2011 第14節 愛媛vs岐阜 ボラスタ日記
平日開催で天候は雨。
観客動員がとても心配でした。
本来なら、会社員の私も来られないところでしたが、
有給休暇で…(汗)
来場者は 1982名。ありがとうございました。
ちょうど石鎚山の標高で…(笑)と言われていますが
私の母が子供の頃は、1981メートルだったそうです。山が成長した?
最近のボラスタでは、私の担当はずっと場外案内だったのですが、
今日は参加人数の都合で、メインゲートのチケットモギリ。
しかも、無線インカム付けて、
メインスタンドゲートのボラスタリーダー (;゜〇゜)
仕事把握してないんですけど(大汗)
慣れている人に助けてもらいながら、なんとかこなしました。

結果は 2 - 0 の勝利!
大東Jリーグチェアマンと野志松山市長もニンスタにご来場。
なにもこんな日に来なくても…と思いましたが、勝ってよかったですね。
毎度毎度の選手ロッカールムドアには

四国ダービーの選手お迎え風景です。
試合前、
ニンスタのスポンサーバナーの中に、目を引くものを発見!
魚河岸市場 男組 釣天狗/大手町食堂
ここ、私が毎日お昼ご飯を食べに通っているお店です。
愛媛FCのスポンサーだったとは知りませんでした(汗)
これからもお世話になります。
大手町、西堀端付近にお務めの皆様、お勧めです。
ご飯はお替わりし放題ですよ!!
試合後のニンスタには、雨上がりの霧が立ちこめ、幻想的な風景でした。

観客動員がとても心配でした。
本来なら、会社員の私も来られないところでしたが、
有給休暇で…(汗)
来場者は 1982名。ありがとうございました。
ちょうど石鎚山の標高で…(笑)と言われていますが
私の母が子供の頃は、1981メートルだったそうです。山が成長した?
最近のボラスタでは、私の担当はずっと場外案内だったのですが、
今日は参加人数の都合で、メインゲートのチケットモギリ。
しかも、無線インカム付けて、
メインスタンドゲートのボラスタリーダー (;゜〇゜)
仕事把握してないんですけど(大汗)
慣れている人に助けてもらいながら、なんとかこなしました。


結果は 2 - 0 の勝利!
大東Jリーグチェアマンと野志松山市長もニンスタにご来場。
なにもこんな日に来なくても…と思いましたが、勝ってよかったですね。
毎度毎度の選手ロッカールムドアには

四国ダービーの選手お迎え風景です。
試合前、
ニンスタのスポンサーバナーの中に、目を引くものを発見!
魚河岸市場 男組 釣天狗/大手町食堂
ここ、私が毎日お昼ご飯を食べに通っているお店です。
愛媛FCのスポンサーだったとは知りませんでした(汗)
これからもお世話になります。
大手町、西堀端付近にお務めの皆様、お勧めです。
ご飯はお替わりし放題ですよ!!
試合後のニンスタには、雨上がりの霧が立ちこめ、幻想的な風景でした。

2011 第12節 愛媛vs徳島 ボラスタ日記
四国ダービーであります。
ちょっと盛り上がりに欠けるような不安を感じつつ
10:00 にニンスタ集合。
開場時間が早めになるので、それに合わせて早めに来て
活動しているボラスタさんもいました。
本当にご苦労様です。私は定時集合で申し訳ない。
選手ロッカールームのドアには、この写真。
ボラスタ控え室の窓の外で、選手入場前の儀式。
みんなでハイタッチをしている場面です。

目の前にいるのは川北師匠。
この時間帯は、ほとんどのボラスタが忙しく活動しているので
たま~に、偶然目にする程度です。

ここはいつも以上に盛り上がってます。

一方、こういう風景も愛媛らしく、心が和む(笑)

あまり売れ行きがよくなく、一平君もお怒りだったとか…

ヴォルタくんの阿波踊り、なにげに上手い。

ティスちゃんの阿波踊り、手振りがちゃんと女性の動きだった。

スターティングメンバー発表中。
結果は、0 - 1 の惨敗。
う~ん…
試合後、バルバリッチ監督のお言葉も、かなり激烈だったようです。
次節、切り替えて奮起しましょう。
あ、次のホームゲームは 5/27(金) 平日なのですね。
さて、さて、さて、さて・・・・・・
負けはしましたが今回は嬉しいことが2つ。

徳島からご来場の車椅子のサポーターさんから
事務局宛にお礼のメールを頂きました。
ありがとうございました。
Good Job!!です。
これも宣伝しとかないといけませんね(笑)
ふんどう君の出張
実は 4/2 のチャリティマッチにも、
車椅子で別の徳島のサポーターさんがご来場されていました。

ありがとうございました。
もう一つは、

この4人のおばあちゃんたちが
とても気になったので、近づいて会話を聞いてしまいました(笑)
(おばあ・・・は失礼かも)
すると…
「あっ!この人知っとるよ!!」
「この人も!!昨日テレビに出とった!」
「昨日が誕生日て言うとったよ」 (師匠のことよねw)
「この子も知っとる!」 (この子って誰?ww 学くんか?)
「この人は、この前ボランティアに来とったよ!」 (何のボランティアでしょ?)
と、こんな感じで会話が続いていました。
なんと明るく楽しげな!すばらしい!!
名前は覚えていなくても、顔はしっかりと記憶されています。
選手のテレビ出演とか、地味なボランティア活動とか、大事ですねぇ。
こんなおばあ…、おばちゃんたちなら、
連敗が続いても応援し続けてくれそうな気がします。
毎回ホームゲームに来られる交通手段はあるのかなー。
ちょっと声かけて聞いてみればよかった。
ちょっと盛り上がりに欠けるような不安を感じつつ
10:00 にニンスタ集合。
開場時間が早めになるので、それに合わせて早めに来て
活動しているボラスタさんもいました。
本当にご苦労様です。私は定時集合で申し訳ない。
選手ロッカールームのドアには、この写真。
ボラスタ控え室の窓の外で、選手入場前の儀式。
みんなでハイタッチをしている場面です。

目の前にいるのは川北師匠。
この時間帯は、ほとんどのボラスタが忙しく活動しているので
たま~に、偶然目にする程度です。

ここはいつも以上に盛り上がってます。

一方、こういう風景も愛媛らしく、心が和む(笑)

あまり売れ行きがよくなく、一平君もお怒りだったとか…

ヴォルタくんの阿波踊り、なにげに上手い。

ティスちゃんの阿波踊り、手振りがちゃんと女性の動きだった。

スターティングメンバー発表中。
結果は、0 - 1 の惨敗。
う~ん…
試合後、バルバリッチ監督のお言葉も、かなり激烈だったようです。
次節、切り替えて奮起しましょう。
あ、次のホームゲームは 5/27(金) 平日なのですね。
さて、さて、さて、さて・・・・・・
負けはしましたが今回は嬉しいことが2つ。

徳島からご来場の車椅子のサポーターさんから
事務局宛にお礼のメールを頂きました。
ありがとうございました。
Good Job!!です。

これも宣伝しとかないといけませんね(笑)
ふんどう君の出張
実は 4/2 のチャリティマッチにも、
車椅子で別の徳島のサポーターさんがご来場されていました。

ありがとうございました。
もう一つは、

この4人のおばあちゃんたちが
とても気になったので、近づいて会話を聞いてしまいました(笑)
(おばあ・・・は失礼かも)
すると…
「あっ!この人知っとるよ!!」
「この人も!!昨日テレビに出とった!」
「昨日が誕生日て言うとったよ」 (師匠のことよねw)
「この子も知っとる!」 (この子って誰?ww 学くんか?)
「この人は、この前ボランティアに来とったよ!」 (何のボランティアでしょ?)
と、こんな感じで会話が続いていました。
なんと明るく楽しげな!すばらしい!!
名前は覚えていなくても、顔はしっかりと記憶されています。
選手のテレビ出演とか、地味なボランティア活動とか、大事ですねぇ。
こんなおばあ…、おばちゃんたちなら、
連敗が続いても応援し続けてくれそうな気がします。
毎回ホームゲームに来られる交通手段はあるのかなー。
ちょっと声かけて聞いてみればよかった。
中国リーグ第6節 レノファ山口FC vs NTN岡山
平塚まで遠征された愛媛FCサポーターの皆様、お疲れ様でした。
四国ダービーにつながる、いいゲーム内容だったようで安心しました。
こちらはグダグダでした。
中国リーグ第6節
レノファ山口FC vs NTN岡山
岡山県笠岡陸上競技場 13:30~

結果 0 - 0
試合中にサポーターから辛辣な野次が飛び交う程たらたらしたペースで、
緊張感なし。
一応、リーグ順位は首位だけれど、
こんな試合していたら JFL昇格は無理っぽい。
サポーターの野次は、ほんとに厳しかったです。
狭いスタジアムだから声が選手に届いたと思う。
終了前10分くらいは、相手ゴール前で押し込めそうな展開が続き
ドキドキ…がっかり…の繰り返し。
試合後の野次は、おっさん一人だけでした。
みんな暖かい拍手。
本日の試合はダブルヘッダーとなっており
三菱自動車水島 vs 佐川急便中国 11:00~
結果 3 - 2
後半を半分くらい観戦出来たけれど、こっちの試合は熱かったです。
前半 2 - 0 で三菱自動車がリード。
後半に 2 - 2 と佐川急便が追いつく。
アディショナルタイムに三菱自動車が3点目を入れ突き放す。
女性のMCで「ゴーーーーーーール!」の声もいいな。
選手交代のアナウンスも盛り上げ方が上手くて、いい雰囲気でした。
1試合目の最中に、スタジアムの外にある小さな公園で
レノファ山口とNTN岡山の選手が
スペースを半分ずつに仕切るような形で練習してました。

こんな感じ。
試合前にこういう環境の練習って、どうなんでしょ?
こんな狭い場所で
相手チームもすぐ隣で練習って、精神的に疲れるんじゃない?
本番前にいつもと違うパターンの練習をして疲労?
考えたくないけど。

メインスタンド。
スタジアム全体が新しくキレイでした。
帰りに、寄り道

笠岡市立カブトガニ博物館
四国ダービーにつながる、いいゲーム内容だったようで安心しました。
こちらはグダグダでした。
中国リーグ第6節
レノファ山口FC vs NTN岡山
岡山県笠岡陸上競技場 13:30~

結果 0 - 0
試合中にサポーターから辛辣な野次が飛び交う程たらたらしたペースで、
緊張感なし。
一応、リーグ順位は首位だけれど、
こんな試合していたら JFL昇格は無理っぽい。
サポーターの野次は、ほんとに厳しかったです。
狭いスタジアムだから声が選手に届いたと思う。
終了前10分くらいは、相手ゴール前で押し込めそうな展開が続き
ドキドキ…がっかり…の繰り返し。
試合後の野次は、おっさん一人だけでした。
みんな暖かい拍手。
本日の試合はダブルヘッダーとなっており
三菱自動車水島 vs 佐川急便中国 11:00~
結果 3 - 2
後半を半分くらい観戦出来たけれど、こっちの試合は熱かったです。
前半 2 - 0 で三菱自動車がリード。
後半に 2 - 2 と佐川急便が追いつく。
アディショナルタイムに三菱自動車が3点目を入れ突き放す。
女性のMCで「ゴーーーーーーール!」の声もいいな。
選手交代のアナウンスも盛り上げ方が上手くて、いい雰囲気でした。
1試合目の最中に、スタジアムの外にある小さな公園で
レノファ山口とNTN岡山の選手が
スペースを半分ずつに仕切るような形で練習してました。

こんな感じ。
試合前にこういう環境の練習って、どうなんでしょ?
こんな狭い場所で
相手チームもすぐ隣で練習って、精神的に疲れるんじゃない?
本番前にいつもと違うパターンの練習をして疲労?
考えたくないけど。

メインスタンド。
スタジアム全体が新しくキレイでした。
帰りに、寄り道

笠岡市立カブトガニ博物館
震災義援金についての誤解を反省
Jリーグで集められた義援金は、日本赤十字社を通して
被災地に送られます。
以前、このブログに、
日本赤十字社は、義援金が被災地に分配されるまでに
1年以上かかる、とか、残念です、などと書きました。
しかし、遅いのにはそれなりの理由があって
義援金とはそういうものであると理解して募金するべきである
ということを、やっと勉強しました。
以下にまとまってます。
東日本大震災での日本赤十字の義援金の取り扱い方法まとめ
少し古い情報なので、「分配は開始されていない。」
で締められていますが、現在は
死亡・行方不明、遺族に35万円=原発事故避難者も対象-震災義援金
4/8 有識者委員会を緊急に立ち上げ。
死者・行方不明者の遺族・全壊の住宅被害者と福島第1原発事故の避難者に各35万円、半壊の住宅被害者に18万円とする第1次の配分基準を決めました。
義援金 被災者申請受け付け開始
4/26 東日本大震災で家族や家を失った被災者が、全国から寄せられた義援金を受け取るための申請の受け付けが仙台市で始まりました。
私が調べた範囲では、今、こんな状態です。
日本赤十字社の義援金は
「被災者に、被害状況に応じて平等に配分されるよう検討される」ものです。
その分、確実に漏れなく平等に配分するのは遅くなって当然です。
義援金配分委員会が立ち上がるのが遅れている理由は、
被害の全容が把握出来ていないから。
亡くなった方の数も、確認出来ていません。
役所が流され、行政機能が止まっている地域は
配分委員会の立ち上げなど不可能です。
で、募金を早く役に立てて欲しいなら
それができる団体に募金すべきで、
ここで特定名称は出しませんが、
探せば確実にあります。
最近のマスコミ報道も、
義援金分配が遅いことを非難しているところがあるので
こういう情報も必要ですね。
被災地に送られます。
以前、このブログに、
日本赤十字社は、義援金が被災地に分配されるまでに
1年以上かかる、とか、残念です、などと書きました。
しかし、遅いのにはそれなりの理由があって
義援金とはそういうものであると理解して募金するべきである
ということを、やっと勉強しました。
以下にまとまってます。
東日本大震災での日本赤十字の義援金の取り扱い方法まとめ
少し古い情報なので、「分配は開始されていない。」
で締められていますが、現在は
死亡・行方不明、遺族に35万円=原発事故避難者も対象-震災義援金
4/8 有識者委員会を緊急に立ち上げ。
死者・行方不明者の遺族・全壊の住宅被害者と福島第1原発事故の避難者に各35万円、半壊の住宅被害者に18万円とする第1次の配分基準を決めました。
義援金 被災者申請受け付け開始
4/26 東日本大震災で家族や家を失った被災者が、全国から寄せられた義援金を受け取るための申請の受け付けが仙台市で始まりました。
私が調べた範囲では、今、こんな状態です。
日本赤十字社の義援金は
「被災者に、被害状況に応じて平等に配分されるよう検討される」ものです。
その分、確実に漏れなく平等に配分するのは遅くなって当然です。
義援金配分委員会が立ち上がるのが遅れている理由は、
被害の全容が把握出来ていないから。
亡くなった方の数も、確認出来ていません。
役所が流され、行政機能が止まっている地域は
配分委員会の立ち上げなど不可能です。
で、募金を早く役に立てて欲しいなら
それができる団体に募金すべきで、
ここで特定名称は出しませんが、
探せば確実にあります。
最近のマスコミ報道も、
義援金分配が遅いことを非難しているところがあるので
こういう情報も必要ですね。
2011 第9節 愛媛vs北九州 ボラスタ日記
震災のためにJリーグが休止になっている期間中も
いろいろなことがありました。
Jリーグの活動は止まっていませんでした。
チャリティオークション、チャリティマッチ、
県外のイベントに出向かれた方も少なくなかったと思います。
そして、休止後初のホームゲームイベントに「ゆるキャラデー」
県内のゆるキャラ30体が集合するという、シュールなイベントと
毎度お約束の、一平君の「担架芸」(アレは芸か?)
さらに、テレビの全国ネット番組「アカン警察」で放送された事件と
「シルシルミシル」のお菓子対決で母恵夢の社長が愛媛FCのPRを…と
注目度はかなり高まっていたと思います。
開幕2連勝で4位でしたし。
(Jリーグに詳しくない人でも、
開幕戦の1勝で3位だと知っている人は多かった)
結果は 0 - 3 の惨敗。
それにしても、来場者は、
ゴールデンウィークとはいえ 3456人。 (´・ω・`)
私は場外でボラスタの活動をしていたので
生で試合は見ていません。
いつの間に3点も入ったの?(;゜〇゜) という感じでした。
ゆるキャラのイベントも見てないし、
試合後のゴール裏がどんなだったかも知りません。
着ぐるみキャラクターに怒りを向けるサポーターもいたようで
伊予柑太が「怖かった~」 ((;゚Д゚) と言ってました。
ふがいない試合にブーイングや怒りを表すことは正当性がありますが
着ぐるみに向かって?それは違うぞ。
さて、
毎度毎度、選手ロッカールームのドアに貼っているメッセージ
今回は K君の替わりに私が作成しました。
自分で作ったものをここで掲載するのも気が引けますが
まあ、遠慮せず出してみます。
今日はたまたまピンぼけ。

画像データはご自由にお使い下さい。
編集後
編集前
誤解のないように書いておきますが、
ロッカールームの中に入ったことはございません。
あそこは禁断の部屋です。
今回はあまりネタがないのですが
これの人気はどうだったのでしょうかね?

マグネット
実際

■おしらせ
なでしこジャパン(日本女子代表)対 韓国女子代表
日程/6月18日(土)15:00 キックオフ(予定)
場所/ニンジニアスタジアム
いろいろなことがありました。
Jリーグの活動は止まっていませんでした。
チャリティオークション、チャリティマッチ、
県外のイベントに出向かれた方も少なくなかったと思います。
そして、休止後初のホームゲームイベントに「ゆるキャラデー」
県内のゆるキャラ30体が集合するという、シュールなイベントと
毎度お約束の、一平君の「担架芸」(アレは芸か?)
さらに、テレビの全国ネット番組「アカン警察」で放送された事件と
「シルシルミシル」のお菓子対決で母恵夢の社長が愛媛FCのPRを…と
注目度はかなり高まっていたと思います。
開幕2連勝で4位でしたし。
(Jリーグに詳しくない人でも、
開幕戦の1勝で3位だと知っている人は多かった)
結果は 0 - 3 の惨敗。
それにしても、来場者は、
ゴールデンウィークとはいえ 3456人。 (´・ω・`)
私は場外でボラスタの活動をしていたので
生で試合は見ていません。
いつの間に3点も入ったの?(;゜〇゜) という感じでした。
ゆるキャラのイベントも見てないし、
試合後のゴール裏がどんなだったかも知りません。
着ぐるみキャラクターに怒りを向けるサポーターもいたようで
伊予柑太が「怖かった~」 ((;゚Д゚) と言ってました。
ふがいない試合にブーイングや怒りを表すことは正当性がありますが
着ぐるみに向かって?それは違うぞ。
さて、
毎度毎度、選手ロッカールームのドアに貼っているメッセージ
今回は K君の替わりに私が作成しました。
自分で作ったものをここで掲載するのも気が引けますが
まあ、遠慮せず出してみます。
今日はたまたまピンぼけ。

画像データはご自由にお使い下さい。
編集後
編集前
誤解のないように書いておきますが、
ロッカールームの中に入ったことはございません。
あそこは禁断の部屋です。
今回はあまりネタがないのですが
これの人気はどうだったのでしょうかね?

マグネット
実際

■おしらせ
なでしこジャパン(日本女子代表)対 韓国女子代表
日程/6月18日(土)15:00 キックオフ(予定)
場所/ニンジニアスタジアム
「あと何分?」「5分!」
愛媛県女子サッカー大会
決勝 愛媛FCレディース vs ブッチギリ
2 - 2 延長戦でも決着つかず PK
Sudden Death のPKで 7 - 6 の辛勝
後半戦に 2-1 で押されているときに
ブッチギリの選手が叫びました「あと何分?」
で、ベンチから「5分!」
この直後に愛媛FCレディースが得点し 2 - 2 に追いつきました。
以下全て、私の隣で観戦していたKAZUさんの分析ですが
「あと5分!」の声でブッチギリの選手は心が緩んだんでしょう。
ここから流れが変わって愛媛FCレディースの方が押す展開になりました。
「あと5分!」の声の後に「集中して!」とか、
何か一言あれば、違う結果になっていたかもしれないけれど、
声が出なかったのですね。
優勝おめでとう。
午前中の準決勝に続いてダブルヘッダーの試合でした。
おつかれさま。

決勝 愛媛FCレディース vs ブッチギリ
2 - 2 延長戦でも決着つかず PK
Sudden Death のPKで 7 - 6 の辛勝
後半戦に 2-1 で押されているときに
ブッチギリの選手が叫びました「あと何分?」
で、ベンチから「5分!」
この直後に愛媛FCレディースが得点し 2 - 2 に追いつきました。
以下全て、私の隣で観戦していたKAZUさんの分析ですが
「あと5分!」の声でブッチギリの選手は心が緩んだんでしょう。
ここから流れが変わって愛媛FCレディースの方が押す展開になりました。
「あと5分!」の声の後に「集中して!」とか、
何か一言あれば、違う結果になっていたかもしれないけれど、
声が出なかったのですね。
優勝おめでとう。
午前中の準決勝に続いてダブルヘッダーの試合でした。
おつかれさま。

4/30は「ゆるキャラデー」
震災のために中断していたJリーグですが
4/23から再開です。
愛媛FCホームゲームは 4/30から。
そして、ゆるキャラ30体が大集合です。

今治のバリィさんは、お初ですか?
ポスターのデザインもゆるい。
文字のフォントもゆるい。
そして、石田さーん!!
意味が分からないのですが、ゆるすぎです。
ネタもと 愛媛FC広報ブログ
4/23から再開です。
愛媛FCホームゲームは 4/30から。
そして、ゆるキャラ30体が大集合です。

今治のバリィさんは、お初ですか?
ポスターのデザインもゆるい。
文字のフォントもゆるい。
そして、石田さーん!!
意味が分からないのですが、ゆるすぎです。
ネタもと 愛媛FC広報ブログ
vs カマタマーレ讃岐 トレーニングマッチ
丸亀競技場には始めてきました。
この広さはいいですねー。

↓二階席最上段から。

本日は、45分の3セットマッチでした。
1セット、2セットは、カマタマーレに押されまくり、
得点されてもおかしくないピンチがたくさん。
パスがつながりません。
1セット目終盤に、カマタマーレの選手がボールを空振りして
その脚が内田の左脚(?だぶん左だった)の膝を直撃。
「パコン!」て音が聞こえてきたような気がします。
そこで内田は退場して、替わりに入ったのが10番杉浦?
いやいや…日本人じゃないよ。あれは誰????
3番も金森じゃなくて、しまなみの斉藤だったらしいです。
2セット目中盤に8人まとめてメンバーチェンジしましたが
雰囲気変わらず。
3セット目、やっと勉さんの1得点。
物足りない一日でした。
今日の注目選手は小笠原。
サイドチェンジのロングキックが正確に決まる。
これは見ていて気持ちよかった。
試合の合間にうろうろ歩き回って、二階席まで上がったのですが
屋根裏にツバメの巣がたくさんあって、
あちらこちらのベンチの上に糞が落ち放題…
チリやホコリも積もっている…
かなり長期間掃除してないねぇ。
トイレの個室は、洋式率が低い。
で、数少ない洋式便器も、シャワーがない。
些細なことですが、いろいろ気になりました。
北条でのユースの試合は、かなり見応えあったようですね。
来週4/17は愛媛FCレディースのデビュー戦。
愛媛県女子サッカー大会(丸山球技場)
一つ勝てば、4/24 に愛大グラウンドで、準決勝と、決勝。
自宅から歩いて5分なので、また行きます。
この広さはいいですねー。

↓二階席最上段から。

本日は、45分の3セットマッチでした。
1セット、2セットは、カマタマーレに押されまくり、
得点されてもおかしくないピンチがたくさん。
パスがつながりません。
1セット目終盤に、カマタマーレの選手がボールを空振りして
その脚が内田の左脚(?だぶん左だった)の膝を直撃。
「パコン!」て音が聞こえてきたような気がします。
そこで内田は退場して、替わりに入ったのが10番杉浦?
いやいや…日本人じゃないよ。あれは誰????
3番も金森じゃなくて、しまなみの斉藤だったらしいです。
2セット目中盤に8人まとめてメンバーチェンジしましたが
雰囲気変わらず。
3セット目、やっと勉さんの1得点。
物足りない一日でした。
今日の注目選手は小笠原。
サイドチェンジのロングキックが正確に決まる。
これは見ていて気持ちよかった。
試合の合間にうろうろ歩き回って、二階席まで上がったのですが
屋根裏にツバメの巣がたくさんあって、
あちらこちらのベンチの上に糞が落ち放題…
チリやホコリも積もっている…
かなり長期間掃除してないねぇ。
トイレの個室は、洋式率が低い。
で、数少ない洋式便器も、シャワーがない。
些細なことですが、いろいろ気になりました。
北条でのユースの試合は、かなり見応えあったようですね。
来週4/17は愛媛FCレディースのデビュー戦。
愛媛県女子サッカー大会(丸山球技場)
一つ勝てば、4/24 に愛大グラウンドで、準決勝と、決勝。
自宅から歩いて5分なので、また行きます。