片付かない人のおうち

散らかる人のおうちは





めんどくさい!

というしくみで、できています。






  めんどくさい仕組みとは






 収納場所がパンパン!




 →しまいたくてもしまえない

  しまうのがめんどくさい!


  結果 出しっぱなしにー!




押入れや、クローゼットに

使わないものをしまう(隠す)と

永遠にそこからでてくることは

ありません。




何年も前の

引越しのダンボールが

押入れの奥の奥に 眠ってないですか?





押入れや

クローゼットなどに



モノを隠すのをやめましょう

それ、いつからそこにある?




昔の私は

片付け=見えなくすること

(押入れなどにしまい込む)

 

だと思っていました。



片付け=隠す  

ちがうでー  笑




隠したものは

永遠に隠したままになり




どんどモノが増えていくという

ループに陥ります。



押入れや

クローゼットは


ふだんから使っているものを

出す、使う、戻す、

出す、使う、戻す

出す、使う、戻す


この繰り返しをする場所。




モノを隠すところではありません。

(ハイ、20年くらい前の自分にも言ってやりたい)








 しまう場所と使う場所が離れてる




 →1階で使うのにしまう場所は2階?

  そりゃめんどくさいわ

  



たとえば、うちの場合

服をしまうタンスが全部2階にありました。




下着も、もちろん2階にしまってました



下着はタンスにしまうもの、

と親から教えられた??知らんけど!





お風呂に入る時は(お風呂は1F)




わざわざ、いったん2階に下着を取りにいって

それから

お風呂に入る





でも

お風呂に入る時に

下着、持ってくるの忘れるんですよねー



しんさんとか

しんさんとか

しんさんとか

(絶対 確信犯やと思う)




たまに私も





そしたら

しんさんが



ゆかー!

パンツ忘れたー、持ってきてー





いやだ、もー

めんどくさー。えー




でもさ

私はさすがに




私のパンツ持ってきてー




とは

よう言わんかったな。笑




きゃー気づき

パンツ忘れたーアセアセ

とか言いながら

タオル巻いて取りに行ってた。グラサン





そんなこともあり

下着と、パジャマと(部屋着のTシャツも)

タオルは



全部、洗面所に収納することしました!




これでもう

しんさんのパンツを

私が2階に取りに行くこともなくなったわけ。










使う場所の近くにしまうと

便利だよー!!!








あなたの生活の中でいつも、

これ


【めんどくさいな】



と思うことがあれば


それは

改善する余地あり!





そこ!そこです!見直すところ。

 

いつも

めんどくさいところ!

それ!それ!!





どうやったら

楽にできるかな?

って考えて、



しまう場所を変えたり

しまい方を変えたりしてみて。




1人では、ムリーーーッて

時は、プロに相談してみてね!








 

アメトピ掲載記事
結婚日を忘れていたしんさん
娘からもらってめちゃくちゃ美味しかったもの
89歳父が手作りしてくれたしめ縄
こまめに掃除してて良かった箇所
東京インテリアで2つ買った雑貨
ナチュラルキッチンで一目惚れのガラスのティーポット
夫にLINEした今日の晩ご飯は・・・
おいしくキレイに。ヤクルトCHOBI
1歳児でもわかる汚部屋の雰囲気
イラストをもとにDIYした食器棚
夏の窓ガラスの温度がすごいことに

ベランダの物干しざおを外したわけ
セリアで爆買いしたものでカフェトレーDIY

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

どちらかポチっとクリックを

おたのもうします♡

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ   

 

 

ヒヨコ インスタはこちら 右矢印 Instagram
カメラ DIYのYouTubeは 右矢印 YouTube
 
※フォローしてくださると嬉しいですラブ

 

 


お仕事のご依頼や

お問い合わせなどありましたら

公式LINEからお願いいたします。


 

友だち追加