クイズ 「パンはパンでも」
今日は文化庁メディア芸術賞の表彰式とパーティに行ってきました。
安倍首相も来ていました。不思議な風景でした。
「日本をもっとセクシい国にしてください」とお願いしようとしたのですが、逮捕されそうなので
やめました。
それはそれとして。
前回のクイズ、現在鋭意集計中です。あとすこしお待ち下さい。メールボックスがすごいことに。

今回は、タクシーのときより正答率は低いですが、○○率はさらに高くなっています。激しいです。
では、集計までのハシ休めに、こんなクイズを。
【問題】 パンはパンでも、食べられないパンは、なーんだ?
………。
難問です。
あなたのお答えを聞かせてください。
例によって集計後までコメントは表示になりません。はいー。
そんなこんなで、今後ともよろしくお願いいたします。
たくさんの解答コメント、ありがとうございます!
締め切らせていただきました!(2007.2.4 正午)
クイズ「亡命する美女」
それにつけてもドリームキャストのロゴ

って、いまいち意味が分かりません。
グルグル回って迷走するさまを表していたのでしょうか。今さらですが。
そして性懲りもなく、またもクイズをお届けいたします。
【問題】A国とB国は、川をはさんで対岸に位置する国同士。
この川には一本だけ橋がかかっていて、その橋を渡らないと、それぞれの国を
行き来することはできない。
この橋は長い橋で、どんなに急いでも渡るのに8~10分かかる。
しかしB国側には見張り小屋があり、5分に一度、兵士が橋の様子を見に出てくる。
今、B国からA国に亡命しようとする女がいた。
彼女は見張りがいるのにも関わらず、ある手段を使って、この橋を渡り、A国に亡命することができた。
その方法とは?
なお、見張りは真面目に仕事をしたものとする。
というわけで、あなたの答えをお教え下さい。
正解するとステキです。誉めます。
例によって、正解でなくても、ステキ解答がありますと絶賛いたします。
「正解じゃないけどある意味正解」「ある意味最高」などな答えなども大喜びです。
なお例によって、クイズという性質上、コメントはすぐには反映されません。
(そのためコメント数は0のままになっています)
あなたの答えを楽しみにしております~。
というわけで、たくさんのご解答ありがとうございました!
クイズ解答編 「タクシーの謎」
みなさまこんばんは。ゆうきゆうです。
というわけで昨日のクイズ、たくさんのご回答本当にありがとうございました。
【問題】
井上さんは、タクシードライバー。急用ができた彼は、一方通行の道を猛スピードで逆走しました。それを見ていた通行人が3人いましたが、全員ひきました。そしてそれを交通整理をしていた警察官が見ていましたが、その警察官は何も言いませんでした。
これはいったいどうしてなのでしょうか?
正解は非常にシンプルです。
井上さんは、タクシーではなく、自分の足で走っていたから
です。
通行人は、彼が必死で走っているのを見て、気持ち的に「引いた」のです。うん。
この、クイズの答えを言った瞬間「なぁんだ」的な雰囲気をむんむんに感じるのですが、とにかく正解したみなさま、本当におめでとうございます!
それはそれとして、ステキご回答をたくさんいただきました。全部紹介できないのですが、ごく一部だけ。
● 警察官を轢いた (ナナッシーさん他多数)
ありがとうございます。思いつきませんでした。
微妙にブラックです。
しかしひかれたら、警察官も「ぐえ」くらいは言うでしょうから、完全に無言というのは
ないかと思います。
● 別の警察官が対処。(くえ?さん)
すばらしいです。
サボった警察官は職務怠慢で怒られると思います。
● バックで逆走した!!!!!!(スミ。さん他多数)
これ、確かに分かるんですが、
たぶんバックで走ったらそれはそれで捕まるような気がします。
● 井上さんは今日で還暦だから。(asdfさん)
ありがとうございます。
意味がまったく分からないのですが、なんか妙に納得してしまいました。
● 井上さんは、井上和香だったから。(鈴夏さん)
確かにそれは逮捕されない気がします。
● 警察官は、周りが見えないほど妄想していたから。(えいかさん)
妄想は確かに周りが見えなくなります。すごく同感です。
でもすぐにクビになる可能性があるので注意してください。
● マイケルジャクソンだったから。(クレアさん)
確かにムーンウォークだと逆走になるかもしれません。
しかしマイケルの場合、別件で逮捕されると思います。
● ひかれたのが3人ともゆうきゆうだったから。(esさん)
わぁっ! すごい!
それは警察も無視しますね!
………山田くん、座布団全部持っていってください。
● 運転していた車が外交官のものだったから。特権マンセー(こーしーのマサさん)
なんていうか、すごく生々しいご回答ありがとうございました。
● 全裸で走って逆走した!(yukiさん)
個人的に、より逮捕されやすいと思います。
● タクシーの屋根に、白装束の若い女がしがみついていた。(アレキシ藤原さん)
………。
それは恐い。
● 後ろのシートにディオ様がお乗りになられていたから。(きよとさん)
ジョジョネタですね。
確かにそれは無敵です。安心ですね。運転手、死にますけど。
● 車に裸の美女のペイントが施されていた。(通りすがりのもののふさん)
それは確かに逮捕しにくい。
● 警察官ではなくコスプレマニアだったとか。(へちまさん)
コスプレかよ!(さまぁ~ず三村風)
● 井上さんは走った!走れ井上!!友人セレヌンティウスを救うため!!!!
「実は井上さんはメロスだった」です。(かもけんさん)
美しい友情です。
● 井上さんは男ではなく女で、全裸で全速力で走った。
取り締まる側の警官は猥褻物陳列で捕まえようとしたんですが、
もう一人の自分が激しく反応したため「この状況では取り締まれない・・
悔しい、ビクッビクッ」っとなり捕まえることはなかった。(ミル兄さん)
全裸の女性。
それは確かに捕まえたくない。もうすこし泳がせたい。
最後の「ビクッビクッ」は何の擬音なのか心からツッこみたいです。
● タクシードライバーの井上さんは、
女子のパンツを頭にかぶることが好きで好きでたまらない。(中略)
盗んだパンツで走り出す!
それを見ていた通行人3人はドン引き!!!
そんなパンティー泥棒の井上さんを現行逮捕するべく水面下で捜査していた
警察はその場では何も言わず、井上さんを追いかけた。(npdさん)
ありがとうございます。
その発想にドン引きですが、面白かったです。
● 轢かれた通行人三人と警官は4つ子だった。
そして、彼らの父親は資産家だった。
・・・つまり!警官は資産を独り占めにしたかったんだよ!!(川島さん)
な、なんだってーーーーーーー!?
● 井上さんはタクシーのドライバー制服を着るのを忘れて、趣味のバニーガール
の格好のまま出かけてしまった。
交通整理をしていた警官は同じ趣味だった為、
共感を覚え心の中で「GJ!」と思っていた。(あきつぐさん)
ありがとうございます。とにかくガンバです。
● 走行中、井上は思い出した。そうだ。今日は娘の誕生日じゃないか。
タクシードライバーという職業柄、俺はいつも帰宅するのは早朝・・・
そんな俺に愛想をつかし女房は出て行った。(中略)
警察官である彼に恐れや迷いは、もう存在しない。
あの日あの時井上に助けてもらった事を思えば安いもんさ。
だから今度井上と会う時は開口一番こう言ってやるんだ。
「ローソクの数は間違えなかったかい?」(aaaさん)
力作本当にありがとうございました。最後のセリフがステキです。涙が止まりません。
● 交通整理をしていた警察官は、実はタクシーの乗客であった。
さっきまで職務について交通整理をしていたが、今は仕事が終わり、
私用で何か急いでいて、タクシーにのって運転手をせかした。
だから何も言えなかった。(ゆうぽんさん)
確かに、逆転の発想ですね。なるほど。
● 井上さんは、
タクシー→○クシー→セクシー
だったため、ひかれたというのは
『轢かれた』のではなく、『惹かれた』だけであった。
よって、誰も殺しておらず、警察官もその美貌に免じて、許してくれた。
そういうことです。(アメさん)
どういうことでしょうか。
● 警察官が凶悪犯とみなして無言で発砲。(香奈さん)
ありがとうございます。
お名前が和風で素敵なイメージがある分、お答えのインパクトがすさまじいです。
せめて威嚇射撃くらいはしてほしかったです。
● 散歩中の井上さんは、普段はタクシードライバー。
急に激しい便意をもよおした井上さんは、一方通行の道を猛ダッシュ。
しかし間に合いません。
交通整理の警察官は、漏らした井上さんに関わりたくありませんでした。
なぜなら警察官は井上さんの息子さんだったからです。(Larmeさん)
途中までの展開は他の方にもあったのですが、ラスト一行でまさかの展開。
涙が出てきます。
● 井上さんは巨乳。
通行人も巨乳だから轢かれても胸がクッションになって大丈夫。
警察官も巨乳。胸が邪魔して事故が見れない。(baison梅村さん)
………。
巨乳を出せばすべてがOKだと思ったら、大当たりです。
そして個人的なベスト解答を。
● 警察官は比較的無口な方だった。(ノラクロさん)
有無をも言わせない理由だと思います。
確かに、それはもう、しょうがない。
みなさま本当にありがとうございました。
というか、コメントが12時間で130以上。ビックリしました。
最後にこんなご回答を。
● 『人間は1つのものに気を取られると他のものが見えなくなるので、皆さんも
バストには気をつけましょう』みたいないつも通りのバストネタ教訓でゆう先生は締めくくられると思っています。(オオカミさん)
………。
人間は1つのものに気を取られると他のものが見えなくなるので、皆さんもバストには気をつけましょう。
みなさま本当にありがとうございました。
クイズ「タクシー」
最近、山手線に乗って、広告を見るたびに思うんですけども。
これと、

これって、

もんのすごい似てると思うのは、僕だけでしょうか。
拓殖大学とドリキャスってつながっているのかもしれません。なんかで。
それはそれとして、ちょっとしたクイズを出そうかと思います。
【問題】
井上さんは、タクシードライバー。
急用ができた彼は、一方通行の道を猛スピードで逆走しました。
それを見ていた通行人が3人いましたが、全員ひきました。
そしてそれを交通整理をしていた警察官が見ていましたが、その警察官は何も言いませんでした。
これはいったいどうしてなのでしょうか?
そんなわけで、あなたの答えをコメントでお書きいただければ幸いです。
正解した方は、誉めます。はい。
さらに、ボケ的なご回答や、「正解を通り越して逆に見事」などは、雰囲気により
絶賛します。正解より喜ぶかもしれません。自分が。
ふるってお書きください。はい。
なお、クイズという都合上、コメントはすぐに見える状態ではなくしております。ご了承下さい。
(公開されるまでコメント数は0と表示されます)
あなたの答え、楽しみにしております。
02/22 12:50 追記
いったん締め切ります!
スタートから12時間でたくさんのご回答本当にありがとうございました。
コメントは可能ですが、解答編でのエントリー反映はされません。ごめんなさい。
解答編はあとすこしお待ち下さい。書かれた方の正答率はかなり高かったです。
ステキ解答も満載でした。ありがとうございます。
追記…つい最近放映された番組で、偶然にも同じような問題が出題されたようです。
教えてくださったseiryumasterさん、ありがとうございます。
まぁ、結構よくあるクイズではありますので、そういうこともあるかと。
でも、くじけません。はい。みなさま今後ともよろしくお願いいたします。
人生、山あり谷あり。

そんなこんなでゆうきゆうです。
人生って何なのか、未だにわかりません。
ちなみに「人生、山あり谷あり」という言葉がよく使われますが、
結局は「山も谷もつらいもの」なわけですから、意味としては「つらいことばかりだよ」
と取ることもできるのですが、どうなんでしょうか。
とはいえ人間心理には「社会的比較理論」というものがあります。
誰でも不安になると、他人と比較することによって気持ちを安定化させようと
思う心理のことを言います。
すなわち「人生、山あり谷ありだよ」ということで、「誰の人生でもそれが普通だよ」
と感じさせれば、「あ、今の自分もみんなと同じなんだ」と思って、
それによって気持ちが安定化する可能性もあります。
一応、意味はあるわけです。
とはいえ、あまりに立場が違う人から言われると微妙。
たとえば「あなたの顔って好きじゃないの」と言ってフラれた場合に、
美形アイドルに「まぁまぁ、顔の悩みくらい俺もあるよ」と言われても、
何ら励ましになりません。
逆にものすごく顔の悪い人に、
「まぁまぁ、顔くらいで悩まなくてもいいよ」
と言われても、やはりなんていうか、かなり微妙な気持ちでしょう。
「同じくらい」か「ちょっと上くらい」な人が、「みんな同じだよ」「自分もそうだよ」
といってくれるからこそ励まされるわけですね。
ちなみに自分はマンガの中では「苦あり」の部分が一番惹かれます。うらやましい。
誰かが「自分もそうだよ」と言ってくれることを無意味に願いつつ、
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
みなさま今後ともよろしくお願いいたします。
マンガネタ原案 … ゆうきゆう
マンガイラスト … ソウさん
----------------------------------------------------------------------
男の体・性の悩みは完全解決!人体の不思議な力!男の肉体成形術!
【スーパーモデルダイエット】1日3分だれでもできる美容とダイエットのプロ現役モデルの非常識ダイエット
受賞とスポーツ新聞のマジック。
さて、つい昨年、
「ケータイと恋愛の法則」
というものをmixiの中で監修させていただきました。
ケータイで恋愛をすすめるための心理学テクとは!?
ということを大まじめに語る企画だったんですが。
最初は「3000人いけばいいですね」と話していた企画でしたが、
終了時には、何と16000名様以上のメンバーがご参加。
予想以上の結果に驚いていたんですが。
つい最近。
その企画が、文化庁メディア芸術祭で、審査員特別推薦作品を受賞しましたー!
一番下にあります。はい。
同じところにマリオやどうぶつの森が並んでいてビックリ。
ちなみにどうぶつの森は、借金を返すためにモモを集めている途中で挫折しました。借金多すぎ。
いずれにしても、受賞というのは嬉しさいっぱいです。
参加してくださったあなた、見てくださったあなた、本当にありがとうございました。
それはそれとして。
あなたはスポーツ新聞のマジックをご存じでしょうか。
「キムタク離婚 か?」
「ミスチル解散 の危機か?」
「ヨン様ついに死亡 説が流れる?」
とか、こういう字の大きさによる誤解を確実に狙っている販売手法のことです。
人々が求めるニュースなんて毎日起こりえるわけがありません。
しかしスポーツ新聞は、毎日売らなければいけません。
そのため生まれた、まさに言葉の錬金術だと言えるでしょう。
僕は決してそんなのにはダマされない。
そう思っていたら、こんな文字を目にしました。

巨乳失踪
一大事だ、と思いました。
巨乳だけが逃げた!? すると本人は!?
本気でそんなことを思いました。
しかし正しくは、
巨乳グラドル失踪
だったわけですが。
いやちょっと、おかしいでしょ、と。
だって「巨乳」は、ここでは形容詞。メインの主語は「グラドル」なはずです。
だから本来、「グラドル失踪」を目立たせるべきなんですよ。小学生の国語的に考えると。
でもまぁ、どう考えても、「巨乳失踪」の方が、人間は見てしまうだろうなぁ、と。
ちなみに。
どんなに情報の洪水の場所でも、自分にとってインパクトのある情報は
つい意識してしまうことを、「カクテルパーティ効果」と言います。
男に、いえ、自分にそれが起こった可能性が大です。
学術的な言葉でゴマかそうとしても失敗した雰囲気を濃厚に感じつつ、
みなさま今後ともよろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------
男の体・性の悩みは完全解決!人体の不思議な力!男の肉体成形術!
【スーパーモデルダイエット】1日3分だれでもできる美容とダイエットのプロ現役モデルの非常識ダイエット
かよさんは、美人。名前の心理分析
と、友人に教えられるという夢を見ました。
「本当だ。どうして今まで気づかなかったんだろう」と思いました。夢の中で。
「そして自分は、実はオリエンタルラジオだった」
と気がついたところで目が覚めました。
自分でも、この夢をどう分析していいのか分かりません。
色々とやるせない気持ちを抱えつつ、今夜もメルマガ・セクシー心理学の世界をお届けいたします。
では、今夜のメインは、こんな話をお届けします。
◆ 美人の、名前。
かよさんは、美人です。
突然何を言っているんだ、と思うかもしれませんが、聞いてください。
僕は今までの人生で、6人の「かよ」さんとお知り合いになりましたが、みん
な余すところなく魅力的な方でした。
漢字表記の違いはありますが、すべて読みは「かよ」さんです。
ステキな方の率、100%です。
これは、何かあるのでしょうか。
単なる偶然と片付けるのはカンタンです。
しかし、それで終わっては意味がありません。
リンゴが落ちるのを「当たり前じゃん」で終えなかったからこそ、ニュートン
は重力を発見しました。
夜が暗いのを「それが普通だよ」で終えなかったからこそ、エジソンは電灯を
発明しました。
「かよさんは魅力的」であるという体験に「たまたまじゃない?」で終えない
からこそ、ゆうきゆうの存在意義があるのです。
「いや、ないだろ」というツッコミを濃厚に感じつつも話を進めます。
「かよ」。
この名前の特徴を一言で言うなら、「とても古風」です。
漢字表記すれば、「加代・佳世・華代・香世」などの違いはありますが、イメ
ージ的に、すごく昔からある、古風な女性の名前でしょう。
結構年配の人にも多い名前です。
間違っても、現代的なカッコいい名前ではありません。
実際に2006年度の女の子の名前ランキング(たまひよ調べ)を見ますと、
-----------------------------------
第1位 陽菜
第2位 葵
第3位 さくら
第4位 美羽
第5位 美咲
http://women.benesse.ne.jp/hakase/sitemap/namae.html
-----------------------------------
となるそうで、かすりもしません。
さらに1位から100位まで見ても「かよ」は出てきませんでした。
ぜんぜん関係ありませんが、男の子のランキングを見ていると「雄太」とか
「悠人」とか、「ゆう」的な名前が多いのに気がつきます。
ゆうきゆうにあやかって、とかでしょうか。
ミジンコほどもありえません。涙を隠しつつ本題に。
いずれにしても、「かよ」という名前は、あまり現代的な語感ではないことが
ポイント。
そう。
もしかしてこの「古風」というのがキーワードなのではないでしょうか。
あるところに、魅力的な人がいました。
当然、モテます。
そして彼女も、いつか結婚します。
しかしモテるため、結婚前・結婚後も、たくさんのライバルが群がります。
結婚した夫は、とても苦労したことでしょう。
そこに、娘が生まれました。
美人のお母さんの娘ですから、高確率で、やはり美人になります。
そして父親の妻への愛は、そのまま娘にも注がれます。
ただ、父親は不安になります。
「このコもきっとモテるだろうが、これ以上私はハラハラしたくない…。なる
べく、たくさんの誘いを受ける女になって欲しくない…」
そう思う気持ちから、つい慎み深さを求めて、古風な名前をつけてしまった。
そう。
その名前こそが、「かよ」。
………。
考えすぎでしょうか。
これは男性でも同じと考えられる可能性もあります。
あまりにモテる父親の場合、母親が苦労。
そのため、子供には、「古風でマジメ一直線」な名前をつける可能性がありま
す。
個人的に、「真」とか「正人」とかの名前の男性って、結構カッコいい男が多
いような気がします。
◆ さらに応用しますと。
まぁ、名前に関しては、「親がつけたもの」なので、本人とそこまで激しく関
係するかはハッキリ言えませんが。
ただ、ネット上での「ハンドルネーム」や「ペンネーム」などは、かなり強く
本人と相関するように思えます。
ハンドルネームは本名と違って「自分でつける」ものですから、「そのように
見られたい」という欲求がより濃密に現れます。
たとえば、「カッコいい系」か「お笑い系」か「かわいい系」か。
今までの自分の経験からすると、そのハンドルネームと、本人の性格って、結
構近いような気がします。
たとえば、
-----------------------------------
投稿者 名前 ぷりぷりリンゴちゃん
「その意見は、社会的な側面から考えると、間違っていると考えられます」
-----------------------------------
ということはあまりありませんし、
-----------------------------------
投稿者 名前 柳生十兵衛
「はぁい♪ その意見、あたしも、さんせいですぅ~!(*^_^*)テレテレ」
-----------------------------------
ということも、あまりないような気がします。
◆ 考えてみると…?
もちろん、今まで話したことは、遊びのようなものです。
厳密に本人と名前が100%リンクするわけではないでしょう。
ただ、です。
いずれにしても、実際に誰かと会ったときに、
「どうしてこの名前がつけられたんだろう」
と考えてみることは、かなり大事ではないかと思います。
「明子」さんなら、「明るい子に育って欲しかったんだろうなぁ」。
「さくら」さんなら、「華やかな子に育って欲しかったんだろうなぁ」。
恐ろしくそのまんまな思考に目まいがしますが、こういうことを考えてみるだ
けでも、非常に楽しくなってくるのではないでしょうか。
そして今の本人と見比べると、
「確かにその通りに育ってる」とか、
「その結果、こうなっちゃったのかぁ…」などのように思えます。
このように考えるだけで、相手にものすごく親近感を抱くことができます。
これ、とても大切です。
実際、人間関係全般で言えるのですが。
「いかに相手をその気にさせるか」ということ以上に、「いかに自分がその気
になるか」ということは重要です。
たとえばデート。
「『もっと一緒にいたい』って誘ったら、OKしてくれるかな…?」
と不安になりながら言うと、たいていうまく行きません。
しかし、
「相手の気持ちがどうこう以上に、何より自分がこの人と一緒にいたい!」
と思うと、気持ちに自信が満ちあふれます。
そうすると、相手にもそれが伝わり、OKしてくれる率は格段に高まります。
これはビジネスでも同じです。
「この条件でOKしてくれるかな、不安だな…」ではなく、
「何より自分がこの条件でやりたいと思うんだ!」
と思えば、相手の承諾率もアップするものです。
デートやビジネスで失敗する人は、何より自分が好きなのかどうか、やりたい
のかどうかに自信がない人。
実は、「相手の気持ちをいかに高め、好きにさせるか」と考える以上に、
「自分の気持ちをいかに高め、相手を好きになるか」
「どうやって自分自身が、相手に親近感を抱くか」
ということの方が、ずっと重要。
ですので、相手の名前について考えてみることは、意味のあることなのです。
-----------------------------------
◆ 今回のまとめ。
-----------------------------------
○ かよさんは、ステキな人が多い。
○ 相手の名前について考えを及ぼすことで、自分の気持ちを高めましょう。
というわけで、「かよ」という名前から、気持ちを高める重要性の話、いかが
でしたでしょうか。何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
ちなみに。
以前のお知り合いで、すごく「フランス好きな、かよさん」がいました。
年に何度もパリに行き、服もフランスのブランド。
朝食はいつもフランスパンを食べている、と言うほどのフランスぶりです。
彼女は、自分のことを「かよんぬ」と呼んでいました。
確かにフランスっぽいですが、なんていうか、方向がすこし間違ってると思い
ました。
さらに朝のあいさつは、「おはよんぬ」でした。
徹底している、と思いました。
古風な名前の反動なのかは分かりません。
名前って重要だなぁ、と無難なまとめをしつつ、みなさまここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
●現在、サイトをビックリするほど(自分が)更新しているので、よろしければ、ぜひ。⇒ http://sinri.net/
●セクシー心理学GOLDでは、
「人を癒す一番の方法」を扱ってます。
過去のバックナンバープレゼントもありますので、ぜひぜひご覧くださいね。
⇒ http://sinri.net/gold.htm
●電車の中でもセクシーに! 携帯サイトはこちら!
⇒ http://fp-japan.com/sx/
【書籍情報】
●最新刊はこちら

●「相手の心を絶対に離さない心理術」 文庫版はこちら!
⇒ http://sinri.net/book/new0612.htm
●「5秒で好かれる心理術」はこちら!
⇒ http://sinri.net/book/new0724.htm
●「ゆうき式 逆転発想勉強術」はこちらです!
⇒ http://sinri.net/book/new0701.htm
●書籍情報はこちらから。
⇒ http://sinri.net/book/
Eの心理テスト「心理学実験コーナー」
みなさまこんばんは。ゆうきゆうです。
今夜は、微妙に特別編。
少し前に、このサイト・メルマガの読者さんの中から被験者を募集させていただいて、
その方たちと共に心理学実験を行いました。
実験参加者は、男女あわせて5人。
英検一級、第二の祖国がアメリカのMotoさん。
乗馬が好きな大学生、明日美さん。
「趣味はうちの犬」と言い切る、さわやかナイスガイな太一さん。
家政学について学びつつも心理に興味ある大学生えりこさん。
そして、ノリ一番の演技派女優。声優をされている、ゆきみずきさん。
そんなこんなで、とりあえず実験その1。
あなたもやってみてください。
「おでこに、Eという文字を描いてください」
質問はナシで。
何も考えず、おでこに描いてみてください。
「自分だったらこう描くかな…?」
という気軽なイメージでOKです。
字が上手とかヘタとか関係ありません。
大文字のEです。小文字のeではないです。
ABCDEのEです。
「ENGLISH」の最初のEで
いいから早く解説しろ、
というツッコミを濃厚に感じつつ解説に。
非常にシンプルです。
それを、
「目の前の人から見てEになるように描いたか」
「自分から見てEになるように描いたか」
がポイントです。
画像で表す場合、
このようになれば前者です。
このような人は、他人にどう見られるかを気にするタイプ。
あまりワガママを言わず、色々な人にあわせることができます。
良く言えば、対応性や社会性が高い人です。
しかし時に、言いたいことが言えなくてストレスを感じてしまう
こともあるので注意してください。
逆に、
このようになれば後者です。
これは、他人にどう見られるかを、あまり気にしないタイプ。
まずは自分の主張を強く言う人でしょう。
協調性はあまりないかもしれませんが、その分ストレスをためにくく、
思ったことをズバズバ言えるタイプです。
このように、「どっちから見える文字を描くか」によって、その人のタイプが分かるわけですね。
これはもちろん、「E」でなくても可能です。
「あ」でも「う」でも構いません。
ただ、「あれ? 相手から見て『あ』ってどう描くんだろう」と悩ませてしまうとダメですので、
やはりシンプルな「E」あたりが無難ではないかと思います。
また、
このように「肉」や「米」や「中」などの文字では、どちらから見ても同じになってしまうので
テストになりません。注意してください。
では、参加者のみなさんは、どちらになったのでしょうか。
Eだ!
Eだ!
Eだ!
帽子に隠れて思い切り読めなかったのですが、
聞いたところ「E」だそうです。
え、これ、もしかして全員がこっちから見てE?
だとしたら、あまりタイプ分けにならない?
と思っていたところ。
明日美さんだけ、自分から見てEでした。
趣味は乗馬とのことで、色々と自分なりに乗りこなすのが好きだと
判断できるかもしれません。
実際に100人くらいの方にやってもらったことがあるんですが、だいたい「半々」くらいに
分かれるようです。
ちなみに自分は、
こっちの「ヨ」のタイプです。うん。
気持ちの奥底では主張したくてたまらないのかもしれません。現実とは裏腹に。
というわけで、あなたはどちらでしたでしょうか。
何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
そして今回の実験は、それだけでは終わりません!
さらに続く心理学実験!
5人の参加者さんたちの運命は!?
待て、次号!
そんなこんなで、取りいそぎここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)
ノンストップおヨメ道。
こんにちは。
さて現在発売している、「まんがくらぶ」という漫画誌に出てきました。

内容は、独身マンガ家である柘植文(つげあや)先生が、おヨメになるために、
色々な人に、「いかにしてヨメになるか」というテクを習うマンガ。
今までにどんなことを習ったかというと………
「フランスパンの作り方」
「ブーケの作り方」
「ハープの弾き方」
「ゴルフ」
「スシの握り方」
「建築模型の作り方」
「手品」
「五月人形の作り方」
………。
おヨメに行く気、あるんでしょうか。(←誉め言葉)
そんなこんなで、その流れを濃厚に感じさせつつ、自分のところにご取材依頼が。
題して、「バレンタインのチョコの渡し方」。
うん。
今までとは打って変わって、方向が違う気がします。
え、どうしたの!? みたいな。
………うん。いや。
これが本来の道だとは思うんですが。
そしてご取材いただいて、それがマンガになりました。
許可いただいて、そのうち最初の2Pだけを掲載させていただきます。


クリックで拡大します。
スキャナで強引に取り込んだため、画像が見にくくて本当にごめんなさい。
本物はもっとずっと綺麗です。
バレンタインで、おヨメになる秘訣とは!?
続きが気になる方は、ぜひコンビニなどで見てみてくださいませ。

というわけで、人に話してる場合か、という気持ちをムンムンに感じつつ、
どうか今後ともよろしくお願いいたします。
サディスティック美形。
最近色々とブログを読んでいるのですが、ひなこさんの心理ブログが分かりやすいです。
ポッドキャスティングもやっているようですが、なんていうか、声がスゴいです。

よろしければ、ぜひ。 こちら。
さて、話変わりまして。
深い意味はないのですが、ちょっとしたお笑いの話などを。
チュートリアルが昨年のM1グランプリで優勝しました。

ネタはもちろん面白いと思うのですが、なんていうか、ボケである徳井が美形であることで有名です。
これはかなり重要な事実ではないかな、と。
また彼は、よくネタの中で「プチシモネタ」を言います。
「ベッドの中の俺を想像してくれ!」とか、
「悲しさを忘れるために女と寝たよ!」みたいな。
シモネタではあるけれども、そこまで激しくはない、みたいな。
このバランス、個人的に思うのですが、性的な興味が強く、なおかつ
性的な欲求がかなり満たされている人間に多いように思えます。
まず、性的な気持ちが強いからこそ、ネタを考えるときに、無意識にそういう
ネタを考えてしまう。
しかし、日常生活で、かなりそれが満たされている。
そのため、ハードになりすぎない、「絶妙のバランス」でそれを表現できるわけです。
そもそも、性的な気持ちがそんなに強くない人は、ネタの段階でシモネタを思いつきませんし、
またそれが満たされていない人は、欲動一直線で、ソフトな段階でとどめることができない
ように思えます。
また、思い切り抑圧している人は、おそらくネタを作る段階でも抑圧すると考えられますので、
シモネタがネタになることは少ないかと思います。
以上より、彼は、「そういう欲求が強いが、日常生活でかなり満たされている」という
状態にあると考えます。はい。
まぁ、美形ですし、モテるんだろうなぁ、と。
こんなことを分析しても、自分の人生には何にもプラスにならないんですが。
ちなみに自分自身、そういう趣味はないのですが、それでも美形の男性が大好きです。
なんの欲求が含まれているのかはわかりません。
また個人的に、お笑いで美形というと、「流れ星」というコンビのツッコミの方が思いつきます。

ネタはこちら。
http://youtube.com/watch?v=B77FxdDzLtA
彼らもネタは面白いと思いますので、個人的にオススメです。
彼らはシモネタがないので、何だろう。そんなに性的な欲動は強くないのかな、と。
まぁ、それが普通なんですが。
ちなみに自分にはM性があるように思えるのですが、美形のヒトのはたくツッコミを見ていると、
微妙にその特性が刺激されるように思えます。これはこれでヤバいと思います。
そんなこんなでみなさまどうかよろしくお願いいたします。