九段下・渋谷・池袋・新宿・品川・上野・秋葉原★心療内科ゆうメンタルクリニック -12ページ目

兄と弟、あれが好きなのは?兄弟の心理学

こんばんは。ゆうきゆうです。

今夜もメルマガ・セクシー心理学の世界をお届け
いたします。


さて今回の心理学テーマは、ちょっとみなさんと、テレパシーを使ってアンケー
トしてみたいと思います。


今回、あなたが読みたいのは、どちらの話ですか?


A「真面目な話」

B「バストな話」



どちらかを、心の中で強く強く願ってください。

みなさまの気持ちの多数決によって決定します。

さぁっ!








………。

テレパシーを集計した結果、AとBが半々になったので、

「真面目なバストの話」をすることにします。


◆ 男はみんな、それが好き?

突然ですが。

あなたは、「Boza」というブルガリアのビールをご存じでしょうか。
これ、バストが大きくなるビールなんだそうです。

そのため今、世界中の男性がバストに、いえ、ブルガリアに集まっているとか。
それを買って、自分の恋人などに飲ませようとしているそうです。

………。
というか、たとえ買ったとしても、どうやって飲ませるのか。
ものすごい勢いで外国産の怪しいビールをすすめてくる彼氏。

なかなかに異様な光景です。

またブルガリア出身といえば琴欧州ですが、彼も飲んでいるからこそ、豊満な
バストなんでしょうか。限りなくどうでもいいことを言いました。


さて。

実際、このように大きなバストを求める男性が多いのは事実です。

しかし果たして、それだけから、「男はみんな大きなバスト好き」と結論づけ
ていいものでしょうか。

いいえ。
当然ですが、世の中には小さなバストを求める男だって多いもの。


男の好みは、限りなく多様化しています。

ではこの「差」は、いったい何なのでしょうか。


その大きな理由の一つが、ついに分かったのです。

実は200名の男性を対象にして、こんなアンケートを行ったことがありました。


『あなたの兄弟構成と、好きなバストサイズを教えてください』


ここで「Dカップ以上が望ましい」こと「巨乳が好きである」と答えた男性は、

-----------------------------------
「一番上(一人っ子)」では、46%。
「真ん中」では、38%。
「末っ子」では、29%        となりました。
-----------------------------------

下になるにつれて減ってきたわけです。

そして逆に、「Bカップ以下の方がいい」と答えた男性は、

-----------------------------------
「一番上」では14%。
「真ん中」では16%。
「末っ子」では24%         となりました。
-----------------------------------

すなわち、兄弟構成の中で、
「下に行けばいくほど、バストも小さめを好む傾向が高くなる」
ということが分かったのです。


◆ その理由とは?

理由としては、こんなことが考えられます。

一番上の男性は、
「お兄ちゃんなんだから、もっとしっかりしなさい!」
とばかり言われ、あまり甘えることが許されません。

そのため、
「自分だって、もっと大きな存在に埋もれたいんだ…」
と思うのかもしれません。

逆に下の男性は、兄や姉に逆らうのが難しいため、小ぶりなバストに接するこ
とで、
「自分より幼い相手に接する」
ような安心感を抱こうとするのかもしれません。

ですのであなたが女性なら、好きな男性に、兄弟構成を聞いてみるのも有効か
もしれません。

グラマーな方なら、長男や一人っ子などがねらい目です。
スリムな方なら、末っ子さんがねらい目です。

ただ兄弟に限らず、

「普段から周りから頼られてばかりで、あまり甘えることが許されない男性ほ
ど大きなバストを求める」。

そしてその逆もまた真なり、というところかもしれません。


ただどちらにしても、確率は絶対ではありません。

たとえば相手が長男であるからといって、「巨乳がいい!」という人は、46%
に過ぎません。半分に満たないのです。

あなたがグラマーではないとしても、まったく気にする必要はないのです。


◆ 男の条件なんて。

また本当に言うまでもありませんが、男の望みは、決して「絶対条件」ではあ
りません。

引っ越しをする際に、不動産で、
「できれば駅近で」とか「駐車場があった方が」と言うのと同レベルです。

「あるに越したことはない」けど、「絶対条件ではない」。

たとえその条件を満たさなくても、何より「住み心地がいい家」であれば、不
満を言う男性はいません。もちろん僕も同じです。

いずれにしても、これらは参考程度にして、とにかく前向きに進んでください。

◆ 女は、どちらを求める?

そして!
セクシー心理学は、これだけでは終わりません。

男の好みを調べるなら、女の好みも調べるべきである!


そう思った僕は、成人女性200人にたいして、こんなアンケートを行いました。

『あなたは、大きな男が好きですか? それとも、かわいい男が好きですか?』


この「大きな」と「かわいい」というのは、「あらゆる意味で」です。


人間的に、と取ってもいいですし、背の高さと取ってもいいですし、もしくは
もっとパーツ的な色々と取っても構いません。

さすがにそのものズヴァリ的な言い方はアレですので、オブラートに包み、と
にかく漠然と「大きい」か「かわいい」か、です。

そして女性の兄弟(姉妹)構成別に、その好みを調べました。

すると。
「大きい男の方が好き」と言ったのは、

-----------------------------------
長女(一人っ子)で 62%
真ん中     で 64%
末っ子     で 36%      となりました。
-----------------------------------

すなわち、「長女や真ん中の女性」は大多数が「大きい男の方がいい」となっ
たのにたいして、末っ子だけは、36%のみ。

逆に64%もの女性が、「かわいい方がいい」と答えたのです。

「男は末っ子に近づくにつれて、控えめな相手を好む」
だったわけですが、何と女性に関してもこの結果は当てはまったのです。

末っ子は下がいないため、誰かを保護したり意のままにしたりするという経験
がありません。
だからこそ、恋人にたいして、母性本能をくすぐるような存在を求める可能性
があると考えられます。

よってあなたが男性で、好きな人が末っ子なら、ちょっとだけ「かわいさ」を
全面に出したりするなどの方法が有効。

逆に相手が長女か真ん中なら、自分の「大きな面」を見せていただくといいか
もしれません。

うん。あらゆる意味で。


とはいえもちろん、「魅力が一つだけ」というのも飽きられるのは早くなりま
す。

さまざまな魅力、そして心をくすぐる面を持っているのに越したことはありま
せん。

言ってみれば、
「普段は頼れる人だけど、時にかわいい面もある」
「普段はかわいいけど、時に頼れる面がある」
などが、どんな相手にもアピールする、最大の方法なのかな、と思います。


-----------------------------------
◆ 今回のまとめ。
-----------------------------------

○ 人は末っ子になるにつれて「かわいい異性」を求める。

○ もちろん一つだけのアピールではなく、多くの面を見せれば万能。




そして。
好みの傾向の差はあっても、それはせいぜい「20%~60%」程度のものです。

あなたがコンプレックスとして考えている理由だって、逆に2~4人に1人く
らいは、「逆にそれが好き」という人だって存在するのです。

あなたが考える「ダメな理由」というのは、こうしてみると、そこまで気にす
るほどではないことに気がつくはず。


「私、グラマーじゃないから…」
「僕は、体に自信がないから…」

そう思うのは、やめてください。

恋愛に「絶対条件」なんて存在しません。

大切なのは、「あの人は●●に違いない。だからダメなんだ…」
なんて考える前に、とにかくアプローチしてみること。

そうすれば、あとから後悔することは、ずっと減るはずですよ。


(完)


セクシーな心理学で満載のサイトはこちらです! ⇒ http://sinri.net/

セクシー心理学GOLDでは、
「人を癒す一番の方法」を扱ってます。
過去のバックナンバープレゼントもありますので、ぜひぜひご覧くださいね。
⇒ http://sinri.net/gold.htm

電車の中でもセクシーに! 携帯サイトはこちら!
⇒ http://fp-japan.com/sx/

【書籍情報】

「相手の心を絶対に離さない心理術」 文庫版はこちら!
⇒ http://sinri.net/book/new0612.htm

「5秒で好かれる心理術」はこちら!
⇒ http://sinri.net/book/new0724.htm

「ゆうき式 逆転発想勉強術」はこちらです!
⇒ http://sinri.net/book/new0701.htm

書籍情報はこちらから。
⇒ http://sinri.net/book/

バニラムードの心理学。音楽によるイメージ

こんばんは。ゆうきゆうです。

あなたは、ブログを書く人のことを、何というかご存じでしょうか。

「ブロガー」です。

では、メルマガを書く人のことを、何というかご存じでしょうか。

そう。
「メルマガー」です。

うん。
一年前にこう提唱したんですが、この名称はいまだに定着していないようです。


ちなみに、有名で影響力のあるブロガーは「アルファブロガー」と呼ばれたり
します。カッコいいです。

同じように、メルマガで考えるなら………

「アルファメルマガー」でしょうか。


なんだかゴロが悪いです。長いからでしょうか。

ちょっと略してみようかと思います。

………。

「アルマガー」。


これは、人間の名称でしょうか。
なんか、アルマゲドンを起こす人みたいな。アルマゲ+er。

スケールが大きいのか小さいのか分かりません。

色々とやるせない気持ちになりつつも、今夜もメルマガ・セクシー心理学の世界をお届けいたします。

今夜はこんなお話をお届けします。


◆ バニラムードの心理学。

あなたは「バニラムード」をご存じでしょうか。



クラシック系楽器を演奏する、4人組のアーティストです。

映像はこちらにありますので、よろしければ、はい。

「ルパン三世のテーマ」
http://www.youtube.com/watch?v=0Ax0VbRnIoE

「亡き王女のためのパヴァーヌ」
http://www.youtube.com/watch?v=TxXpTgX2HS4

「マホガニーのテーマ」
http://www.youtube.com/watch?v=4TpVe0uUdtA



さて、このバニラムード。

まぁ、言ってみれば、
「和製女子十二楽坊」みたいな人たちです。


こういう、「○製△△」というのは、たいてい元のより劣化していることが多
いんですが(例…「和製t.A.T.u.」「和製ブリトニー」などなど)。

このグループに関しては、とりあえず少なくとも、ビジュアル面では勝ってい
るような気がします。女子十二楽坊に。


何というか、四者四様に美女。

というか、妙に男心をくすぐる顔立ちをしています。
少なくとも自分は「うはぁ」と思いました。

特に個人的にチェロの人が好みですが、そこらへんはどうでもOKです。

いずれにしても、演奏以上に彼女たちの顔が心に残りました。

自分もぜひ、5人目として入団したい。
楽器はカスタネットでお願いします。


◆ 楽器の、魔力。

しかし、冷静に考えてみましょう。

もしこの方たちが音楽を演奏せず、普通に立っているところを見たとしたら…。
果たしてここまで、男心をくすぐるのでしょうか。

悩むところです。

そこで自分は気がつきました。

もしかして、音楽を演奏しているということは、それ自体、ものすごく異性の
気持ちを刺激するのではないかと。

実際にテレビでも、アーティストは楽器を弾いていたり、歌ってているときが
一番魅力的に見えます。


また、ギリシャ神話では、芸術の女神9人を「ミューズ」と言いましたが、
これは今の「ミュージック」の語源となっています。

また、モテる神の代表でもある太陽神アポロンは、琴の名手としても知られて
いました。

「音楽」と「美しく魅力的な神」のイメージは、ギリシャの時代からリンクし
ていた…そう考えることもできます。


実際、ネットで100人の男性にアンケートを採ったところ、実にそのうち66%
こと2/3の男性が、「楽器を弾いている女性に色気を感じる」と答えました。

もちろん女性だけではありません。
男性だって、バンドをやっている男は、なぜかモテます。

楽器というのは、多くの異性の気持ちをくすぐるのです。実物以上にイメージ
をセクシーにするのです。

たとえば個人的に、あの世界的なバイオリニストとあの才色兼備な美女の夫婦
は「美女と野獣」だと思うんですが、それも音楽のおかげと考えると結構納得
できます。

では、なぜ音楽ができる人は、ここまでモテるのでしょうか?

この理由として、大きく3つが考えられます。


◆ 連合の法則。

純粋に一つが、「音楽の良いイメージ」。

人は音楽を聴くと、気分が良くなったり、ロマンチックな雰囲気に浸るもので
す。

そのイメージが、そのまま弾いている相手に移し替えられたとしても不思議は
ありません。

これを心理学では「連合の法則」と言います。

さらに人は、心地よいBGMを聞いていると、自己開示しやすくなることが分
かっています。
目の前の相手にたいしてよい感情を抱き、それを素直に認め、外に出せる。

これらの理由により、美しい音楽を奏でる人は、連動的に魅力的に思えてくる
わけです。


◆ 真面目だからこそ。

そして、「一心不乱に弾く姿」。

人は、その場が真面目な雰囲気であるほど、セクシー欲求は高まるものです。

男性が、ナースや女教師などのコスプレを求めるのも、女性がスーツ姿の男性
の方が興奮するのも、それが大きな原因です。

同じように、相手が真剣に楽器を弾いているときほど、真面目な雰囲気を感じ、
「あぁっ! 今すぐ抱きしめたい!」
という気持ちが強まるわけです。

くわえて楽器に夢中であり、時にしか自分の方を向くことがないため、
「もっと自分の方を向いてほしい」という欲求が高まる可能性もあります。


◆ 女の動き。

最後に、「動き」。

たいていの楽器、特にクラシック系の弦楽器などは、円を描いて丸みを帯びた
動きをします。
カクカクした大きな動きよりも、自然な流れるような動きになります。

これは非常に女性らしいイメージを起こします。

さらに腕を内側に包み込み、クロスするような動きも多くなります。

心理学的に、クロスするような動きは「女性らしい」というイメージを起こす
ことが分かっています。

たとえば「足を組む女性」はセクシーですよね。
「身をよじる女性」もゾクゾクします。

女性らしさの心理的なイメージは、「曲線+クロス」で作られているのです。


たとえばあなたは、右側にある物を、どちらの手を使って取りますでしょうか。

ここで右手を使う方は、かなり男性的。

女性的なイメージを作りたければ、あえて左手で取ることです。
このクロスした動きこそが、女性らしさを演出します。

面倒でしょうがガンバです。

いずれにしても、楽器を弾く場合、これに近い動きが必然的に大きくなるため、
女性らしさがより強まります。

逆に男性であっても、ソフトなイメージができますので、そこに魅力を感じる
女性がいたとしても不思議はありません。


◆ 余計な理由ですが。

また、4つめになってしまいますが。
単純に器用な指の動きが、夜の器用さなどを連想させている可能性もあります。

特にあのチェロの人の、左手の指の動きは凶器だと思います。

………。

こういう目で演奏を見ているのは自分だけでしょうか。
そうではないと信じたい。


◆ あなたも、ぜひに。

というわけで、「楽器を弾くと、実際以上にセクシーに見える」という心理。

あなたが何の習い事をしようか迷っているなら、とりあえず楽器がいいかもし
れません。
異性の心もつかめるので一石二鳥です。

もし、すでに楽器が弾けるなら、とりあえず好きな人の前で弾いてみてはいか
がでしょうか。
よっっぽどヘタでない限り、気持ちをつかむ一因になるかと思います。

ちなみに「どの楽器に色気を感じる?」と聞いたところ、こうなりました。

-----------------------------------
ピアノ   38%
バイオリン 32%
尺八    18%
口笛    17%
ギター   15%
ドラム   13%
太鼓     12%
ハーモニカ 9%
-----------------------------------

やはりピアノやバイオリンなど、オーソドックスなクラシック系楽器は強いよ
うです。

ですので、よくお母さんが娘にピアノやバイオリンを習わせようとするのは、

「娘に男の前で楽器を弾かせ、もっと男をセクシーにひきつけるようになって
ほしい!」

という気持ちが隠されていると考えても過言ではありません。



………。

うん。
過言ですか。

いずれにしても、楽器によって差はありますのでご注意下さい。
ハーモニカはあまり良くないようです。泣けます。


-----------------------------------
◆ 今回のまとめ
-----------------------------------

○ 楽器を弾くことで、セクシーなイメージが高まる。



というわけで、楽器とセクシーの関係。
いかがでしたでしょうか。


やや余談になりますが。

「さすがに楽器マスターするくらいなら普通に恋人ゲットした方が早い」

と思うのであれば、とりあえず「数小節だけカンペキにする」という方法もあ
ります。


実際、人間は、「ごく一部から全体を想像する」という心理があります。

たとえば、

「ゲーテのドイツ語での原著には、こういうセリフが書いてあるんだ」

と言えば、その人がドイツ語ペラペラ、ゲーテ読みまくり、すべての文学に精
通しているようなイメージを感じませんでしょうか。

本当にそこしか知らない人間だけかもしれないのに。


自分も、縦笛のテストを口笛で乗り切るほど楽器が弾けないんですが。

サティの「ジムノペディ」という曲の最初の30秒くらいだけは、ピアノで弾く
ことができます。なぜか。

その部分だけ弾いて、弾けるギリギリのところまで行き、
「いや…。これ以上はちょっと…」
みたいな感じでやめると、たいていの友人たちに
「すごいー!」
「うまいじゃん!」
と言ってもらえます。

「これ以上はちょっと」というのは、心の底からの本音です。
これ以上は本当に弾けない。

しかし周りの友人たちは、それを「謙遜」と取るようです。

自分ではこのテクニックを「弾け弾け詐欺」と呼んでいます。

あなたに楽器をマスターする時間がなければ、とりあえず試してみてもいいか
もしれません。


………。


人間って一つ一つの行動に濃厚に生き様があらわれるなぁ、と感じつつも、こ
こまで読んでくださって、本当にありがとうございました。


(完)



(追加情報)

みなさまいつもありがとうございます。
読者さんに教えていただいたんですが、さらに高画質な映像もありました。
すばらしい。

http://stage6.divx.com/VM_Channel/

おヒマな方は、ぜひ。

その中でも驚愕映像が。

http://stage6.divx.com/VM_Channel/show_video/2715

チェロの女の子の、あんよが! あんよが!


チェロってこうなるのはしかたない…ものなんでしょうか。
だとしたら、はい。

ますますファンになりました。
指とあんよのコンボが無敵だと思います。


そんなこんなで、みなさまいつも本当にありがとうございます。




セクシーな心理学で満載のサイトはこちらです! ⇒ http://sinri.net/

セクシー心理学GOLDでは、
「人を癒す一番の方法」を扱ってます。
過去のバックナンバープレゼントもありますので、ぜひぜひご覧くださいね。
⇒ http://sinri.net/gold.htm

電車の中でもセクシーに! 携帯サイトはこちら!
⇒ http://fp-japan.com/sx/

【書籍情報】

「5秒で好かれる心理術」はこちら!
⇒ http://sinri.net/book/new0724.htm

「ゆうき式 逆転発想勉強術」はこちらです!
⇒ http://sinri.net/book/new0701.htm

「他人のこころをつかむ心理テクニック」(PHP研究所)
⇒ http://amazon.co.jp/o/ASIN/4569666779/katei-22/ref=nosim

新橋の街で出会いました

みなさまこんにちは。ゆうきゆうです。

最近新橋の街を歩いていると、こんな人がいました。

赤いシャツ


………。

なんだろう。
いったい何をしているんだろう。

街でよく見かける、ギターを弾く人だろうか。
にしては、演奏の音が、まったく聞こえない。

そう思いながら近づいてみると、こんな紙が置いてありました。

当分の間・・・


「当分の間、歌いません!」


………。

堂々としたおじさま



何を誇らしげに。


あえて、ギター持ちつつも、歌わないパフォーマンス。

字が色々と書いてあるんですが、なんていうか、うん。
とにかくまぁ、主張があるんでしょう。

ストライキみたいなものでしょうか。

しかしストというのは、たとえばバスや電車、さらに会社のように、働かない
ことによって不便になることで、はじめて意味があるような気がします。


堂々としたおじさま


………。


………。


うん。
まぁ。

たぶん新橋の民は、彼が歌わないことで、ものすごいストレスを受けているん
でしょう。でなければ彼のパフォーマンスが、何の意味もなさないことになり
ます。

彼がまた歌い始めて、新橋の人々の心に、再び癒しが訪れることを心より願っております。




(追加)

みなさまいつもコメント本当にありがとうございます。

ao-haruさんから、こんなコメントいただきました。

-----------------------------------
唄わないと言ったら、聞きたくなる心理を逆手に取った新たなパフォーマンスかも!
-----------------------------------

ありがとうございます。
確かに。思いつきませんでした。

相手の行動にはつい反発したくなるという、心理的リアクタンス理論ですね。

うん。

そうか!

彼があえて「歌わない」ということで、僕たちは彼の歌を、聴きたく………

堂々としたおじさま

………。

………。


なりませんでした。


心理的リアクタンス理論にも限界があることを重々感じつつも、みなさまいつ
も本当にありがとうございます。

(完)

ビデオ出演の心理テスト。男女の心理差

こんばんは。ゆうきゆうです。

「紅白で、あるアーティストたちが裸に見えるボディスーツを着て出た」

ということでNHKに1000件近くの抗議が来たそうですが、その抗議内容が、

「ぜんぜん本物に見えなかった」
「バストをもっとうまく描いてほしかった」

というものばかりだったら日本はもっと美しい国になるのに、と思った今日こ
の頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

正月明けは妄想コントロールがさらにつかなくなっています。

あらためまして、2007年もメルマガ・セクシー心理学の世界をお届けいたします。


さて、2006年の最後が(少なくとも自分には)真面目な内容だったので、
2007年最初は、ライトな心理テストで始めたいと思います。


ちょっぴりセクシー系の話題なので、苦手な方は見てはいけません。











OKでしょうか。

では。

突然ですが、あなたは借金地獄に陥ってしまいました。
あらゆる方面からの追い込みもすごく、逃げることはできません。

そしてお金のために、「そういうビデオ」に出ることになってしまいました。

ちなみに顔にはモザイクが入るので、絶対に人にバレることはありません。

さて、ここまでが前提です。

ここで製作会社の人が言いました。

「男とするビデオと、女とするビデオ、どっちに出たい?」

さてこんなときに、あなたはどの行動を選びますか?

-----------------------------------
A「異性とするビデオに出る」
 (Bより多少ギャラが安かったとしても、こっちがいい)

B「同性とするビデオに出る」
 (Aより多少ギャラが安かったとしても、こっちがいい)

C「AとBの選択肢のうち、どっちでもいいので、
  どうせならギャラが高い方に出る」

D「どっちも絶対イヤなので、自殺するかホームレスになる」
-----------------------------------


さぁ、どれでしょうか。

選んでから続きを読んでくださいね。







◆ 無感動の男たち。

実は、心理学者である小出(1996)は、今のとまったく同じ質問を、約200人
の男女の学生にやらせました。

そして一人一人に、答えとその理由について書かせたのです。

ちなみに調査対象は、自身が授業を行う専門学校の学生さんたちだったようで
す。

先生から突然に、
「あなたはそういうビデオに出演することになりました!」
と言われる生徒さんたちの心境を想像すると、涙が頬を伝います。

それはそれとして、とにかく本題に。


まず男性は、90%近くがA(異性と)を選ぶようです。


まぁ、あの。
これ、男の読者さんには、ある意味、納得の結果ではないでしょうか。

自分自身も、どう考えてもAを選ぶだろうな、と思います。

「多少ギャラが高くても、たとえ倍だろうが3倍だろうが、男とそういうこと
をするのはイヤだ!」

というのが、大半の男性の認識でしょうか。


そして、全体の3%が、B(同性と)を選びました。

その理由としては、やはり「同性が好きだから」となりました。


そして10%近くが、D(自殺orホームレス)を選びました。

この場合の理由としては、性に関するコンプレックスや、自信のなさ、もしく
は自尊心がとても強い、などの理由があったようです。


そして何と、Cは0人でした。

C、すなわち「ギャラが高い方がいい」というのは、言ってみれば「同性でも
異性でもどっちでもいい」ということ。

これを選ぶのは一人もいなかったのです。
まぁ、気持ちは分かります。


いずれにしても、男性に関しては「大半がA」になるわけで、実際にあなたが
Aなら、「あなたはごくごく一般的な男性です」というだけです。

もしあなたが女性で、あなたの彼氏がAを選んだからといって、
「女好き! サイテー!」みたいに怒るのはかわいそうです。気をつけて。

というかこの心理テスト。
あなたがそもそも同性好きな男性なら、こんなテストで確認するまでもなく本
人が一番分かっていると思いますので、何にしてもあまりテストの意味はない
かもしれません。
すみません。

実はこのテストの一番のメインは、「女性の結果」なのです。


◆ 衝撃の女たち。

では、女性の結果はどうなったのか。

カンタンに言うと、女性の場合、

-----------------------------------
A(異性と)   20%
B(同性と)   10%
C(ギャラ次第) 50%
D(自殺など)  20%
-----------------------------------

という比率になりました。

そう。
言ってみれば、大半がC。

これは言い換えれば、「お金だけが基準」になるわけですから、
「AとBの差はほとんどない」ということになります。

そうです。

すなわち女性は、男性よりもずっと、
「同性とのそういうこと」への拒絶感が少ないわけです。

男性のみなさん、覚えておいてください。
覚えていつ役に立つかは分かりませんが。

少なくともこれって、自分にとってはかなり驚愕の事実でした。


これには、さまざまな理由が考えられます。
男性同士に比べて、行為的にソフトだからでしょうか。



ちなみに心理学的理由としては、やはり「母親の存在」が考えられます。

男の子も女の子も、乳児のときに、母親に何度も抱かれ、肌に密着します。
また親戚などからも、女の子はナデナデベタベタされることも多いはず。

そのため女性は、「女性との密着」に関して、そんなに違和感はないのかもし
れません。

しかし男の子に父親がエンドレスで密着しているのは、あまりイメージできま
せん。
特に「ほぉらパパの胸を吸いなさい」という父親がいたら変態です。


そのため、これらの刷り込みとして、女性は「同性と密着すること」に、そこ
まで違和感はないのかもしれません。


また、よく女性向けの同人誌やマンガなどで、人気キャラクタなどが「男性同
士」で色々としているシーンがたくさんあります。

これって、男性にはよく理解できません。
「楽しいの!?」と思います。

しかし「女性の方が、同性愛に関して寛大」と考えると、少しは理解しやすい
のかもしれません。


何にせよ、あなたが女性でCを選んだなら、それはものすごくノーマルと考え
ていいでしょう。


さぁ、ここからが重要。

まず、Dを選んだ場合。
これは男性のときと同じで、やはり性に関するコンプレックスや、自信のなさ、
または自尊心の強さがある可能性があります。


そして、B(同性と)を選んだ場合。

これは、「絶対に見知らぬ男とはイヤ。それだったら、たとえギャラが安くなっ
ても、女との方がいい」と考えているわけです。

この理由には様々なものがありますが、まずは「妊娠の危険性を恐れる」とい
うのが理由の一つ。

また他に、「男性と親密にならないと、そういうことは絶対にイヤ」という気
持ちや、「男性全般への嫌悪感」がある可能性があります。

もちろん単純に「女性好き」という可能性もあります。

Bを選んだあなたは、こっそり「自分はどれだろう」と考えてみてもいいかも
しれません。


そして。


そして、Aを選んだ方。


あなたは全女性のうち、上位20%に入るくらい「男が好き」な方です。うん。

男がAを選ぶのとは格が違います。

肝に銘じてください。(いい意味で)

逆に言えば、それだけ今の女性性を楽しんでいるというわけで、非常にいいの
ではないでしょうか。

個人的にそう思います。


あなたが男性の場合は、ぜひ恋人や奥様にやってみてください。

Cの場合はノーマル。BやDの場合は上を参考に。

そして、もしAの場合は、とにかくガンバです。
とりあえず「その強い愛が自分に向いている」と思って喜んでおきましょう。


-----------------------------------
◆ 今回のまとめ
-----------------------------------

○ 女性は男性ほど同性愛に嫌悪感はない。

○ 女性でAを選んだ人、ファイトです。応援しています。



というわけで、男と女の愛の話。いかがでしたでしょうか。

2007年の幕開けがこんなことでいいのか非常に疑問に思いながらも、今年も
セクシー心理学をどうかよろしくお願いいたします。


(完)




セクシーな心理学で満載のサイトはこちらです! ⇒ http://sinri.net/

セクシー心理学GOLDでは、「人を癒す一番の方法」を扱ってます。
過去のバックナンバープレゼントもありますので、ぜひぜひご覧くださいね。
⇒ http://sinri.net/gold.htm

電車の中でもセクシーに! 携帯サイトはこちら!
⇒ http://fp-japan.com/sx/



【書籍情報】

「5秒で好かれる心理術」はこちら!
⇒ http://sinri.net/book/new0724.htm

「ゆうき式 逆転発想勉強術」はこちらです!
⇒ http://sinri.net/book/new0701.htm

「他人のこころをつかむ心理テクニック」(PHP研究所)
⇒ http://amazon.co.jp/o/ASIN/4569666779/katei-22/ref=nosim

2007年の日々。

あらためましてこんばんは。
ゆうきゆうです。

あけましておめでとうございます! はいっ。

1月3日。
三が日だというのにGOLDを発行して、こうしてふと一息ついて夜を過ごしております。

つい昨日くらいから、微妙にカゼをひいてしまいました。

毎年12月31日にカゼをひくという不思議な体質なんですが、今年はその日になってもカゼにならないので安心していたらこの状態に。

カゼ「いやぁ、悪い悪い! ちょっと来るときに電車乗り遅れちゃってさぁ」

ユウ「………」

みたいな。
そんな感じです。

遅れたけどちゃんと来た、みたいな。


ちなみにお正月も変わらず原稿など書いておりました。うん。

その合間に色々とネットを見たんですけど。


あの、今さらなんですが。

YouTubeってすごいな、と。

本当に今さらな感想ですみません。心から。

以前にロンドンに行ったときに「Notre Dame de Paris」というミュージカルを見て、ものすごく感動したんですが。

その映像もちゃんとYouTubeにあって驚きです。

「ノートルダム」と言えば、聞いたこともあるのではないでしょうか。

色んな曲があるんですが、その中で一番いいと自分が思った曲がこちら。

http://www.youtube.com/watch?v=1hClC3Ev17A

まぁ、お時間ある方は聞いてみてください。はい。

また色々と検索していたら、かなり微妙なものも発見いたしました。

http://www.youtube.com/watch?v=Tkvp-24xLmU

こういうのとか。

また、こういうのとか。

http://www.youtube.com/watch?v=OIXIwGu9Dxk

どれだけ本気で踊っているのか。
何よりコメントで「sick」とだけ書いてあるのが一番ステキだと思いました。


こんなスタートを切りつつも、みなさま今年もぜひぜひよろしくお願いいたします。

3つの、思い出。エピソードの心理実験

こんばんは。ゆうきゆうです。
まずはニュースです!

まぐまぐのメルマガコンテストで「総合大賞」をいただきましたー!

 URL ⇒ http://www.mag2.com/events/mag2year/2006/


みなさま大感謝です!
このメルマガを読んでいるあなた! あなたのおかげです!

この気持ちを糧に、さらに頑張ります~!
本当にありがとうございました~!


さて、突然なんですが。

僕、歌にたいしての聴覚認知が鈍いんじゃないかと思うことがよくあります。


分かりやすく言えば、「歌詞が聞き取れない」ことがすごくあるんです。
常人以上に。いや、常人以下に。

特に日本の歌なんて、聞き取れないことが多々あります。
いえ、外国の歌なんてもっと聞き取れないんですけど。


最近、流行っている歌で、Mr.Childrenの「しるし」というものをご存じでしょ
うか。
ドラマ「14才の母」の主題歌にもなった歌です。 ⇒ ●



その中で、

「ダァリィ ダァァァリィィ いろんな角度から、君を見てきた~」

と聞こえる部分がありました。

え、なに!? 最初の部分、何て言ってるの!?

そこは、場所的にもサビ。
たぶん重要なことを言っているに違いない。


普通に聞いたら「ダーリン ダーリン」と言っているように思えます。

でも「ダーリン」って、辞書では、『通例女性が用いる』とあります。

http://eiwa.excite.co.jp/view.jsp?block=36675&offset=600&id=NEW_EJJE

ダーリンと言う女性はいても、日本で男性が使っているのを聞いたことありません。

ここらへん、「うる星やつら」の刷り込みがあるんだと思います。たぶん。

それにこの男性は、直後に相手を「君」と呼んでいます。

普通に考えて、
「その僕のペン、俺に返して」
という言い方はないように、呼び名は一致させるはず。

それに、今まで「ダーリン♪」と呼んできた恋人が、突然「君」と言ってきた
ら、たぶん嫌われたんじゃないかと考えるのが普通です。

僕も「ゆうくん⇒そちら」と呼び名がクラスチェンジしたことがありました。
直後、フラれました。

これらの線から考えると、「ダーリン」は、消えます。

じゃあ、どういう意味なんだろう。
僕は必死に考えました。


もしや。

「たぁりぃ なぁぁぁいぃぃ」

と言っているのでは。

色んな角度から君のことを見てきたけど、それでも足りない。

あぁ、なんかこう考えるとロマンチックが止まりません。

しかし、なんかこれは違う気がします。


………まさか。

「だぁりぃ だぁぁぁりぃぃ」と言っているのでは。

ものすごくダルいんです。かったるいんです。

そりゃ、色んな角度から見つづけたら、ダルくもなります。

特にこの歌、2番では、

「ダァリィ ダァァァリィィ いろんな顔を持つ、君を知ってるよ~」

と言っています。

どんな顔を知ってしまったのか。裏の顔でしょうか。夜の顔でしょうか。

そんな顔を見たくなかった。
そりゃ、さらにダルくもなるはずです。


もう、これしかない。
謎はすべて解けた!!


………。

自信満々調べてみたら「ダーリン」でした。そのまんまでした。


………。

事実は妄想よりもゲンナリ!(←キャッチコピー)

ゆうきゆう、ゆうきゆうでございます!

人間に自由に連想させると、本人の潜在意識が表れると言いますが、まさに自
分の意識を表していたらどうしよう。

何より僕の頭が一番、Mr.Childrenであることを感じつつも、今夜もメルマガ・セクシー心理学の本編をお届けいたします。

長かったですが、ここまで導入です。


あらためまして、ゆうきゆうです。

今回はミスチルの話だけで終わろうとしたんですが、今年最後がこれだけなの
もナンなので、締めくくりにふさわしい話を。


◆ 思い出の心理テスト。

では、今年最後の心理テストです。

【問題1】

「あなた自身の、今年一番のできごとは、何ですか?」


あなたの今年、最大の思い出を1つ。何でもいいので答えてください。







【問題2】

今までのあなたの人生で、もっとも記憶に残っている思い出を「3つ」あげて
ください。









すなわち、今年で1つ、今までの全人生で3つです。

さぁ、何になりましたか?








◆ 解説。

まず、「今年の最大の思い出」。

これはあなたにとって、悲しい思い出だったでしょうか?
それとも、幸せな思い出だったでしょうか?


実はこの場合、たいていの人は「悲しい思い出」をあげると言われています。

人間にとっては、プラスよりも、マイナスの記憶の方が強く残るもの。
人間は基本的にネガティブで、常に物事を悪い方向に考えるからこそ、危険な
原始時代を生き残ってくることができたのです。

そのため、ごく最近である「今年」のできごとをあげさせた場合、たいていは
悲しいエピソードを一番に思い出すわけです。

ですのでそれがネガティブなことだったとしても、それは普通。
決して不安になる必要はありません。


逆にここで「幸せな思い出」をあげるなら、それはあなたがとてつもなくポジ
ティブだということ。
もしくはかなりの幸運に恵まれていたと言うことです。
ステキです。おめでとうございます。


◆ エピソードの心理実験。

そして、ここからが今夜のメイン。

あなたの今までの人生で、もっとも記憶に残っている3つ。


これ、楽しい思い出と、悲しかった思い出が、何個ずつありましたでしょうか?


実際に、こんな実験があります。

実験者が学生たちに、
「子供のころの思い出を列挙してください」と言いました。

そして思い出したあと、それがどんな思い出だったか聞きました。

その結果、思い出されたエピソードは、総じて

「楽しい思い出」    5
「つらい思い出」    3
「どちらでもない思い出」2

という比率になったのです。


人間は、確かに短期的には、すごくネガティブです。

しかしその記憶は、時と共に必ず薄れていくもの。

逆に、楽しかった思い出や嬉しかったできごとというのは、そんなに薄れるこ
とはありません。

その結果、長い時間と共に、良い思い出ほど、あなたの記憶に強く残っていく
ようになるのです。


あなた自身、いかがでしたでしょうか。

過去の思い出のうち、プラスだと思える思い出の数を教えてください。

おそらく過半数である、2個はあったのではないでしょうか。
もしくは、3つすべてが幸せな思い出という方もいるかもしれません。


また、もしつらいできごとであったとしても、
「それがあったからこそ、今の自分がいるんだ」
というように、受け入れられるできごとだったりしませんでしょうか。

「どうしようもないほど悲しい出来事」が、過半数を超えることは、あまりな
いのです。

たいていは、幸せな記憶こそが強く残っていくはずなのです。


◆ もし、万が一…。

もし万が一、あなたのすべての記憶がつらかった記憶なら、それは今のあなた
の精神状態が、かなりネガティブになっている証拠。

人は強く落ち込んでいる場合、記憶をマイナスのフィルタでしか呼び出せなく
なります。
実際、抑うつ状態にある人は、つらかった思い出ばかり思い出すと言われてい
ます。

ですのでまた来年にでも、もう一度このテストを考えてみてください。

おそらく、今よりもっといい結果が出るはずです。


-----------------------------------
◆ 今回のまとめ
-----------------------------------

○ 人間の記憶は、短期的にはとってもネガティブ。

○ しかし長期的には、つらかった記憶は薄れていき、幸せな記憶の方が、強
く残っていくもの。



◆ さいごに。

あなたにも、いつか死ぬときが来ます。
そのときに、思い出す3つのできごとは、何でしょうか?


それはきっと、幸せな思い出になるはずです。


だから、心配しないでいいんです。

恥をかいても。
どんなにつらいことがあっても。

そのときは、そんな思い出は、消えています。

そう。
あなたは今できる、精一杯の行動をすればいいんですよ。






今年も僕の話におつきあい下さって、本当にありがとうございました。

来年も、どうかよろしくお願いいたします。


(完)



セクシーな心理学で満載のサイトはこちらです! ⇒ http://sinri.net/

セクシー心理学GOLDでは、
「人を癒す一番の方法」を扱ってます。
過去のバックナンバープレゼントもありますので、ぜひぜひご覧くださいね。
⇒ http://sinri.net/gold.htm

電車の中でもセクシーに! 携帯サイトはこちら!
⇒ http://fp-japan.com/sx/



【書籍情報】

「5秒で好かれる心理術」はこちら!
⇒ http://sinri.net/book/new0724.htm

「ゆうき式 逆転発想勉強術」はこちらです!
⇒ http://sinri.net/book/new0701.htm

「他人のこころをつかむ心理テクニック」(PHP研究所)
⇒ http://amazon.co.jp/o/ASIN/4569666779/katei-22/ref=nosim

まぐまぐ大賞受賞!そしてスパリアがドラマ化!

みなさまこんばんは。ゆうきゆうです。いつもお世話になっております。

さて、以前は投票本当にありがとうございました~!

おかげさまで、なんと!
セクシー心理学が、まぐまぐで、「メルマガ大賞」をいただきましたー!

⇒ http://www.mag2.com/events/mag2year/2006/


これを見ているあなたのおかげです!
本当に本当にありがとうございます~!

大感謝です!

これを糧に来年も頑張りますので、どうかよろしくお願いいたします!


話大きく変わりまして。


スーパーリアルRPG


が、新刊.jpというサイトで、なんとラジオドラマ化されています!

⇒ http://www.sinkan.jp/blog/index.html

現在ついに第3回目の更新。
三郎から明子、そして満子に女忍者まで…。

スパリアでも書いたんですが、本当にムダにクオリティ高いです。
ありがとうございます。大感激です。

というか、スゴイことに、みなさんプロの俳優・声優さんだそうです。

特に明子や満子に女忍者など、みんな別々の女性が演じているとか。

スゴイ…。
ぜひ女忍者のあのシーンの録音場面に参加したかったです。個人的に。


ぜひぜひ!
聞いてみてくださいね。

ゆうきゆうの声は無視しつつ聞いていただければ幸いです。
申し訳ありません。

あれは「ゆうきゆう役の声優さん」です。うん。いや、うん。それで。


そんなこんなで、みなさまいつも本当にありがとうございます。
今年もあと3日ですが、どうか最後までよろしくお願いいたします。

お茶のこサイコロジー8

ゆうきゆうです。いつもありがとうございます。こんにちは。
そしてメリークリスマスです。ブログ書いてますが。

現在、日本一華麗なるギャツビーな4コマ漫画誌「まんがタイムオリジナル」で連載中の
4コマ「お茶のこサイコロジー」で、またもマンガが掲載されています!

今夜はその中からまたヒトコマ。

お茶の子200612更新



うん。
妄想って恐ろしいです。

空想と妄想の違いは、「社会の役に立つか否か」ということではないかと
微妙に思う今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。


あと話変わるんですけど。

いつもお世話になっている茶畑るり先生のブログを見ていたら、こんな記事がありました。

http://blog.livedoor.jp/chabatake_ruri/archives/50737983.html


先生、わざわざ伝書鳩を調べてまでくださったとは…!
ていうか、伝書鳩って本物とビジュアルってそんなに違うんでしょうか。

すごいです。その探求心に心からありがとうございます。

ただ思うに、たぶん、違いって、そんなにないんじゃないかと。
普通の人間も、郵便配達員の人間も、たぶん制服着てないとほとんど差がないのと
同じような。たとえが違いますか。

いずれにしてもその結果、「伝書鳩→」に落ち着いたのでしょうか。
先生、心からありがとうございます。お疲れ様でした。

今回、掲載されているマンガは総じてオススメです。うん。クリスマスだけに。たぶん。

ちなみに「まんがタイムオリジナル」。

よく「まんがタイムスペシャルを見たんですが載ってませんでした」
というメールをよくいただくんですが、

「オリジナル」です。あらためて。

ただ、確かにややこしいなぁ、と。
そんなわけで覚え方を考えました。


「ゆうきゆう」⇒「武ゆう伝」⇒「武勇伝」⇒「オリエンタルラジオ」⇒「オリジナル」



………。

最後の⇒の部分は、なんか語感がホラ、似てるから、という。

心からすみません。見かけた方はぜひ。



そして話変わりまして。

まぐまぐの他に、「メルマ」でも「メルマガ大賞」が実施されております。

http://melma.com/contents/moy2006/

こちらは「セクシー心理学」という言葉だけで投票できます。よろしければ、ぜひ。

クリスマスになぜかこうしてブログを一人更新している自分に共感いただける方は、はい。


重ねてみなさまメリークリスマスでした。今後ともよろしくお願いいたします。

そんなこんなで調子がいいとブログ連続です。

みなさまこんばんは。ゆうきゆうです。
いつもお世話になっております。

本日はちょっとしたネタ3連発で。


はみ出る寿司


ご飯が下にはみ出して、ありえないくらい宙に浮いているスシ。
作る段階で失敗したと思わなかったんでしょうか。
もしくは回っている間にはみ出てきたんでしょうか。

というか、そもそも自分はどうしてこんなのを取ってしまったんでしょうか。

あらゆる意味で回転寿司は危険がいっぱいです。


950円


この画像の矛盾に、あなたは気がついたでしょうか。


ヒント1 「時間無制限」


ヒント2 「~16:00」


思い切り制限時間あるじゃん!


そんなことを心からツッこみました。

このように二つの矛盾した要素をいっぺんに示すことを「ダブル・バインド」
と言います。
これによって人は相手の真意が読めず、そのため興味が惹かれて仕方なくなっ
てしまうわけです。


………。

入りませんでしたけど。



そして最後に、人間界最大の矛盾を提示して、終えたいと思います。

ひげガール


ひげガール。


なに、このシュールな矛盾。

たぶんこれ以上のダブル・バインドって存在しないと思います。
すさまじい!
すさまじく気持ちが惹かれます!

………。


もちろん、入りませんでしたけど。


そんなこんなで、みなさま今後ともよろしくお願いいたします。

フレンチ・コネクション・ユナイテッド・キングダム

こんにちは。ゆうきゆうです。
投票してくださったあなた、本当にありがとうございました。

発表は27日だそうですので、結果をお楽しみに。

って一番楽しみにしているのは自分なんですが。
果報は二度寝して待とうと思います。起きろ。


さて最近、マヤ先生と表参道を歩いていたら、こんなものを見つけました。


その前にあなたは「フレンチコネクション」というブランドをご存じでし
ょうか。

イギリスのカジュアルなブランドです。

正式名称は、フレンチ・コネクション・ユナイテッド・キングダム。


そう。
略して。


フレンチ・コネクション・ユナイテッド・キングダム





マヤ「………」

ユウ「………」


マヤ「え、なにあれ?」

ユウ「………」

マヤ「意図的?」


心から同感です。

これは絶対に誰もがそう思う。

絶対に誰もがそう勘違いする。


そう思っていたんですが。

-----------------------------------
fcuk (French Connection United Kingdomの略)
キャンペーンが話題になり、若者に大きな支持を得る。
これは、F●CKとFCUK の言葉遊びで、当時のTVコマーシャルは放送禁止となった。
が、それが逆に大反響となりアンチ体制のブランドとしてのイメージが確立された。
(ソース⇒ http://www.fcukjp.com/_brand/index.html )
-----------------------------------

もう、会社ぐるみで確信犯。
どう考えても狙っているようです。

確かに考えてみれば、先にfcukありきで、そのために、
French Connection United Kingdom
なんていう強引な名称を考えたとも考えられます。


マヤ「………」

ユウ「………」

マヤ「サブリミナル効果というか、モロリミナル効果よね」


ありません。


マヤ「ね、考えたんだけど」

ユウ「なんですか?」

マヤ「うちのセクシー心理学っていうブランド名も、あと少しだけボカしても
良かったんじゃない?」

いつからブランド名になったのか。


僕はそう思いつつも反論はできません。

ユウ「どういう風にボカすんですか?」

マヤ「『SXEY』とか」

ユウ「………」

マヤ「セクシーじゃないのよ!? 勘違いしないでね!?」

ユウ「………」

マヤ「そんな風に、勘違いした方が悪い商法」

絶対に売れないと思います。


ユウ「………いや、でも。『SXEYって何の略?』って聞かれたときに、
何て答えるんですか?」

マヤ「………」

ユウ「………」

マヤ「Saiakuno Xmas Eve Yone」

ユウ「は?」

マヤ「最悪の・クリスマス・イブ・よね?」


誰に同意を求めてるんですか。


あらゆる意味でクリスマスは人間的にも仕事的にも切ない季節であることを重
々感じつつも、とにかく毎日を生き抜く僕たちです。

みなさま今後ともよろしくお願いいたします。