ティーンエイジャーの頭痛と肩こりのもとは眼精疲労!? | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

おはようございます ニコニコ


このところ続けて、ティーンエイジャーのお客様がご来店されました。18歳と14歳。ひとりは肩こりで、「軽く見てると大変なことになる目の疲れ」 にご登場のお嬢さん。頭痛はよくなったものの、肩こりはあるとのこと。もうひとりは肩甲骨の下あたりの痛みと肩こりを訴えてのこと。


どちらのお母様もおっしゃっていたことが、「この年から、こんな肩こりでどうするんでしょう!?」ということ。同感です。ティーンエイジャーなら、たいていの疲れやこりは、一晩ぐっすり眠れば治るはず…と思いますよね?ところが、どちらもベテランOLさん並みの肩こり。お母様方が肩をもんでもよくならず、お連れになったのでした。


お二人ともなぜ、その若さで?共通点は、携帯サイトを利用する時間が長いこと。そう!原因は、眼精疲労と、画面をのぞきこむ姿勢が続くことによるくびへの負担。たとえダンスや体育の授業でからだを動かしていても、それ以上に携帯を集中してみていれば、そうなるんですね。


携帯でもYouTubeをみられるようになったし、検索も使い勝手がよくなって、便利になりました。その便利さが、子どもたちのからだに、大人並みのこりをもたらしています。TVゲームでも似たようなことが起こりますが、ゲームだと時間制限をする親御さんが多いのに、携帯はどうもチェックが甘くなるようです。


そこで、ご提案したのが、

① 携帯サイトを利用する時間は、連続1時間までにする

② つい夢中になりやすいので、タイマーをセットしておく

③ 1時間たったら、伸びをして、鎖骨体操外眼筋ストレッチ をする


携帯画面をみるときに、ややうつむき加減でありながら、あごが前にでるため、くびへの負担がかなりあります。くびのこりは肩こりとなり、さらに肩甲骨の間から腰へと波及します。そのためかどうか、おふたりとも頚椎の並びが若干フラットになっていました。頚椎の湾曲が少ないと、これまた余計に肩こりしやすくなるという困りもの。


なので、↑のご提案のほかに、日常生活で気をつけていただくこととして、

① 立っているときや、椅子に腰かけたとき、おへその下(丹田)を意識することで姿勢をよくする

② 入浴はシャワーですませないで、しっかり湯船につかるようにして、十分にからだを温める

ようにお伝えしました。


眼精疲労が続くと、頭痛も引き起こします。目の脇から耳の後ろへかけて、こりがひどくなって、強度の筋緊張性頭痛になります。この場合、頭痛薬はまず効きません。側頭部から後頭部のマッサージや、後頭部へのホットパックなどでほぐしましょう。


ほかに目の疲れを取る方法としては、目のツボ押し乳様突起もみ足ツボ(反射区)もみ がありますよ。ティーンエイジャーに限らず、おとなも皆様もご参考にどうぞ。


一天一笑、今日もいい1日にしましょう。


春月の『ちょこっと健康術』


東洋医学講座の目次→満月
ツボの目次→やや欠け月
リフレクソロジーの目次→半月
妊娠・産後・授乳・子どものケアの目次→三日月
アロマセラピーの目次→新月
『養生訓』の目次→星空
体操とストレッチの目次→夜の街
からだのしくみ・食・栄養の目次→打ち上げ花火
からだの不調と対処法の目次→お月見
養生法・漢方薬・薬草・ハーブの目次→桜