小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・9/過去記事の画像更新版 | ゆるポタで心リセット“おれ野_お散歩日記”by_✡CAMMIYA…ちょいマニアックで開運

小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・9/過去記事の画像更新版

警「美」報 告 書 ☆彡 ........................ 街と電車と時々グルメ  ▼CAMMIYA-小田原080831133

旧東海道/小田原宿

「箱根口」交差点付近現況(神奈川県小田原市本町1丁目・4丁目)

*本ブログ管理者自ら現地へ出向き2008.8.31撮影

 

*本ブログ内関連過去記事

 ↓

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・1

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・2

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・3

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・4

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・5

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・6

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・7

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・8

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・9

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・10

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・11

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・12

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・13

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・14

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・15

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・16

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・17

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・18

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・19

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・20

 


小田原080831132

 

旧東海道/小田原宿

「梅万資料館・欄干橋ちん里う」現況(神奈川県小田原市本町4丁目)

*本ブログ管理者自ら現地へ出向き2008.8.31撮影

明治初期創業の梅干屋さん「ちん里う(ちんりう)」です。。。。

古い梅干やいろいろな梅干の種を展示するほか、

珍しい食材(梅干の黒焼きや烏梅)の展示・販売などを行っています。

また、美味しい自家製梅干の漬け方も教えてくれます・・・・・。

小田原の「梅」の歴史は、

戦国時代における北条氏の時代からとされています。

江戸時代になると「梅干」は、

薬用・食用として庶民の間に広まりました。。。

神奈川県小田原市は、

梅の栽培に適した温暖な気候と、東海道の宿場町として

旅人からの需要が多かったことから、

大規模な梅の産地になったとされています・・・・・・・・・・・・。

 

 

●お問合せ先・・・・・

 

 

梅万資料館「欄干橋ちん里う」

神奈川県小田原市本町4-2-37(小田原駅東口より1.3km)

電話0465-23-1547

営業時間9:00~18:00(年中無休)

小田原市「街かど博物館」事業 に参加しています。。。。。

 

 


小田原080831171

 

 

旧東海道/小田原宿

「薬博物館・済生堂薬局小西本店」付近現況(神奈川県小田原市本町4丁目)

*本ブログ管理者自ら現地へ出向き2008.8.31撮影

薬研や秤、明治・大正時代のお店の写真などを展示しています。

「薬博物館・済生堂薬局小西本店」の建物は、

関東大震災で倒壊した明治時代のものを大正年間に復元したものです。

石造りの薬種蔵を内包した純和風の木造建築です。。。

「梅万資料館・欄干橋ちん里う」から、徒歩2分のところにあります・・・・・。

 

●お問合せ先・・・・・

薬博物館「済生堂薬局小西本店」

神奈川県小田原市本町4-2-48(小田原駅東口より1.1km)

電話0465-22-2014

営業時間8:30~21:00(日曜日定休)

小田原市「街かど博物館」事業 に参加しています。。。。。

 

 

 

警「美」報 告 書 ☆彡 ........................ 街と電車と時々グルメ  ▼CAMMIYA-小田原080831164

 

 

 

旧東海道/小田原宿

「箱根口」交差点付近現況(神奈川県小田原市本町4丁目)

*本ブログ管理者自ら現地へ出向き2008.8.31撮影

一般の住宅も、「小田原市景観計画・景観形成基準」に基づき、

『修景』されています。。。。。

■小田原の街を散歩して「小田原評定」する(?)・・・・・3 参照


*小田原市本町・南町地区における景観形成指針(一例)

小田原本町建築色彩 小田原本町建築色彩2

出典:「小田原市色彩景観のてびき・国道1号本町・南町地区編」

(クリックすると画像が大きくなります)

 

 

 

 

ところで、、

 

 

 

 

神奈川県小田原市の

「街かど博物館」事業とは???

小田原には

古くから栄えた産業文化を今に伝える地域資源がたくさんあります。

たとえば・・・・・・・

蒲鉾、漬物、菓子、塩干、木工などの地場産業が代表的なものです。

工夫を凝らした展示、お客様との会話、さらには体験を通して、

小田原の産業にかかわる人・製品・ものづくりの

結びつきを知ってもらうことにより、

小田原の魅力を高めようとするのが「街かど博物館」事業です。

平成9年度に3館から始まった「街かど博物館」も

平成20年で11年目を迎え、平成20年7月現在では市内に、

蒲鉾、漬物、塩干、木工など18の博物館があります。

似て非なる近似事例

■(本ブログ過去記事)岩手県一関「いわて一関みちのく博物館」編

 

 

●小田原市「街かど博物館」参加店舗(平成20年7月現在)

 

 

  ↓

1 小田原駅周辺エリア

(1)塩から伝統館(小田原みのや吉兵衛)

(2)倭紙茶舗(江島)

(3)工芸菓子展示館(栄町松坂屋)

(4)漆・器ギャラリー(石川漆器)

(5)漬物・佃煮・惣菜工房(田中屋本店)

(6)砂張ギャラリー鳴物館(柏木美術鋳物研究所)

2 旧東海道エリア

(1)陶彩ぎゃらりぃ(松崎屋陶器店)

(2)かまぼこ伝統館(丸う田代)

(3)ひもの工房(早瀬幸八商店)

(4)かつおぶし博物館(籠常商店)

(5)染め織り館(山田呉服店)

(6)薬博物館(済生堂薬局小西本店)

(7)梅万資料館(欄干橋ちん里う)

3 板橋・早川エリア
(1)木象嵌ギャラリー(内田木象嵌製作所)

(2)寄木ギャラリー(露木木工所)

(3)ひもの体験館(カネタ前田商店)

(4)とうふ工房(下田豆腐店)

(5)かまぼこ博物館(鈴廣)

出典:小田原市役所公式HP/「街かど博物館」事業

 

 

●「街かど博物館」見学・利用上の注意

 

 

  ↓

(1)

「街かど博物館」は、各施設のボランティアにより運営されていますので、

マナーを守り見学してください。。。

(2)

臨時休館する場合もありますので、ご注意ください。

特に年末年始の会館日時については、各館にお問い合わせください。

 

 

●小田原市「街かど博物館」事業についてのお問合せ先

 

 

  ↓

小田原市役所 産業政策課 中心市街地活性化担当

電話 0465-33-1519