20代の頃に
公団住宅に住んでいたことがあります。
(今のUR)
近所は私と同年代の人がたくさん。
みんな同じような年ごろの
子供もいるから
公園などで会うと仲良くなって
いわるゆるママ友と呼ばれる
つながりがすぐできました。
そして
家の行き来もするようになり
みんなでご飯食べたりもしてたなー
ママ友のおうちにいくと
すっんごい
キレイなおうちもあるわけ。
団地やから
間取りが一緒やのに
なんつーか
垢抜けて素敵なおうち
なんなん、なんなん?!
この違い!笑
◯◯ちゃんのママのおうち
めっちゃ素敵〜
ってなりましたね。
その頃から
家のインテリアとか
片付けとか、気にするようになった。
《美しい部屋》とか
《私のカントリー》とかの雑誌を
みんなで貸し借りしたりして
読み漁ってたよー。
だって
同じ間取りやのに
住む人によってぜんぜん違うんやもん。
まあ、持ってるモノも違うし
家族構成も違うから
そうなるわけやけど
でも、当時の私にとっては
他人の暮らしが素敵すぎて、
衝撃やった(笑)
みんな、いろんな工夫して
暮らしてた。
あの時の団地ライフが
あったから
他の人の暮らしも垣間見ることができて(笑)
いい意味で勉強になったな。
他人の暮らしを見ると
人生観 変わることもあるでー。笑
私はいい意味で
刺激をもらったなーって思う。
いろんなママ友と交流して
いろんな家を見て
そんな団地ライフを
楽しむことができるようになった頃
ひょんなことで
友達になった子が家に遊びに来てくれて
ゆかちゃんて
なんか、生活を楽しんでるよなぁー
なんていうか、
所帯じみてないって
言ってくれて
嬉しかったのを覚えてます。
どんなところに住んでも
工夫次第で、暮らしやすくなるし
楽しくなる!!
あきらめたらそこでおわり。
人生もおんなじやでー。
どんな状況だって、暮らしも
人生も、なんでも
楽しむ気持ちが大事♡
それが
しあわせへの近道。
あれ?
なんの話やった?? 笑
団地での暮らし
あの時はあの時で 楽しかったな。
なぜかふと
そんなことを思い出した今日でした。
ブログランキングに参加しています。
どちらかポチっとクリックを
おたのもうします♡
お仕事のご依頼や