ご訪問ありがとうございます!

アクティブ系自閉症(低身長と弱視も治療中)・長男ワタル(年長)、
負けん気と食い気強めの長女マリナ(2歳)、
アラフォー気力体力下り坂夫婦の、
凸凹しながらも退屈することのない毎日。

▼自己紹介はコチラ▼
\こんな家族なんです!/

親は頼れないし、重い話題が多くて話せる友達もいない!
しょうもない話も含めて、ここでダラダラ吐き出します、お目汚し失礼します。

 

順序がバラバラですが。

就学に至るまでには、やっぱりここから振り返って何度も何度も考えたので、このタイミングで書き残しておきます。



これまでのワタルの振り返り。

【回顧録】ワタル4歳 発達相談・発達検査①

【回顧録】ワタル4歳 発達相談・発達検査②

【回顧録】ワタル4歳 発達相談・発達検査③結果発表〜

【回顧録】ワタル4歳 発達相談・発達検査④保育園・心理士さんに相談

【回顧録】ワタル4歳 療育探しの旅~個別か集団か~

【回顧録】ワタル4歳 睡眠改善のつもりで行った小児科の先生の驚くべき言葉

【回顧録】ワタル4歳 療育のベテラン先生へ相談したら生まれ変われた

【回顧録】ワタル4歳・マリナ1歳 療育・保育園・職探しが同時スタート

【回顧録】ワタル4歳 ~療育と新しい生活様式~

【回顧録】ワタル5歳 ~コロナ自粛の静かな日常~

【回顧録】ワタル5歳 ~登園拒否、ある意味慣らし保育から…~

 

 

少し行き渋り期があったものの、なんとか登園を再開できたワタル。
ただ、自粛明けの園生活のストレスは相当だったようで、また身体が動きまくって夜眠れない。


これはもう、お薬の力を頼るしかないか…?以前行った漢方の小児科もいいけど、小児神経科みたいなところのかかりつけもあるほうがいいか…?と、調べてワタルを連れて行きました。


一か所、めちゃくちゃ評判のいい専門医があるんですが、予約が取れなさ過ぎて(今からで冬とか)あきらめ、インターネットで探し、精神科とかいうところよりは「小児」神経科で探して見つけました。


そこの先生は小児発達の専門だという、優しそうな年配の女医さんでした。
入るなり診察室を動き回ったり、話しかけられても「うるさいなあ」「言いたくない」「おもちゃとかないの?」と騒ぐワタルに、ペンと紙を渡してくれて、ワタルはさっそく描き始める。


先生「ワタル君、絵上手だね。ママの顔描いてみてくれる?」


ワタル「ママかぁ~、ちょっと人間は難しいからなあ…それよりはカメックスとかヒトカゲとか」と、どんどんポケモンを描き初めて。


先生「あ、ヒトカゲ上手だね。ゼニガメも描ける?」と、絵を描く様子を見たり、いくつかの質問をしてから、ハッキリ言われました。


「多動のADHDと、こだわりと興味の幅が狭い自閉症の傾向がみられますね」

言われちゃったよ!ここでも!自閉症!
もう確定だよ!


ただ、本人そこにいるのに、って私が勝手にハラハラして、「先生、本人は席外してもいいですか?」とお願いし、ワタルには看護婦さんとあっちでお絵描きしといで、って席外させた。
普通は子供も同席させるもんなんでしょうか。
ショックな内容の話もあるしそんなの人に言わないで!って言われそうな話もあるし、同席はしばらくは避けたい…(ちなみに、次回からはお願いして毎回看護婦さんと席を外してくれるようになりました)


睡眠の事とか身体が止まらないことは、お薬の力で抑えてあげたほうが本人も楽になれると言っていただきました。こうすればもっと周りとスムーズにやっていけるんだ!と成功体験のようなものを積ませてあげるという、年長の子供たちによくされている治療のようでした。


ただ、6歳からしか服用できなくて、ワタルは早生まれなので年明けからしか飲むことが出来ない。
以前漢方の小児科でもらったアタラックスと抑肝散はあまり効果を感じなかったこと、特に抑肝散は味が強烈過ぎて何を混ぜても飲ませるのが大変だった…と相談すると、もう一つある、比較的飲みやすい漢方の「甘麦大棗湯」を出していただきました。

まあ、現時点では、こちらもあまり効果がないようなのでストップしてますが…


ここへは7月末にも、検査結果を渡して特児手当のための診断書をお願いしました。

https://ameblo.jp/yuri-kaz/entry-12618845358.html

 

 

今思えば、ワタルは初回来た時よりは座って待てるし、先生にもだいぶ慣れた様子でした。(これでも)初回は本当ひどかった…話しかけてくれる先生に、最初威嚇するように睨んだり走り周ったりしてたし。やっぱりそれは、ふざけてるんではなくて不安感や緊張のせいなんだなと。


今は先生とも看護師さんともすっかり仲良し。毎回、診察室にあるぬいぐるみを気に入ってなかなか離さないのが帰り際難儀するけどw


少しだけ気になるのが、毎回帰り際にワタルに
「ワタル君、今日から朝のお着換えとか、自分で頑張ってね、おねがいね」って目を見て話しかけてくれるんだけど。
いや、それでやってくれたら苦労しないっす…
ま、ここは療育と医療の違いなのかな?しらんけど。


続きます。