YouTube名曲選#220 Skaai、SUIMMIN、藤井風、森永陽実、Predawn、他 | 邦楽名曲紹介ブログ Hito Chart ~まずは聴いてみて!~

邦楽名曲紹介ブログ Hito Chart ~まずは聴いてみて!~

お気に入りの「名曲」(邦楽 ※Indies中心)を厳選して、ROCK、POPS、DANCE、HIP HOP、etc、ジャンルを問わず紹介するブログです。
ROCKIN'ON JAPAN、VIVA LA ROCK、関ジャム、等が好きな人にツボなのでは。。。d(^o^)b

今週のHito Chart「YouTube名曲選」は、13曲-✨

 

洋楽ファンにもお勧めの最新邦楽アーティストの曲をご紹介-🎉

今回も凄くバラエティに富んだ選曲(※Indies多め)だけど、本当にお薦めの名曲ばかりなので、気になった曲だけでも、まずは聴いてみて!🎧

 

 

各動画の左上のアーティスト名のところに、各アーティストのオフィシャルWebサイト等へのリンクを付けています。Hito Chartの「YouTube名曲選」では、少し前の曲を紹介することも多いので、気になるアーティストの最新の情報や曲はそこからチェックしてみて👂

 

 

 

Skaai feat. BIM / FLOOR IS MINE

Skaai(スカイ): Skaaiは1997年生まれの25歳。米・ヴァージニア州で中国系マレーシア人の父と韓国人の母のあいだに生まれ、大分県で育った。日本において、マルチルーツの少数派として生きてきたSkaaiは、さらに教育熱心な両親の方針のもと、幼少期から短期留学を繰り返してきた。小学校4年生まで、1年のうちの4割ほどは、韓国をはじめ、マレーシア、シンガポール、アメリカ、カナダなどで過ごしていたという。「いろんなバックグラウンドがあるから、言葉選びとかも自分が聞いたことがないもの(になるのだろうと思う)」(Daichi Yamamoto) [:Web 抜粋]

BIM(ビム)絡みの曲は、以前にも 「オレンジシャーベット」、「Theme Song」、「会える日がCOOL」、「WANTED」、「Non Fiction」、「Tokyo Motion」、「WHITE NIGHT」、「Presence Remix」 (←リンク) とか紹介してきたけど、どの曲も本当に素晴らしい名曲中の名曲だと思うので、絶対聴いて!

 

 

Grace Aimi / Friend Zone

Grace Aimi(グレース・アイミ)の曲は、以前にも 「Eternal Sunshine」、「If」 (←リンク) とか紹介してきたけど、どの曲も本当に素晴らしい名曲中の名曲だと思うので、絶対聴いて!

 

 

Young Dalu, OSAMI feat. Wes Period / Bonnie and Clyde

Young Dalu(ヤングダル): 東京都出身のラッパー。フィリピン人の母親と日本人の父親の間のハーフ。Tokyo young Visionに所属し、地元のクルーNormcore Boyzの一員として話題を集めました。今日本語ラップシーンで注目を集めるラッパーの一人 [:Web 抜粋]

 

 

SUIMMIN / 水底魚

SUIMMIN(スイミン): 「SUIMMIN」ってどんな人--- ・アーティスト名:SUIMMIN(読み方はおそらく”スイミン”?)。 ・シンガー、トラックメーカー、トップライナー、として活動。 ・東京を拠点に活動。 ・ダンスも堪能。 ---基本的に公開されている情報はあまり多くありませんが、SUIMMINさんのYouTubeチャンネルでは、素敵な歌声のオリジナル曲やカバー動画がアップされています [:Web 抜粋]

 

 

Hazy Sour Cherry / Strange World

Hazy Sour Cherry(ヘイジー・サワー・チェリー): それぞれ違うバンドをやっているメンバで2018年に結成し、下北沢を拠点に活動するpower pop、R&Rバンド。ボーカルとドラムが女性の4人編成で、年齢は全員20代中盤(※2020年1月時点) [:Web 抜粋]

 

 

OSTRIP / くちぶえ

OSTRIP(オーストリップ): OSTRIPとは、ostrich(ダチョウ)とtrip(トリップ)を掛け合わせた造語です。ダチョウは脳が目玉よりも小さく頭が悪いと言われていますが、地上では最も速く長い距離を走り続けられる凄い生き物なのです。アホだとかバカだとか罵られたっていいじゃないですか。あなたが勇気を出して何かに向かって走り出せるように、私たちが背中を押します。ダチョウのように走り続けられるかは、あなた次第です。我々は、あなたとトリップするだけ。ほんのちょっとしたキッカケに過ぎないのです。そんなあなたのちょっとしたキッカケになるような曲をこれからもお届けしていきます。 OSTRIP [:Web 抜粋]

 

 

・JVKE x 藤井 風 / golden hour (Fujii Kaze Remix)

昨年デビューし、瞬く間に7億5千万回再生という驚異的な記録を叩き出したアメリカのシンガー・ソングライター、JVKE(ジェイク)の大ヒット曲「golden hour」。オーストラリア、ロンドン、インド、韓国など世界各国のアーティストとコラボレーションしたヴァージョンが存在し「新曲にも関わらず歌い継がれていくクラシック」と言われ世界中で話題に。そんな中、本シリーズに日本から世界中でバイラルヒットを飛ばす藤井風の参加が決定。新たな息を吹き込んだネクストレベルの「golden hour (Fujii Kaze Remix)」を4月21日(金)に電撃リリース [:Web 抜粋]

藤井 風(ふじい かぜ)絡みの曲は、以前にも 「もうええわ」、「何なんw」、「キリがないから」、「“All I Want For Christmas Is You” But it’s JAZZ(cover)」、「へでもねーよ」、「優しさ」、「青春病」、「調子のっちゃって」、「風よ」、「帰ろう」、「死ぬのがいいわ」、「アダルトちびまる子さん(cover)」、「罪の香り」、「旅路」、「きらり」、「燃えよ」、「きらり (Kaze & Yaffle Just For Fun Remix)」、「燃えよ(live)」、「何なんw(live)」、「damn」、「まつり」、「Beat It(cover)」、「死ぬのがいいわ(live)」、「grace」、「踊り子(live)(cover)」 (←リンク) とか紹介してきたけど、どの曲も本当に素晴らしい名曲中の名曲だと思うので、絶対聴いて!

 

 

森永陽実 / 南半球は夏

森永陽実(もりなが あきみ): 1991年生まれ、群馬県出身。 バラエティ豊かな楽曲と、遊び心のあるレタリーな世界観を表現する歌手、作詞家、作曲家 [:Web 抜粋]

森永陽実 絡みの曲は、以前 「パラメリア」(←リンク) を紹介したけど、あれも名曲中の名曲だったな。。。絶対聴いて!

 

 

Kalassy Nikoff / Champion

Kalassy Nikoff (カラシニコフ): 2002年にHIP HOPアーティスト"AK-69"がラップと歌の二刀流で活動するにあたり、ラップ=AK-69 / 歌=Kalassy Nikoff として切り分けた別名義である。現在では"シンガー名義"という括りではなく、“AK-69では出来ないこと”を基準に考えて動いてく活動を続けている。ボクシング世界4階級チャンピオン 井岡一翔選手のタイトルマッチ入場時の生歌唱楽曲「Champion」のリリースを皮切りに、2022年は6作のシングルと2作のREMIX楽曲を発表。また、1800テキーラの最高級ラインである「Cristalino」の日本上陸と共に、アジア人アーティスト初の公式アンバサダーに就任している [:Web 抜粋]

AK-69 絡みの曲は、以前 「博徒2020」(←リンク) を紹介したけど、あれも名曲中の名曲だったな。。。絶対聴いて!

 

 

CANDYGIRL / Uh-Oh

CANDYGIRL(キャンディーガール): ボーカル・ferrryとプロデューサー・Detchからなるユニット。2020年、コンスタントに作品を発表し、数々のプレイリストにピックアップ。また、惜しくも中止となってしまったが都市型フェス『SYNCHRONICITY』にもラインナップするなど、その情報量の少なさに反してジワジワと認知と支持を拡大させてきた [:Web 抜粋]

 

 

macico / rollin'

macico(マチコ)の曲は、以前にも 「aloe」、「alcohol」、「eye」、「fork」、「wonder」 (←リンク) とか紹介してきたけど、どの曲も本当に素晴らしい名曲中の名曲だと思うので、絶対聴いて!

 

 

Predawn / The Bell

Predawn(プリドーン)の曲は、以前にも 「Sigh」、「Canvas Shoes」、「Garden of Hydrangea」、「Deadwood」 (←リンク) とか紹介してきたけど、どの曲も本当に素晴らしい名曲中の名曲だと思うので、絶対聴いて!

 

 

mizuirono_inu / change

mizuirono_inu(みずいろの いぬ): ノンフィクションでファンタジー、新たなカオスを東京より。2th album"TOKYO VIRUS LOVE STORY" ロック、J-POP、ヒップホップ、エレクトロニック、ゲーム、アニメ等々を引き篭もったゴミ部屋の中でミックスし、2022年のオルタナティブとして吐き出す。コロナ時代の東京ラブストーリー。メンバー: vo.pg.sashi / vo.渡邊レイン / cho.コムギ / pf.ヒロミザダークスキル / dr.アメリカ / mani.三菱鉄郎 / gt.カレッヂ [:Web 抜粋]

曲を聴いて、ちょっと前衛的な演劇公演を体験した感じがした。「心地いい音楽」とは対極の音楽。こういう音楽/アート/心を"直接"動かされる体験 も凄く面白いと思うけど、皆はどうかな?(因みに僕は、恐怖映画とかはダメなタイプ。。ていうか絶対観ない。。ていうか、あれは誰得???😱) いやー、それにしても色々なアーティスト/音楽があるよね。。。音楽って自由で面白い!!🗽

 

 

 

今回の記事が面白いと思ったら、以下の投票ボタンを押してね🙂

にほんブログ村 音楽ブログへ(好きな曲部門ランキング)

にほんブログ村

 

※「にほんブログ村」は、国内にたくさんあるブログサービスの読者を、相互に交流/閲覧できるようにするサービスです