美味しくてしょう(小)がない! 京都ラーメン日記NEO 110 「特製ラーメン 大中」 | I ~ LOVE ~ 高槻

I ~ LOVE ~ 高槻

高槻を愛し、故郷の三河は岡崎を愛し、京都と高槻のラーメンを愛し、ホンダのバイクと車を愛し、ハンドボールを愛し、中日ドラゴンズ&名古屋グランパスを愛し、ガンダム、マクロスをこよなく愛し、ラブライブ!&サンシャイン!!&スーパースター!!を愛し、現在に至る。

まいどでござる(。・_・。)ノ
今日を何事もなく過ごせば、おそらくインフルエンザの潜伏の可能性もかなり低いはずのすぺ千三百でござる。

インフルエンザでお休み中の職場で対面の人からウィルスをもらったとしたら、今週の月曜日。火曜日の可能性もありますが、その日はマスクしていたので大丈夫だと信じよう。明日の金曜日もまだ潜伏期間内なのか?
わからない...


{34E30329-BD27-458E-AF53-B507E8D86D5F:01}
二日連続になりますが、3月まで限定 “毎週水・木曜の伏見区ラーメンシリーズ第9弾”は、原付を駐輪してから、歩いて近鉄桃山御陵前駅の高架下を目指してやってきました。(写真右の「大寅」の看板下に、小さく「ラーメン」って看板見えるでしょ?)


{AA080DF4-07C7-445A-9191-52F35081A84F:01}
高架下の路地に入ってすぐに見えるのが、本日訪問した「特製ラーメン 大中」さんです。1995年創業なので30周年を迎えたところですね。かなり以前に3回ほど伺った記憶がありますが、それも最後に伺ったのは10年以上前になりますかな。

ブログタイトルにもありますが、私のくだらないシャレではなく、店名の由来が“美味しくてしょう(小)がない”ことから、「大中」となったそうです。


{E7B6596F-7375-47D0-B2D3-E326F11C52C1:01}
基本メニューは“特製大中ラーメン”で、チャーシューの種類によって値段も変わりますね。昔もこの大中ラーメンを食べていたと思います。
竹(メンマ?)入ラーメン(580円)と並ラーメン(500円)ってのも安くて何だか気になりますが、本日はメニュー一番上の「バラ肉大中ラーメン(630円)」を注文しました。


{28841F11-8ECE-4426-9FE4-7A963B2D3A07:01}
そして、なんといってもラーメン注文後の“無料トッピング”の楽しみは、昔から変わらないですね。下の方の「温泉卵」と「キムチ」はもちろん“あり”でお願いします。他も自分好みにお願いします。

あれ!? スープの種類?

こんなん昔はなかったぞ!?

【元味】豚骨醤油と【新味】魚介豚骨醤油の2種類のようですが、たぶん私が昔食べてたのは、【元味】豚骨醤油なんでしょうね。どっちにしようかちょっと悩みましたが、超久しぶりなので【元味】の方でお願いしました。


{E35AA862-FCDE-49D2-9409-F9DD2E5A1349:01}
そうそう、大中さんでは“お水”やなくて、“さんぴん茶(ジャスミン茶)”を出してくれるんやった。沖縄行って飲んで以来、さっぱりするからとジャスミン茶が好きになって、よくコンビニで買ってますが、ラーメンにはちょうどいいですね!


{3DB6A89D-AACC-45C4-925F-2B7ADDE63936:01}
さんぴん茶を飲んでいると、お待ちかねの“バラ肉大中ラーメン【元味】”がやってきました。コッテリしてそうなスープの上に、豚バラ巻チャーシュー、モヤシ、刻み青ネギ、紅ショウガ、海苔に、無料トッピングの温泉卵とキムチが盛り付けられています。


{5CA60A6B-903B-42DC-BA24-9E6DBD74F820:01}
若干トロミもあって、しっかりと乳化した濃厚スープを一口いただくと、凝縮された豚骨の旨みと風味がに口の中いっぱいに広がり、めっちゃ美味しい!
最後に頂いたのは10年以上前ですが、濃厚な豚骨醤油スープは健在ですね。


{293D244A-E2EB-41FD-96D8-30CE2F46CD95:01}
硬めに茹でられた中細ストレート麺は、しなやかなコシに、歯切れもよく、スープともよくなじんで引っ張り上げてくれます。ここにモヤシのシャキシャキ感が加わって、一緒にズルズルッと美味しくいただけます。


{CE60C622-5922-4A20-918E-A2A531F0634E:01}
脂身多めの巻きバラチャーシューは、薄めの味付けのため、肉の旨みと脂身の甘みが程よくスープと絡むことで一層美味しくいただけます。
また、多めで頼んだ刻み青ネギのザクザクっとした食感が、スープによくマッチして美味しかったです。


{93CC000D-D856-46F3-9299-681D183F8DB7:01}
そしてもちろん〆は、レンゲですくったライスの上に脂身多めのバラチャーシューと、最後まで残しておいた無料トッピングの温玉乗っけてからのぉ~
ライス投入の儀式~ パート1

脂身の甘みとコク、黄身のコッテリ感が加わったライスに濃厚な豚骨スープが絡んで、めっちゃ旨~い!


{58256C96-03CC-4A85-B0BD-79E56364C296:01}
すかさず、こちらも最後まで残しておいた無料トッピングのキムチと温玉乗っけてからのぉ~
ライス投入の儀式~ パート2

キムチの程よい酸味と辛味が黄身のコクと合わさって、豚骨スープを吸ったライスが一層美味しくいただけました!

食べ終えて店を出るころには、高架下の店前に10名程度の行列ができてましたが、“美味しくてしょう(小)がない”ですからね~。

ご馳走様でした!


{29C6738F-4B98-4671-B35A-2FECCE948284:01}
あっ!こちらに気が付いたな?
からあげちゃん、餌をもらえると思ってるでしょ~?


「特製ラーメン 大中」
京都府京都市伏見区観音寺町高架下217
TEL: 075-603-2712
11:00~26:00(無休)
昼総合点★★★☆☆ 3.4

京都ラーメン日記NEO 1~100
101.ラーメン たぬき屋(熟成豚骨ラーメン)
102.らーめん みやび(とりとんらーめん(しお))
103.八の坊 百万遍店 パート6(豚そばブラック)
104.頑固麺 パート2(背脂醤油MAZESOBA)
105.福門(こってりらーめん)
106.ダブルラリアット パート7(わしわし麺)
107.麺中夢中 パート16(鶏がら味噌らーめん)
108.慈永(じえい)(ラーメン)
109.ラー麺 陽はまた昇る(とりとんこつラー麺)



はにたん
高槻市 ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ
高槻情報 にほんブログ村へ

↑高槻のことが気になったら、2つともポチッとな!

70.9