こんにちは!

のんたんです。

 

 

 


 

ようやく息子が1歳になりました!

 

 

今までレッスンしていた時は

子どもがいなかったので、

ママたちがどんなに大変か想像してきて、

ママたちの気持ちに寄り添えるように

努力してきました。

右矢印ママはもう充分がんばってる!!!

右矢印ママたちはすごくがんばっている!!

 

 

 

でも実際に子育て1年やってみて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ

大変でした😂

 

 

 

 

 

 

私が出会ってきた生徒のママたちは

2人目が0歳っていう方もたくさんいて…

 

・寝ない

・離乳食食べない

・言うこと聞かない

 

っていう子がいて

 

 

さらに

 

ピアノの練習させる

 

 

って至難の業すぎる😭

 

 

 

 

一人っ子だったとしても

子どもはいうこと聞かないことばっかりだし

コントロールできないし

普通の生活でさえもままならないのに

そこに全然練習しない子を

 

 

ピアノの練習させる

 

って😭😭😭

大変すぎる😭😭😭

 

そして

今までおうちでピアノの練習を

やらせてくれていたママたち感謝すぎる…

 

 

と思いました😢

 

 

 

 

 

子どもがピアノの練習しない。

自分からやらない。

 

というのはほんとうによくあるお悩みです。

 

 

 

解決方法をこのブログでも書いてきました。

 

右矢印「子どもが全然練習しないんです〜」というあなたのためのチェックリスト①

右矢印自分からピアノの練習してほしい時に親ができる5つのこと

右矢印「できないからイヤ〜〜」ピアノの練習をやりたがりません

右矢印子どもがピアノの練習をどうしても嫌がる時

右矢印子どもたちの「やりたくない〜」を変える!!その①

 

これで少し良くなったってこともあるだろうし

いやいや全然無理だよ

っていう場合もあるかもしれません。

 

 

 

 

 

赤ちゃんを1年育ててみて感じたのは

 

 

 

本人がやりたくないことはやらない

 

 

 

本人が求めてないことをやらせるのはとても難しい

 

 

 

ということ。

 

 

 

まだ私は赤ちゃんしか育ててないので

なんとも言えませんが、

 

離乳食食べない時も

本人が嫌がるから私はどうしようもなかった!

 

いろいろ工夫してもダメなときもあるし、

うまくいくときもあった。

 

でも時がきたら自然とするするとまた食べるようになりました。

そういうのを経験すると親側がとりたてて出来ることはないような気もします。

お膳立ては必要だけど、やるかやらないかは子どもの意思になってくる

 

 

 

 

 

 

それで、もし

 

子どもがピアノの練習しない。

自分からやらない。

 

 

という場合!

 

 

結局

本人がやりたくないんじゃないかな

と思うのです。

 

 

あとは「練習してもママに怒られるから嫌」という理由が多い。そういう場合のおすすめはこの記事

右矢印子どもたちの自己肯定感を高めるピアノの練習方法①

 

 

 

 

そんな時は

 

いったん

 

ママの気持ちを見てみる

 

 

 

 

 というのがいいです。

 

 

 

 

・どうして子どもにピアノやらせたい?

・どうしてピアノ続けさせたい?

・どうして自分からピアノ弾いて欲しい?

 

そしたら、

ママの「思い」が出てきますよね?

 

 

 

・子どもの頃ピアノ習いたかった

・始めたことはやり遂げなければいけないから続けさせたい

・音楽好きになって欲しい

・「自分からやる」ってほんとうにピアノ好きなかんじがする。そのステータスが欲しい

 

 

↑これ、出てきた思いは

いい悪いはないですよ!

全て大切な思いです。

 

 

 

そこで、

ママの願いをママが先に叶える

 

 

 

 

例えば

 

子どもの頃ピアノ習いたかった

 

というなら、

ママが今からピアノ始めること。5分でいいから弾いてみる。練習してみる。とか…

 

 

 

始めたことはやり遂げなければいけないから続けさせたい

だったら、自分が今やっていることを続けるとか…仕事でも勉強でも趣味でも新しく始めたいことでもOK。自分が続ければいい!

 

 

 

音楽好きになって欲しい

というのなら今、自分が音楽を楽しむ行動をすれば良い!音楽聴いたり、コンサートに行ったり…

 

 

「自分からやる」ってほんとうにピアノ好きなかんじがする。

こ、これだけ難しい😂けど「ほんとうにピアノ好き」をママが先に実現するとか…。ピアノ好きって弾くだけじゃない!



 

 

 

自分の願いを子どもで解消するんじゃなくて

 

自分が先に叶える。

 

 

 

 

この「思い」「願い」を見てない時は

自分がなにか我慢している時です。

我慢をやめてみる。

でも我慢してる場合、多分我慢していることに気づいていない!なので、ちょっと自分の「思い」を見つめる時間を作るといいですね(><)💦

 

 

 

 

そうすると

子どもも変わってくるし、

自分の「子どもの見かたが変わる」と思います。

 

 

子どもはママの興味あることに興味があります。

 

 

 

 

 

 

私も偉そうなこと言えないんですけどね😇💦💦

ほんとに1年しか育ててないのにすみませんっていうかんじです。でも今までの仕事と今の育児が少しずつ繋がってきていて嬉しい😍

 

 

 

 

 

 

とはいえ

この記事で解決できることもあるので読んでみてください〜〜

右矢印「子どもが全然練習しないんです〜」というあなたのためのチェックリスト①

右矢印自分からピアノの練習してほしい時に親ができる5つのこと

 

 

 

 

 

「ピアノ練習」人気記事
ぽってり苺【保存版】おうちでの練習方法【もう怒らない】
ぽってり苺家でも注意しないと上達しないのでは?喧嘩にならない練習法
ぽってり苺「家の楽器はキーボードではダメですか?」
ぽってり苺短時間でピアノ練習の効果が出る最強の「本」とは?
ぽってり苺ブルグミュラー期に効果的な練習方法
ぽってり苺同じところを何回も間違える、つまずくとき…
ぽってり苺表現力=才能?表現力を身につけるために大切なことは…
ぽってり苺コレが分かってないと譜読みが遅くなる①
ぽってり苺ハノンをやる時に気をつけることは…

 

私についてはこちら
ぽってりフラワー自己紹介〜私がブログを始めた理由

 

 

うさぎクッキーおしゃれ和音でかっこよく弾ける楽譜やLINEスタンプ右矢印ご提供中のサービス一覧
 
くまクッキーSNSフォロー大歓迎!😍こちらでもつながれたら嬉しいですニコニコ
インスタX旧TwitterYoutubelit.link(SNSまとめ)
リブログご自由にどうぞ猫イエローハート