆



■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ

£アメブロ改造の一覧