3つの、思い出。エピソードの心理実験 | 九段下・渋谷・池袋・新宿・品川・上野・秋葉原★心療内科ゆうメンタルクリニック

3つの、思い出。エピソードの心理実験

こんばんは。ゆうきゆうです。
まずはニュースです!

まぐまぐのメルマガコンテストで「総合大賞」をいただきましたー!

 URL ⇒ http://www.mag2.com/events/mag2year/2006/


みなさま大感謝です!
このメルマガを読んでいるあなた! あなたのおかげです!

この気持ちを糧に、さらに頑張ります~!
本当にありがとうございました~!


さて、突然なんですが。

僕、歌にたいしての聴覚認知が鈍いんじゃないかと思うことがよくあります。


分かりやすく言えば、「歌詞が聞き取れない」ことがすごくあるんです。
常人以上に。いや、常人以下に。

特に日本の歌なんて、聞き取れないことが多々あります。
いえ、外国の歌なんてもっと聞き取れないんですけど。


最近、流行っている歌で、Mr.Childrenの「しるし」というものをご存じでしょ
うか。
ドラマ「14才の母」の主題歌にもなった歌です。 ⇒ ●



その中で、

「ダァリィ ダァァァリィィ いろんな角度から、君を見てきた~」

と聞こえる部分がありました。

え、なに!? 最初の部分、何て言ってるの!?

そこは、場所的にもサビ。
たぶん重要なことを言っているに違いない。


普通に聞いたら「ダーリン ダーリン」と言っているように思えます。

でも「ダーリン」って、辞書では、『通例女性が用いる』とあります。

http://eiwa.excite.co.jp/view.jsp?block=36675&offset=600&id=NEW_EJJE

ダーリンと言う女性はいても、日本で男性が使っているのを聞いたことありません。

ここらへん、「うる星やつら」の刷り込みがあるんだと思います。たぶん。

それにこの男性は、直後に相手を「君」と呼んでいます。

普通に考えて、
「その僕のペン、俺に返して」
という言い方はないように、呼び名は一致させるはず。

それに、今まで「ダーリン♪」と呼んできた恋人が、突然「君」と言ってきた
ら、たぶん嫌われたんじゃないかと考えるのが普通です。

僕も「ゆうくん⇒そちら」と呼び名がクラスチェンジしたことがありました。
直後、フラれました。

これらの線から考えると、「ダーリン」は、消えます。

じゃあ、どういう意味なんだろう。
僕は必死に考えました。


もしや。

「たぁりぃ なぁぁぁいぃぃ」

と言っているのでは。

色んな角度から君のことを見てきたけど、それでも足りない。

あぁ、なんかこう考えるとロマンチックが止まりません。

しかし、なんかこれは違う気がします。


………まさか。

「だぁりぃ だぁぁぁりぃぃ」と言っているのでは。

ものすごくダルいんです。かったるいんです。

そりゃ、色んな角度から見つづけたら、ダルくもなります。

特にこの歌、2番では、

「ダァリィ ダァァァリィィ いろんな顔を持つ、君を知ってるよ~」

と言っています。

どんな顔を知ってしまったのか。裏の顔でしょうか。夜の顔でしょうか。

そんな顔を見たくなかった。
そりゃ、さらにダルくもなるはずです。


もう、これしかない。
謎はすべて解けた!!


………。

自信満々調べてみたら「ダーリン」でした。そのまんまでした。


………。

事実は妄想よりもゲンナリ!(←キャッチコピー)

ゆうきゆう、ゆうきゆうでございます!

人間に自由に連想させると、本人の潜在意識が表れると言いますが、まさに自
分の意識を表していたらどうしよう。

何より僕の頭が一番、Mr.Childrenであることを感じつつも、今夜もメルマガ・セクシー心理学の本編をお届けいたします。

長かったですが、ここまで導入です。


あらためまして、ゆうきゆうです。

今回はミスチルの話だけで終わろうとしたんですが、今年最後がこれだけなの
もナンなので、締めくくりにふさわしい話を。


◆ 思い出の心理テスト。

では、今年最後の心理テストです。

【問題1】

「あなた自身の、今年一番のできごとは、何ですか?」


あなたの今年、最大の思い出を1つ。何でもいいので答えてください。







【問題2】

今までのあなたの人生で、もっとも記憶に残っている思い出を「3つ」あげて
ください。









すなわち、今年で1つ、今までの全人生で3つです。

さぁ、何になりましたか?








◆ 解説。

まず、「今年の最大の思い出」。

これはあなたにとって、悲しい思い出だったでしょうか?
それとも、幸せな思い出だったでしょうか?


実はこの場合、たいていの人は「悲しい思い出」をあげると言われています。

人間にとっては、プラスよりも、マイナスの記憶の方が強く残るもの。
人間は基本的にネガティブで、常に物事を悪い方向に考えるからこそ、危険な
原始時代を生き残ってくることができたのです。

そのため、ごく最近である「今年」のできごとをあげさせた場合、たいていは
悲しいエピソードを一番に思い出すわけです。

ですのでそれがネガティブなことだったとしても、それは普通。
決して不安になる必要はありません。


逆にここで「幸せな思い出」をあげるなら、それはあなたがとてつもなくポジ
ティブだということ。
もしくはかなりの幸運に恵まれていたと言うことです。
ステキです。おめでとうございます。


◆ エピソードの心理実験。

そして、ここからが今夜のメイン。

あなたの今までの人生で、もっとも記憶に残っている3つ。


これ、楽しい思い出と、悲しかった思い出が、何個ずつありましたでしょうか?


実際に、こんな実験があります。

実験者が学生たちに、
「子供のころの思い出を列挙してください」と言いました。

そして思い出したあと、それがどんな思い出だったか聞きました。

その結果、思い出されたエピソードは、総じて

「楽しい思い出」    5
「つらい思い出」    3
「どちらでもない思い出」2

という比率になったのです。


人間は、確かに短期的には、すごくネガティブです。

しかしその記憶は、時と共に必ず薄れていくもの。

逆に、楽しかった思い出や嬉しかったできごとというのは、そんなに薄れるこ
とはありません。

その結果、長い時間と共に、良い思い出ほど、あなたの記憶に強く残っていく
ようになるのです。


あなた自身、いかがでしたでしょうか。

過去の思い出のうち、プラスだと思える思い出の数を教えてください。

おそらく過半数である、2個はあったのではないでしょうか。
もしくは、3つすべてが幸せな思い出という方もいるかもしれません。


また、もしつらいできごとであったとしても、
「それがあったからこそ、今の自分がいるんだ」
というように、受け入れられるできごとだったりしませんでしょうか。

「どうしようもないほど悲しい出来事」が、過半数を超えることは、あまりな
いのです。

たいていは、幸せな記憶こそが強く残っていくはずなのです。


◆ もし、万が一…。

もし万が一、あなたのすべての記憶がつらかった記憶なら、それは今のあなた
の精神状態が、かなりネガティブになっている証拠。

人は強く落ち込んでいる場合、記憶をマイナスのフィルタでしか呼び出せなく
なります。
実際、抑うつ状態にある人は、つらかった思い出ばかり思い出すと言われてい
ます。

ですのでまた来年にでも、もう一度このテストを考えてみてください。

おそらく、今よりもっといい結果が出るはずです。


-----------------------------------
◆ 今回のまとめ
-----------------------------------

○ 人間の記憶は、短期的にはとってもネガティブ。

○ しかし長期的には、つらかった記憶は薄れていき、幸せな記憶の方が、強
く残っていくもの。



◆ さいごに。

あなたにも、いつか死ぬときが来ます。
そのときに、思い出す3つのできごとは、何でしょうか?


それはきっと、幸せな思い出になるはずです。


だから、心配しないでいいんです。

恥をかいても。
どんなにつらいことがあっても。

そのときは、そんな思い出は、消えています。

そう。
あなたは今できる、精一杯の行動をすればいいんですよ。






今年も僕の話におつきあい下さって、本当にありがとうございました。

来年も、どうかよろしくお願いいたします。


(完)



セクシーな心理学で満載のサイトはこちらです! ⇒ http://sinri.net/

セクシー心理学GOLDでは、
「人を癒す一番の方法」を扱ってます。
過去のバックナンバープレゼントもありますので、ぜひぜひご覧くださいね。
⇒ http://sinri.net/gold.htm

電車の中でもセクシーに! 携帯サイトはこちら!
⇒ http://fp-japan.com/sx/



【書籍情報】

「5秒で好かれる心理術」はこちら!
⇒ http://sinri.net/book/new0724.htm

「ゆうき式 逆転発想勉強術」はこちらです!
⇒ http://sinri.net/book/new0701.htm

「他人のこころをつかむ心理テクニック」(PHP研究所)
⇒ http://amazon.co.jp/o/ASIN/4569666779/katei-22/ref=nosim