✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
はじめまして
ゆんママの日常ブログをご覧頂き
ありがとうございます
時短 簡単 節約をテーマに
料理ブログを書いています。
また日々の日常の生活や
子供達の事なども書いています
よろしければ
コメント・フォローお願いします🙇♀️
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
前回記事です
野菜の使い回しをする事で少しだけ
節約🤏ができた話です
我が家は週に1度少し離れた大型スーパーに買い物に行きそこで1週間分の食材を買ってきます
そして、足りないものや、牛乳やパンなど追加で週の真ん中くらいに近くのスーパーに行きます
牛乳はとにかくよく飲むので、大型スーパーで4本、追加で4本。と1週間に8本も消費します
1週間分の、メニューを決めるようになったのはここ1年くらいかな?
コロナで緊急事態宣言で子供の学校が休校で買い物に行きづらくなってからです。
それまでは3日に1度くらいでした
3日置きにスーパーに行ってた時は、メニューが決まらず結局夕方🌇
家の冷凍庫には豚肉があるのに、解凍するのも時間がかかるし(めんどくさーい
)とスーパーで豚肉を買って帰ったり…


ピーマンや小松菜も多いかな?と思ってもちょっと残してても仕方ないし…と1袋まるごと使い切ったり、ハムやウインナーの数枚、数本も全て使い切っていたのですが、
1週間メニューを決めると
少しだけ残しておいて、3日後のスープに入れよう!とかパスタに入れよう!など野菜の使い回しが上手にできるようになり、わずかですが節約もでき、料理の具材も豊かになりました

今日は先日購入したかぼちゃ1/2の残りを使って
そして残りの半分は冷やしうどんの時に天ぷらにしました
そして最後の残り(かぼちゃ1個の1/8)はスープを作る予定で適当に切って冷凍庫に入れていました
スープの予定なのに、煮物くらいの大きさに切って冷凍してしまってて💦大きいなぁと思ってもダメ元で凍ったまんま包丁で切ったらサクっと綺麗に切れました!!
【材料4人分】
かぼちゃ→1/8
玉ねぎ→1/2
ベーコン→3枚
小松菜→1束
トッポギ→適量
にんにくチューブ→小さじ1/2
水→400cc
牛乳→500cc
コンソメ→大さじ1強
ドライパセリ→少々
①玉ねぎはスライス、かぼちゃ、ベーコン、小松菜は食べやすい大きさに切る
トッポギは日本のお餅と違って火にかけすぎても形が崩れる事も無くドロドロにもなりません。そこが便利です

バターを最後に入れてもコクが出て美味しいです
今回はメンイが、フライドチキンなのでカロリーが気になるのでバターは入れていません
【献立】
・玄米ご飯
・フライドチキン
・キャベツ、トマト
・かぼちゃのミルクスープ
・すもも
●ミルクスープは牛乳を入れてから沸騰させないでください。
●何を入れても美味しいです
さつまいも、とうもろこし、キャベツ
冷蔵庫の掃除にぴったりです
たくさん作って朝食にパンと合わせも🙆♀️
我が家ではスープ皿にご飯→とろけるチーズ→残りのスープをかけてブラックペッパーを振って簡単リゾット(スープご飯)を子供たちは食べています



不織布マスク 送料込み! 最安値です
レシピブログの
『ネクストフーディスト4期生』です
どうぞクリックしてやってください🙇♀️