第28節 愛媛vsFC東京 ボラスタ日記
またまた雨です。( ̄_ ̄|||)
降ったりやんだりでしたが、台風の影響の雨なので
ご来場を敬遠されたお客様も多かったでしょうね。

14:20 雨はやんでます。
選手ロッカールームドアの
監督&選手のお出迎え写真は、

前節も雨だったよなー…と、しみじみ思い出しました。

金信泳選手の日本語、
とても気持ちのこもった文字だと思います。
日本人でも、なかなかここまで丁寧に書けませんよ。
ね?

こんなチラシが老人会に配布されていました。

ボラスタの人数がいつもより少なく
メインスタンドゲートの担当になりました。
雨で高速道路が通行止めになったとか
みなさんいろいろ事情があって大変です。
お客様の数も多くなく、トラブルはなかったのですが…
いえ、嘘です。
事務局に報告するほどでもない小さなトラブルや
気になることはあります。
特にエコステーションは隠れたトラブルの宝庫?
今回は久しぶりに、試合終了後のかき入れ時に担当したのですが
毎試合ここの担当をしているYさんには頭が下がります。
全てを心の中に受け入れておられるのでしょうか。

たくさんのFC東京サポーターの皆様
雨の中、ようこそ。
声量がいつもと違って、聴いていて気持ちよかったです。
人間の生声はすばらしい。

事務局の概算では、
メインスタンドにも約100名のFC東京サポさんが
ご入場されていたそうです。
試合結果は 0 - 5 の大敗
入場者数 4,269人
晴れていたら 6,000人越えたかな~。
試合内容は、前半は悪くなかったですよね。
人数が一人減って「後半は崩壊」とは監督のお言葉ですが
試合終了後監督コメント
後半開始直後の斉藤のループシュートが入っていたら…
たら、れば、は言ってもしょうがないですが。
さて、次のホームゲームは平日ですね。
仕事終わってから途中参加かな。
最後に、
これは見逃してはならないと思って書いておきます。
愛媛FCサポート連絡会さんの企画
【J特】9.17 FC東京戦 「リアルJ1体験」
ホームゲームの数日前から、
大挙して愛媛を訪れるFC東京のサポーターさんに向けて
ツイッターで呼びかけがありました。
主なものは「クラブカラーの青赤ルックで観光してもらうこと」
3連休だったので、お泊まり観光の方もたくさんおられたと思います。
敵チームと判る格好で町中を歩いてもらえば
Jリーグに興味のない人に対するアピールとして格好の材料になります。
アウェイサポーターが来県することによる経済効果。
特にJ1のサポーター数の影響度など。
無関心な人に興味を持ってもらおうと思ったら、
結局、お金(ゼニ)を絡めることですね。
企画にノって下さったFC東京サポーターさんがたくさんおられたようで、
試合翌日の松山城には青赤ルックの人達が多かったとか。
道後温泉にも。
0 - 5 の大敗だけでなく、街中がリアルJ1体験でした。
降ったりやんだりでしたが、台風の影響の雨なので
ご来場を敬遠されたお客様も多かったでしょうね。

14:20 雨はやんでます。
選手ロッカールームドアの
監督&選手のお出迎え写真は、

前節も雨だったよなー…と、しみじみ思い出しました。


金信泳選手の日本語、
とても気持ちのこもった文字だと思います。
日本人でも、なかなかここまで丁寧に書けませんよ。
ね?

こんなチラシが老人会に配布されていました。

ボラスタの人数がいつもより少なく
メインスタンドゲートの担当になりました。
雨で高速道路が通行止めになったとか
みなさんいろいろ事情があって大変です。
お客様の数も多くなく、トラブルはなかったのですが…
いえ、嘘です。
事務局に報告するほどでもない小さなトラブルや
気になることはあります。
特にエコステーションは隠れたトラブルの宝庫?
今回は久しぶりに、試合終了後のかき入れ時に担当したのですが
毎試合ここの担当をしているYさんには頭が下がります。
全てを心の中に受け入れておられるのでしょうか。

たくさんのFC東京サポーターの皆様
雨の中、ようこそ。
声量がいつもと違って、聴いていて気持ちよかったです。
人間の生声はすばらしい。

事務局の概算では、
メインスタンドにも約100名のFC東京サポさんが
ご入場されていたそうです。
試合結果は 0 - 5 の大敗
入場者数 4,269人
晴れていたら 6,000人越えたかな~。
試合内容は、前半は悪くなかったですよね。
人数が一人減って「後半は崩壊」とは監督のお言葉ですが
試合終了後監督コメント
後半開始直後の斉藤のループシュートが入っていたら…
たら、れば、は言ってもしょうがないですが。
さて、次のホームゲームは平日ですね。
仕事終わってから途中参加かな。
最後に、
これは見逃してはならないと思って書いておきます。
愛媛FCサポート連絡会さんの企画
【J特】9.17 FC東京戦 「リアルJ1体験」
ホームゲームの数日前から、
大挙して愛媛を訪れるFC東京のサポーターさんに向けて
ツイッターで呼びかけがありました。
主なものは「クラブカラーの青赤ルックで観光してもらうこと」
3連休だったので、お泊まり観光の方もたくさんおられたと思います。
敵チームと判る格好で町中を歩いてもらえば
Jリーグに興味のない人に対するアピールとして格好の材料になります。
アウェイサポーターが来県することによる経済効果。
特にJ1のサポーター数の影響度など。
無関心な人に興味を持ってもらおうと思ったら、
結局、お金(ゼニ)を絡めることですね。
企画にノって下さったFC東京サポーターさんがたくさんおられたようで、
試合翌日の松山城には青赤ルックの人達が多かったとか。
道後温泉にも。
0 - 5 の大敗だけでなく、街中がリアルJ1体験でした。
飛び道場参加
AX重信にて、ジャンプの講習会に参加してきました。
オリンピック種目の、あのスキージャンプじゃなくて、
モーグルのエア台を飛ぶジャンプの、基礎の基礎。
参加費の \3000-(3時間半)が安い!と感じられるほど
すごく勉強になりましたし、上達もしました。
基礎って大事ですね。
「コブだけじゃなくて、
こっちの世界も麻薬のように中毒になりますよ!」
と言われましたが、中毒はコブとパウダーだけでいいです。
でも、冬になったら飛びまくっているかも…。
さて、9/19 の不整地選手権大会の参加申し込みも、本日済ませました。
この大会は、ジャンプはありません。
去年より得点が上がるといいなー。
今日も一応、コブ練習しました。

で、飛んだのは、ここ

オリンピック種目の、あのスキージャンプじゃなくて、
モーグルのエア台を飛ぶジャンプの、基礎の基礎。
参加費の \3000-(3時間半)が安い!と感じられるほど
すごく勉強になりましたし、上達もしました。
基礎って大事ですね。
「コブだけじゃなくて、
こっちの世界も麻薬のように中毒になりますよ!」
と言われましたが、中毒はコブとパウダーだけでいいです。
でも、冬になったら飛びまくっているかも…。
さて、9/19 の不整地選手権大会の参加申し込みも、本日済ませました。
この大会は、ジャンプはありません。
去年より得点が上がるといいなー。
今日も一応、コブ練習しました。

で、飛んだのは、ここ

第26節 愛媛vs栃木 ボラスタ日記
夏休み最後のホームゲームですが
試合前に、まさかの土砂降り雨!!

その結果、観客数は 2737人
試合直前あたりから小雨になっていましたが、
今シーズンは雨が多いですね。
選手ロッカールームドアの
監督&選手のお出迎え写真は、

美男美女の浴衣写真です。(私は入っておりません)
アップの写真をブログに掲載するわけにもいかず
せっかくの浴衣の顔にモザイクを入れるのも…ん~。。。。
で、縮小しました。
ドアに貼った後で、愛媛FCの某スタッフが、
10cmくらいの距離から「ガン見」してました(汗)
試合内容は、
まだスカパー録画を見ていないのですが
監督のお言葉からすると、悪くはなかったのでしょうね。
1 - 2 で負けている状態で、
帰路を急ぐお客様が、小走りに私の前を通り過ぎて行かれましたが、
ゴールの歓声を聞いて「えぇっ!?」と
悔しそうな顔に…
今節だけでなく、他の試合でもそういうことがよくあるような気がします。
これだけでも、愛媛FCが昨年までのチームとは変わっていると感じられます。
順位的には変わっていないのですけどね。

栃木サポのみなさん、雨の中ようこそ!
そして、

栃木ボラスタ代表の方からお土産を頂きました。
ありがとうございました。
ボラスタ部屋は、試合中に蛍光灯を点灯できず
もちろんフラッシュも使えないので、
別の秘密の部屋で撮影しました。
トイレじゃありません。
左に洗面台が写っていますが、絶対にトイレじゃありません。
洗濯機と冷凍庫のある部屋です。
栃木SCは、J1に昇格出来そうな勢いがありますが、
スタジアムやスタッフなどいろいろ課題が山積みのようで
ボラスタの方がいろんなチームを回って
情報収集されているようです。
ボラスタの運営方法とか、人数の増やし方とか・・・・・
ぶっちゃけた話、人数の増やし方なんて
「うちが知りたいワイ!」
とは言えません。
愛媛のボラスタリーダーが、いろいろお話ししたそうです。

拡大してみると、なんか、気持ち悪い写真に見えますが、
試合終了後、選手もお客様も帰った後のピッチ上を
20~30羽の鳥が固まって、円を描きながら飛んでいました。
とっても幻想的な光景で、しばらく見とれ、
デジカメで30枚近くシャッターを切ったのに全滅でした。
上の写真は、鳥には見えませんね(笑)
夜間でシャッタースピードが甘いと、動くものは撮れません。
愛媛FCの公式カメラマンが2人もいたのになー。
彼らにお願いすればよかったなー
試合前に、まさかの土砂降り雨!!

その結果、観客数は 2737人
試合直前あたりから小雨になっていましたが、
今シーズンは雨が多いですね。
選手ロッカールームドアの
監督&選手のお出迎え写真は、

美男美女の浴衣写真です。(私は入っておりません)
アップの写真をブログに掲載するわけにもいかず
せっかくの浴衣の顔にモザイクを入れるのも…ん~。。。。
で、縮小しました。
ドアに貼った後で、愛媛FCの某スタッフが、
10cmくらいの距離から「ガン見」してました(汗)
試合内容は、
まだスカパー録画を見ていないのですが
監督のお言葉からすると、悪くはなかったのでしょうね。
1 - 2 で負けている状態で、
帰路を急ぐお客様が、小走りに私の前を通り過ぎて行かれましたが、
ゴールの歓声を聞いて「えぇっ!?」と
悔しそうな顔に…
今節だけでなく、他の試合でもそういうことがよくあるような気がします。
これだけでも、愛媛FCが昨年までのチームとは変わっていると感じられます。
順位的には変わっていないのですけどね。

栃木サポのみなさん、雨の中ようこそ!
そして、

栃木ボラスタ代表の方からお土産を頂きました。
ありがとうございました。
ボラスタ部屋は、試合中に蛍光灯を点灯できず
もちろんフラッシュも使えないので、
別の秘密の部屋で撮影しました。
トイレじゃありません。
左に洗面台が写っていますが、絶対にトイレじゃありません。
洗濯機と冷凍庫のある部屋です。
栃木SCは、J1に昇格出来そうな勢いがありますが、
スタジアムやスタッフなどいろいろ課題が山積みのようで
ボラスタの方がいろんなチームを回って
情報収集されているようです。
ボラスタの運営方法とか、人数の増やし方とか・・・・・
ぶっちゃけた話、人数の増やし方なんて
「うちが知りたいワイ!」
とは言えません。
愛媛のボラスタリーダーが、いろいろお話ししたそうです。

拡大してみると、なんか、気持ち悪い写真に見えますが、
試合終了後、選手もお客様も帰った後のピッチ上を
20~30羽の鳥が固まって、円を描きながら飛んでいました。
とっても幻想的な光景で、しばらく見とれ、
デジカメで30枚近くシャッターを切ったのに全滅でした。
上の写真は、鳥には見えませんね(笑)
夜間でシャッタースピードが甘いと、動くものは撮れません。
愛媛FCの公式カメラマンが2人もいたのになー。
彼らにお願いすればよかったなー
いわゆる「こぶ中毒」
8/20は、今シーズン2回目のアクロス重信。

基礎系のスキーヤーが10数名、コブ講習会をやっていたので
綺麗な形のコブで、みっちり練習出来ました。
それでも、「スノボ用のコブの形だねー」
と、不満を漏らす方もいらっしゃいましたが…
いやぁ、アクロスのコブなら、これでも上出来だと思います。
夕方から「こぶ中毒スキーヤー」での宴会でした。
むっちゃくちゃマニアックな会話でした(笑)
昨シーズンの冬に撮影してもらったDVD動画を見ながら
いろいろアドバイスしてもらって
今シーズンの冬ももう少し上手くなれそうな予感。
ストックをもっと短くすれば上手くなりそう、と言われたので、
とりあえず、ジュニア用の安いストックを買ってみます。
コブ中毒ステッカー
早速メットに貼ってみました。

ありがとうございました。
今日は午後から筋肉痛です。

基礎系のスキーヤーが10数名、コブ講習会をやっていたので
綺麗な形のコブで、みっちり練習出来ました。
それでも、「スノボ用のコブの形だねー」
と、不満を漏らす方もいらっしゃいましたが…
いやぁ、アクロスのコブなら、これでも上出来だと思います。
夕方から「こぶ中毒スキーヤー」での宴会でした。
むっちゃくちゃマニアックな会話でした(笑)
昨シーズンの冬に撮影してもらったDVD動画を見ながら
いろいろアドバイスしてもらって
今シーズンの冬ももう少し上手くなれそうな予感。
ストックをもっと短くすれば上手くなりそう、と言われたので、
とりあえず、ジュニア用の安いストックを買ってみます。
コブ中毒ステッカー
早速メットに貼ってみました。

ありがとうございました。
今日は午後から筋肉痛です。
第24節 愛媛vs湘南 ボラスタ日記
浴衣デーです。
浴衣でご来場の方には特典があったり、
浴衣レンタルや着付けサービスも毎年恒例となりました。
でも…、
残念なお客様もいらっしゃいました。
せっかく浴衣をお召しになっても、
足下に目を移すと、"バスケットシューズ"
それも、
"ハイカットのバスケットシューズ!"
非常に残念…(´・ω・`)
「残念」という表現は、ちょっと違うと思うのですが、
ここは控えめに書いておりますので(汗)
他にも残念なことは、たくさんありまして、
学生のバイト君達は、時計を持っていないという…
「今、何時ですか?」と私に尋ねてくるありさま…
君たち、やる気あるの?
ここに何しに来てるの?
はぁ~…( ̄_ ̄|||)
で、最も残念だったのは、試合結果、
0 - 0 のドローと
試合後の監督のお言葉
この監督のお言葉は、残念でなくて衝撃です。
この後選手はどう変わるか、
仕事を休んで練習を見に行きたかったですわ。
今までと同じだったら、さらに衝撃ですが…
前振りが長くなりましたが、
選手ロッカールームドアの
監督&選手のお出迎え写真は、
愛フィールド梅津寺での練習風景です。

練習も見に行ってまっせ!とアピールしておきます。
あ、撮影者は私ではありません。残念ながら…
いつもの K君です。
ボラスタ部屋の風景

色紙の形が変わりました~。

ここに書いてある言葉の意味をね、
試合が始まってからの休憩タイムで気がつきました。
これはボラスタの活動を始める前に気がつかないといけません。
個人的に残念なことでありました。
関東方面に転勤になったボラスタさんが
盆休みの帰省で、お土産を持ってきてくれましたが
シャッターチャンスを逃してしまいました。残念。
どうもありがとうございました。
つぶやきも読んでいるのですが、反応少なくてすみません。
サッカーでもスキーでもなく、別の活動をしてますので…。

湘南サポーターのみなさん、ようこそ。
すごくまとまりが良くて、いい応援ですね。

めずらしく、こっちまで歩いてみました。
左下の女の子は、偶然フレームに入ったのですが
この日のベストショットでした。

試合が終わって、お客様が帰った後で
とんでもない土砂降りの雨になりました。
駐車場で濡れた方もいらっしゃったでしょう。
まさに、この時間、メインスタンドの外では
選手の出待ちをしていたサポーターの方もたくさんいたでしょう。
しかも、浴衣で…
これまた、残念…
ボラスタは、ミーティングの時間だったので助かりました。
次節のイベントで個人的に気になるのは
こどもたちよ、ゴール裏へ集まれ!ポンジュースゾーン!
こういうのは毎試合やってほしい。
以前は「レディースゾーン」を作ってましたが、
「ゆるキャラゾーン」とか、シュール過ぎるけど見てみたい。
浴衣でご来場の方には特典があったり、
浴衣レンタルや着付けサービスも毎年恒例となりました。
でも…、
残念なお客様もいらっしゃいました。
せっかく浴衣をお召しになっても、
足下に目を移すと、"バスケットシューズ"
それも、
"ハイカットのバスケットシューズ!"
非常に残念…(´・ω・`)
「残念」という表現は、ちょっと違うと思うのですが、
ここは控えめに書いておりますので(汗)
他にも残念なことは、たくさんありまして、
学生のバイト君達は、時計を持っていないという…
「今、何時ですか?」と私に尋ねてくるありさま…
君たち、やる気あるの?
ここに何しに来てるの?
はぁ~…( ̄_ ̄|||)
で、最も残念だったのは、試合結果、
0 - 0 のドローと
試合後の監督のお言葉
この監督のお言葉は、残念でなくて衝撃です。
この後選手はどう変わるか、
仕事を休んで練習を見に行きたかったですわ。
今までと同じだったら、さらに衝撃ですが…
前振りが長くなりましたが、
選手ロッカールームドアの
監督&選手のお出迎え写真は、
愛フィールド梅津寺での練習風景です。

練習も見に行ってまっせ!とアピールしておきます。
あ、撮影者は私ではありません。残念ながら…
いつもの K君です。
ボラスタ部屋の風景

色紙の形が変わりました~。

ここに書いてある言葉の意味をね、
試合が始まってからの休憩タイムで気がつきました。
これはボラスタの活動を始める前に気がつかないといけません。
個人的に残念なことでありました。
関東方面に転勤になったボラスタさんが
盆休みの帰省で、お土産を持ってきてくれましたが
シャッターチャンスを逃してしまいました。残念。
どうもありがとうございました。
つぶやきも読んでいるのですが、反応少なくてすみません。
サッカーでもスキーでもなく、別の活動をしてますので…。

湘南サポーターのみなさん、ようこそ。
すごくまとまりが良くて、いい応援ですね。

めずらしく、こっちまで歩いてみました。
左下の女の子は、偶然フレームに入ったのですが
この日のベストショットでした。

試合が終わって、お客様が帰った後で
とんでもない土砂降りの雨になりました。
駐車場で濡れた方もいらっしゃったでしょう。
まさに、この時間、メインスタンドの外では
選手の出待ちをしていたサポーターの方もたくさんいたでしょう。
しかも、浴衣で…
これまた、残念…
ボラスタは、ミーティングの時間だったので助かりました。
次節のイベントで個人的に気になるのは
こどもたちよ、ゴール裏へ集まれ!ポンジュースゾーン!
こういうのは毎試合やってほしい。
以前は「レディースゾーン」を作ってましたが、
「ゆるキャラゾーン」とか、シュール過ぎるけど見てみたい。
第3節 愛媛vs富山 ボラスタ日記
東北大震災のために延期になっていた試合が開催されました。
今治の「おんまく」と重なったため、入場者予想は少なめでしたー(´・ω・`)
そして、ご来場頂いたのは 2679人。
1 - 0 の勝利!
しかし、土曜ナイターの晴れの日でこの観客数は寂しいですね。
毎度、選手ロッカールームドアの
監督&選手のお出迎え写真は、ホーム側C席入場ゲート。

ボラ部屋のホワイトボード

遠景しかありませんが
富山サポのみなさん、ご来場ありがとうございました。

杉浦選手の得点に沸くゴール裏

たまたま警備の交替でスロープの上に立ったら
杉浦選手のゴールでした。
YouTube 氣志團 - スウィンギン・ニッポン
ゴール裏立ち見以外のお客様も
得点が入ったときはなるべくこのノリに遅れないように
ついてきて下さいね。
じゃないと楽しめないでしょ。
私もアウェイ遠征ではゴール裏ですが
最初は全くついて行けませんでしたよ(汗)
替え歌の歌詞がわからないかもしれませんが、
リズムに乗れたら歌詞は後からついて来ると思います。
ゴール裏には「感謝●松田直樹」の幕も…
さらばマツ

前回のホームゲームでは、
ゲートの文字に照明が入っていませんでした。
ただ忘れただけ?節電?夜間電力は余っているのにぃ?
こんな小さなことから、大きなことまで
事務局に要望やクレームのメールを大量に送っているので
とりあえず、ゲートの照明は入りました。
サポーターの皆さんも、
事務局へ要望やクレームあったら何でもお願いします。

選手の出待ちをしているサポーターのみなさん、
お疲れ様です。
勝ったときの、この雰囲気が好きです。
「この街で」の歌がはまりそうな感じ。
YouTube フォー・セインツ「この街で」
YouTube 新井満「この街で」
YouTube トワ・エ・モワ「この街で」
YouTube 佐川由紀子「この街で」
YouTube 仲本工事と三代純歌「この街で」
YouTube 松山駅ホーム「この街で」
YouTube 市駅 新発車メロディー「この街で」
YouTube みかん一座 アップテンポヴァージョン「この街で」
YouTube みかん一座 グランドフィナーレ「この街で」
今治の「おんまく」と重なったため、入場者予想は少なめでしたー(´・ω・`)
そして、ご来場頂いたのは 2679人。
1 - 0 の勝利!
しかし、土曜ナイターの晴れの日でこの観客数は寂しいですね。
毎度、選手ロッカールームドアの
監督&選手のお出迎え写真は、ホーム側C席入場ゲート。

ボラ部屋のホワイトボード

遠景しかありませんが
富山サポのみなさん、ご来場ありがとうございました。

杉浦選手の得点に沸くゴール裏

たまたま警備の交替でスロープの上に立ったら
杉浦選手のゴールでした。
YouTube 氣志團 - スウィンギン・ニッポン
ゴール裏立ち見以外のお客様も
得点が入ったときはなるべくこのノリに遅れないように
ついてきて下さいね。
じゃないと楽しめないでしょ。
私もアウェイ遠征ではゴール裏ですが
最初は全くついて行けませんでしたよ(汗)
替え歌の歌詞がわからないかもしれませんが、
リズムに乗れたら歌詞は後からついて来ると思います。
ゴール裏には「感謝●松田直樹」の幕も…
さらばマツ

前回のホームゲームでは、
ゲートの文字に照明が入っていませんでした。
ただ忘れただけ?節電?夜間電力は余っているのにぃ?
こんな小さなことから、大きなことまで
事務局に要望やクレームのメールを大量に送っているので
とりあえず、ゲートの照明は入りました。
サポーターの皆さんも、
事務局へ要望やクレームあったら何でもお願いします。

選手の出待ちをしているサポーターのみなさん、
お疲れ様です。
勝ったときの、この雰囲気が好きです。
「この街で」の歌がはまりそうな感じ。
YouTube フォー・セインツ「この街で」
YouTube 新井満「この街で」
YouTube トワ・エ・モワ「この街で」
YouTube 佐川由紀子「この街で」
YouTube 仲本工事と三代純歌「この街で」
YouTube 松山駅ホーム「この街で」
YouTube 市駅 新発車メロディー「この街で」
YouTube みかん一座 アップテンポヴァージョン「この街で」
YouTube みかん一座 グランドフィナーレ「この街で」
あと4ヶ月
8月です。
スキーシーズンまで、あと4ヶ月。
オフシーズンが半分終わってしまいました。
オフトレ頑張らないといけませんね。
深夜のジョギングコースを変えてみました。
山越の某グラウンドから、姫山小学校前の坂道へ。
アスファルトを走ると膝を痛めやすいのですが
某グラウンドの芝(雑草とも言う)は膝に優しかった。
坂道(登り)も膝に優しいです。
スピードが出ませんから。
サラブレッドの坂路調教も膝を壊さないためですよね。
ウッドチップコースがあったら走ってみたいなー。
スキーのオフトレですから、
坂道の下りはジグザグにゆっくり走って
上半身は坂の下方向に倒してみたりして
かなりなアホ?
里谷多英さんの隠れた名言
「筋肉がNoと言った時でも私はYesと言う… 笑」
カッコイイなーw。
スキーシーズンまで、あと4ヶ月。
オフシーズンが半分終わってしまいました。
オフトレ頑張らないといけませんね。
深夜のジョギングコースを変えてみました。
山越の某グラウンドから、姫山小学校前の坂道へ。
アスファルトを走ると膝を痛めやすいのですが
某グラウンドの芝(雑草とも言う)は膝に優しかった。
坂道(登り)も膝に優しいです。
スピードが出ませんから。
サラブレッドの坂路調教も膝を壊さないためですよね。
ウッドチップコースがあったら走ってみたいなー。
スキーのオフトレですから、
坂道の下りはジグザグにゆっくり走って
上半身は坂の下方向に倒してみたりして
かなりなアホ?
里谷多英さんの隠れた名言
「筋肉がNoと言った時でも私はYesと言う… 笑」
カッコイイなーw。
第22節 愛媛vs東京V ボラスタ日記
一万人の集客を目標として、
ボラスタの集合時間もちょっと早くなっていたのですが、
すっかり忘れていました…(汗)
ギリギリでした。あー、早く行ってよかった。(大汗)
毎度、選手ロッカールームドアの
監督&選手のお出迎え写真は

今回は特別バージョンで、お友達の背中が写っています(笑)
Jリーグ特命マネージャーの足立梨花さんは
ボラスタの活動が始まった直後あたりの時間に
マネージャーらしき人と歩いて現れました。
はやっ!
まだお客さんもちらほらしかいない時間に
メインスタンドの外を余裕こいて歩いて通過しました。
「おつかれさまでーす!」と声かけておきましたが、
お客さんで気がついた人はほとんどいなかったようです。
オレンジのシャツを着ていたら、
普通のサポーターにしか見えないですね。
足立梨花オフィシャルブログ
【J特】スタジアム編
【J特】えひめ
それから約45分後、
愛媛FCマスコットキャラクターの生みの親、
能田達規先生までもが、歩いてご来場。
路線バスに乗って来られたそうです。
「ありがとうございまーす!」でした。
お二方ともVIPなのですが、
車に乗ってメインスタンド外を通過しないところがすばらしい。
あそこを車で走ると危ないのですよー。
#車に乗らなかった理由は、それぞれ、
#全く違うものがあると思いますが…
ボラスタ部屋のホワイトボード

東日本大震災支援品収集活動として
未使用化粧品や試供品などの収集が行われていたのですが

一平くんは何を?!
このあと、バトンを渡す練習をしてました。
リレーでは、アンカーだったはずだけど
何故にバトンを渡す練習?!
さらに、スタッフのお手伝いとして
車の誘導もやってくれました(笑)
入場者数は、7634人で
2 - 1 の勝利!!!!
動員かけて勝ったのって、とても久しぶり?
10000人を越えたら、スタッフは大変なことになりますが
7000人なら、なんとか許容範囲ですかね。
あくまでも私個人の感想ですが。
コンスタントに毎回これくらい来て欲しいですね。

ヴェルディサポーターのみなさん、
ご来場ありがとうございました。
そして、申し訳ございませんでした。
アウェイゴール裏の、バックスタンドに近い側に陣取っていましたよね。
これが、試合後に大変なことになる予兆でした。
スタッフは、そういうことも予想しないといけないのか?
ボラスタの集合時間もちょっと早くなっていたのですが、
すっかり忘れていました…(汗)
ギリギリでした。あー、早く行ってよかった。(大汗)
毎度、選手ロッカールームドアの
監督&選手のお出迎え写真は

今回は特別バージョンで、お友達の背中が写っています(笑)
Jリーグ特命マネージャーの足立梨花さんは
ボラスタの活動が始まった直後あたりの時間に
マネージャーらしき人と歩いて現れました。
はやっ!
まだお客さんもちらほらしかいない時間に
メインスタンドの外を余裕こいて歩いて通過しました。
「おつかれさまでーす!」と声かけておきましたが、
お客さんで気がついた人はほとんどいなかったようです。
オレンジのシャツを着ていたら、
普通のサポーターにしか見えないですね。
足立梨花オフィシャルブログ
【J特】スタジアム編
【J特】えひめ
それから約45分後、
愛媛FCマスコットキャラクターの生みの親、
能田達規先生までもが、歩いてご来場。
路線バスに乗って来られたそうです。
「ありがとうございまーす!」でした。
お二方ともVIPなのですが、
車に乗ってメインスタンド外を通過しないところがすばらしい。
あそこを車で走ると危ないのですよー。
#車に乗らなかった理由は、それぞれ、
#全く違うものがあると思いますが…
ボラスタ部屋のホワイトボード

東日本大震災支援品収集活動として
未使用化粧品や試供品などの収集が行われていたのですが

一平くんは何を?!
このあと、バトンを渡す練習をしてました。
リレーでは、アンカーだったはずだけど
何故にバトンを渡す練習?!
さらに、スタッフのお手伝いとして
車の誘導もやってくれました(笑)
入場者数は、7634人で
2 - 1 の勝利!!!!
動員かけて勝ったのって、とても久しぶり?
10000人を越えたら、スタッフは大変なことになりますが
7000人なら、なんとか許容範囲ですかね。
あくまでも私個人の感想ですが。
コンスタントに毎回これくらい来て欲しいですね。



ヴェルディサポーターのみなさん、
ご来場ありがとうございました。
そして、申し訳ございませんでした。
アウェイゴール裏の、バックスタンドに近い側に陣取っていましたよね。
これが、試合後に大変なことになる予兆でした。
スタッフは、そういうことも予想しないといけないのか?