はじめての方へ
私たちの家の概要や、過去記事のもくじページをつくりました。
ご参考になれば幸いです。以下のリンクからどうぞ。

[入居前|失敗したこと後悔したこと]

ワースト 1位〜3位 |4位〜6位7位〜10位 |

[入居前|自慢したいこと]

ベスト 1位~3位4位〜6位7位〜10位11位~13位14位~16位17位~20位

 
 
前回ウッドブラインドのご紹介をしましたが、ついでに、カーテンボックスのことも書いておこうかと思います。

カーテンボックスのことを書くと言っておいていきなりなんなんですが、1階のナニックも、2階のネットで買った格安品も、いずれもカーテンボックスは使わず、「額縁付け(枠付け)」という方法で取り付けています。
窓がある部分の「壁の断面」をふさぐ部材を「額縁」と言いますが、この額縁に直接ウッドブラインドを止めつけているのです。
ロールスクリーンや、上にたくし上げるタイプのシェードなどを固定するときに利用できる方法です。

カーテンボックスなどをわざわざ用意しなくても、ブラインドやシェードを止めつけることができるというメリットがある一方、メカ部分が常に丸見えになることや、畳んだ時にブラインドやシェードが隠れないというデメリットもあります。
メカを隠したり、畳んだ時に窓前に余計なものを残したくない時につかうのが、カーテンボックスですね。

カーテンボックスには大きく分けて2つ、作り方があり、ひとつは↓この、前垂れをつける方法です。
天井から一枚の板さげて、その奥にカーテンレールを仕込みます。

建築士夫の寝室では、カーテンボックスのなかに、カーテンレールの代わりにプロジェクター用のスクリーンを仕込んでいます。

スクリーンを収納すると、窓だけが見える状態にできます。

前垂れ式のいいところは、深さを自由に設定できるところです。
ウッドブラインドなど畳んだ時に高さが残ってしまうものでも、それに合わせて前垂れを大きくすれば良いので(ただしあまり深すぎると、ブラインドなどの取り付けに支障が出るかもしれないので限度はありますが)、きちんと隠すことができます。

もうひとつ、折り上げ式または堀込式と呼ばれるカーテンボックスもあります。
天井を折り上げてカーテンボックスを作る方法です。


天井から下に飛び出すものがないので、とてもスッキリして見えます。
せっかく天井いっぱいの窓を設けたのに、前垂れが窓の前についてしまっては台無し、というような場合には、天井に埋め込むタイプのカーテンボックスがオススメです。

ただ、この折り上げのカーテンボックスは、天井裏の梁やダクトと干渉しない深さにしかできない、という制約があります。
必要な深さを確保するために、天井の高さを下げないといけない、なんてことも起こり得ます(カーテンボックスの深さより、天井の高さを取るお客様も多いですね)。

我が家のリビング南側の窓は、開いている状態の気持ちよさを優先して、折り上げタイプのカーテンボックスにしています。
実を言うと、天井裏の梁の影響で十分な深さを取れず、ハニカムスクリーンを畳んだ状態でも、少しカーテンボックスからはみ出ています。


が、天井の色と馴染んでいるためか、ほぼ気になることはありません。
それどころか、このリビングにいらっしゃるほとんどの人が「カーテンないの?」と、ハニカムスクリーンの存在に気がつかないことも多いんですよ




インスタグラム始めました

よかったらフォローしてくださいウインク 

 
 
 
◆建築士夫婦おすすめ品
 
 
 
【広告】

dカードゴールドを発行するだけで2万ポイント(時期によって取得できるポイント数が異なる場合があります) 

→ 楽天ポイントやdポイント、Amazonギフト券に等価で交換できるポイントサイト「moppy」

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村