ご訪問ありがとうございます!

アクティブ系自閉症(低身長と弱視も治療中)・長男ワタル(年長)、
負けん気と食い気強めの長女マリナ(2歳)、
アラフォー気力体力下り坂夫婦の、
凸凹しながらも退屈することのない毎日。

▼自己紹介はコチラ▼
\こんな家族なんです!/

親は頼れないし、重い話題が多くて話せる友達もいない!
しょうもない話も含めて、ここでダラダラ吐き出します、お目汚し失礼します。

 

これまでのワタルの振り返り。

【回顧録】ワタル4歳 発達相談・発達検査①

【回顧録】ワタル4歳 発達相談・発達検査②

【回顧録】ワタル4歳 発達相談・発達検査③結果発表〜

【回顧録】ワタル4歳 発達相談・発達検査④保育園・心理士さんに相談

【回顧録】ワタル4歳 療育探しの旅~個別か集団か~

【回顧録】ワタル4歳 睡眠改善のつもりで行った小児科の先生の驚くべき言葉

【回顧録】ワタル4歳 療育のベテラン先生へ相談したら生まれ変われた

【回顧録】ワタル4歳・マリナ1歳 療育・保育園・職探しが同時スタート

【回顧録】ワタル4歳 ~療育と新しい生活様式~

【回顧録】ワタル5歳 ~コロナ自粛の静かな日常~

【回顧録】ワタル5歳 ~登園拒否、ある意味慣らし保育から…~

【回顧録】ワタル5歳 ~今の小児神経科へ そして正式な診断~

 

 

ワタルが年長になったころから夏にかけて、就学相談会がいくつかありました。


★一つ目は春。

療育で、児童福祉相談員さんを招いて。
そのなかで響いたワードは…

・発達につまづきのある子は、周りからの「不安→安心」「不快→快適」に変えることが難しいので、不安が強かったり内に籠ってしまう。

・あなたの事を愛してる、大切、ここにいれば安心だとわからせてあげることが大切。
〇〇したから大好き、ではなく「どんなあなたも大好き」

・思いを汲んであげる、最後まで話を聞いてあげる、したいことを叶えてあげる。

・学校の事も、宿題なんて遅くまで起きてさせる必要はない。
答え教えてあげたり、書き取りも何個もしなくていい。
とにかく「これなら頑張れる」という体験を。

・就学前に平仮名を無理に練習させる必要は全くない。
お風呂に平仮名シートを貼る事より、ペットボトルなんかを持って入って手首を使う、利き手を鍛えるなどのほうが意味がある。


やっぱり、基本的には療育で言われていることと同じでした。
勉強の下準備やしつけより、何より今は「楽しい」「できた」「受けとめてもらえた」経験をと。




★二つ目は夏、また療育で今度はZOOM相談会。
講師はなんと、あのベテラン先生でした。

多くは、春の児童福祉相談員さんの言葉と同じで、
「子供に無理をさせないこと」が一番だと。

学校見学に行くなら、2人以上の先生に案内をお願いする。
1人なら、もし春に異動となれば大変。せっかく申し送りや相談した内容が…

・3~4年生なら理解も進んで勉強が楽しくなったりもするけど、
1~2年生は、とにかく覚えるためだけの文字の書き取りとか面白いわけがない。
一筆入魂で頑張って、連絡帳で申し送ればいい。宿題の量の調節も遠慮なく相談を。
子供を評価にさらしたり苦しめないこと。

・学校の先生には確かにハズレもいるけど、6年間ずっとハズレになることはない。
6年間ずっとアタリもないけど…

・放課後デイにオススメは無い。しいて言えば頑張らせるところより、のんびりさせてくれるところがいい。
学童のほうが専門性は高い。

・結局は始まってみないとわからない。
悩むより、今出来る事をする。
今、毎日の生活を楽しく過ごさせてあげること。



★そして、最後に療育から教えてもらった、市の教育委員会がやっている就学相談会へ行ってみました。
ほとんどが支援学校の説明で、支援級や通級についてはさらっと流す程度でした。
教育委員会の方が繰り返し言っておられたのが、

「まずは各学区の校長先生に話してください。迷っているなら「迷っている」と伝えてください」と。


そうか、もうそんな時期だ…
去年お会いしたあの優しい校長先生。


コロナがあるから大変かもな…と思いつつ、1年ぶりに小学校へ電話をしました。
去年の今頃は、「来年は、普通級か・普通級に通級をつけてもらうかで迷うのかな」と、漠然と考えていました。
でも実際は・・・・・・・



そして、時期を同じくして、児相から電話がありました。

「発達検査の予約されてましたが、どうしますか?」と。

そう、一年前は半年待ちを待てずに病院で検査をしたけど、念のために一年前から「年長の夏で」と仮予約をしていた、発達検査の確認電話でした。


一年でどう変わったのかな。
「はい、検査、受けます」


続きます。