粉雪中毒者のオフシーズン活動 -16ページ目

ファン感謝祭

今回は裏方のお手伝いはなしで、
サポーターとして楽しませてもらいました。

選手、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
駐車場の誘導をしていたボラスタの皆さんも、お疲れ様でした。

デジカメ写真はほとんどピンぼけだったけれど
選手全員と握手できたから、よし。

しかし、ベンさん?
どしたの?勉さん?

勉さんがいませんでした。
サイン欲しかったのに。

本日の午前中は三十三.凸凹

樹氷が出来た

久万スキーランドの人工降雪機で作った樹氷です。
$粉雪中毒者のオフシーズン活動-樹氷

初滑り

冬ですから、そろそろブログの更新は減らして、
三十三.凸凹の方に行きます。

粉雪中毒者のオフシーズン活動-久万1 粉雪中毒者のオフシーズン活動-久万2 粉雪中毒者のオフシーズン活動-久万3
粉雪中毒者のオフシーズン活動-久万4 粉雪中毒者のオフシーズン活動-久万5 粉雪中毒者のオフシーズン活動-久万6



11/28 千葉戦 ボラスタ日記

選挙日なので早起きして、7:10に姫原小学校の投票所に到着。
帰ってから寝てしまいました。
(何のために早起きしたの?)

10:45にニンスタ到着。
愛媛ゴール裏netさんの企画で、運動公園内のゴミ拾い。
おおむねキレイでゴミは少なかったのですが、
あるところには、あります。

お昼ご飯は、運動公園東口前にあるお好み焼き屋さんで。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-お好み焼き
広島風です。また行きたくなる味。

13:00~ボラスタ

本日の選手ロッカールームのドアには、
選手入場前のイベント
メインスタンド下で行われている選手のハイタッチ。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-ハイタッチ

BGMのリクエストは、すっかり忘れていました(笑)

前回に続き、新人研修の一環として、
スタジアムの運営をお手伝いしてくれたのは東選手。
バックスタンドのベンチ拭きに始まり、
いろんなパートを体験してもらいました。

そして、デジカメのバッテリーが切れたため、
ボラスタ部屋の写真なし。
試合中は蛍光灯を消さないといけないので
みなさん、暗闇でお茶やお弁当を頂いてます。
サポーターのWさん、差し入れありがとうございました。

外ならケイタイで大丈夫。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-バックスタンド粉雪中毒者のオフシーズン活動-メインスタンド
今日はお客さんがたくさん入ってます。4758人。
で、お客さんの多い日の試合結果は…もう言うまい(汗)


最後は、ボラスタ全員が選手バスをお見送りして締めました。

ホームゲーム最後の日だったのですが、
ボラスタとしては、気になる問題点のたくさん出た日でした。
いつものように、事務局にはたくさんの
改善提案メールを送ろうと思います。


チームの弱点は、もう分析され尽くされていますが、
スタッフの弱点は、アウェイのサポーターがたくさん来ると
問題が露出するということがわかりました。
まあ、裏方の人はみんな知ってますけど…(汗)
チームが強くなってJ1昇格がねらえるかも?なんて言うなら
スタッフもJ1レベルにならないといけません。

さて、今日もたくさんのお客様から、いろんな質問を受けましたが、
臨時バス乗り場の質問が、また20人を越えるほどありました。
(この人数は問題だと思う。私だけで20人越えです。)
で、その中の一人の方が
ジェフサポ「歩いて5分ですか?10分ですか?」
私「いえいえ、2~3分、いや、そんなにかかりません。すぐです!」
って、難しいですよね。
歩いてすぐって、どれくらいよ?地域によって違うでしょ。
私の感覚だと、匍匐前進で10分以内の距離なら、
歩いてすぐと言えます。

そして、気分が緩む、最高のご質問。
ジェフサポ「高知県はどっちの方角ですか?」
私「ええっ!?…たぶん、こっちの方だと思いますが…」
(そんなことを聞いてどうするんだろう?)
坂本龍馬ブームだから?
後で考え直したのですが、高知県じゃなくて、高知市なら、
私の指した方向は45度くらいずれていました。
むしろジェフサポさんの指していた方向があっていました。
また、お客様に嘘を言ってしまった(汗)

もう一つのご質問、
ジェフサポ「ここは山ですか?」
私「は?はい…。少し標高は高いですが…。」
ジェフサポ「寒いですねー」
(あー、そういう話の流れですか)

こういう天然?な質問が来たのはジェフサポさんだけです。
これがJ1レベルのサポーターなのか?
また来年も来てよね。

11/28 千葉戦 マッチシティ&マッチタウン

今シーズンの開幕戦から始め、期日不定で続けております、
各自治体の公式WEB 広報チェックです。

とうとう最後!

今回のマッチシティ&マッチタウンは上島町&西条市です。


上島町

- 広報かみじま11月号 22ページ
  頑張れ愛媛FC
  (pdfファイルにつき、巨大サイズに注意)

- くらしのカレンダー
  11/28 愛媛FCマッチシティ・マッチタウン


西条市

- 新着情報
  愛媛FCホームゲーム西条市マッチシティ


★選挙の投票も忘れずにね。

山へ雪を見に上がる

例年なら県外に出ている日なのですが、
今年は諸般の事情で松山におります。

なら、ちょっと山に偵察に行ってみようかと…

粉雪中毒者のオフシーズン活動-雪山

へ~。。。。って、それだけですよね。
普通の人はね。

久万スキーランドのスタッフの方々は
12/1 OPEN を目指して頑張っておられます。

圧雪車の話とか、人工降雪機の話とか
マニアックなネタを拾ってきました。

粉雪中毒者のオフシーズン活動-通い慣れた道

11/20 大分戦 ボラスタ日記

今回の選手ロッカールームのドアには
粉雪中毒者のオフシーズン活動-ロッカールーム
青い空の色具合がとても素敵です。
これは、どこの何?
ってバルバリッチ監督は理解してくれるかな(汗)

新人研修の一環として、
岡本剛史選手にスタジアムの運営をお手伝いしてもらいました。
J's GOALにエコステの活動の様子がUPされてました。
バックスタンドのベンチ拭きとか、エコステ担当とか、
バックスタンドゲート、メインスタンドゲートと
いろんなところでお手伝いしてもらいました。
お疲れ様でした。
スタジアム内には、
横断幕張りのサポーさん達が先行入場していますので
あちこちでサポーターさんから声をかけられてましたね。

ボラスタ控え室で水を飲むときには、
その日一日、自分専用のコップを間違えないように
名前を書いておくことになっています。
結構な数のコップがボラ部屋のあちこちに立っています。
名前を書くついでに、岡本選手にサインをもらったのですが、
水性マジックだったのが失敗でした。
持ち帰るときに、文字がかすれて消えかけ。あ~ぁ…。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-紙コップ

開場前にバックスタンドのベンチを拭きながら
耳に入ってきたのは、
エリック・クラプトンの「チェンジ・ザ・ワールド」
ぉぉ~、渋い選曲ですなー。
これを聞きながらボラスタ活動できるとは。
なんか贅沢な気分になれるのは不思議ですね(笑)
ただのBGMなのに。
次のホームゲームは、今シーズン最後だから
何かリクエストしておきますかね。

粉雪中毒者のオフシーズン活動-メッセージボード
「ご来場ありがとうございます!」
と、お客様に声をかけると
それをきっかけに、いろいろ質問を受けることが多いです。
この日は、特に多かったです。動員かかっていないのに。
なんでだろう。初めてのお客様が増えたかな?
全体の人数は増えていないのに(汗)
20人弱の方から、トイレは?とか臨時バス乗り場は?とか
C席の入場ゲートは?とか
いっぱい聞かれました。
ボーッと立ってるから、声かけやすいのかな…
青い大旗(Lサイズフラッグ)を持った
青いユニの大分サポさんからも入場ゲートを聞かれたので
アウェイCゲートをご案内しようとしたのですが
チケットをよく見ると「A席」!!
あなた、その格好でA席入るの!?
つわものやなー、私には止められないけど(笑)

車椅子の大分サポさんもいらっしゃいまして
メインスタンドでなくて、アウェイゴール裏に入りたいとのことなので
「スロープはありませんが、スタッフがお手伝い致しますので…」
と言っちゃいました。
いやいや、ゴール裏にも車椅子用スロープはありますって!!(大汗)
大嘘ついちゃいました。(反省)
アウェイ側に行かれたからよかったものの、
あきらめてメインスタンドで観戦されていたら、
私の嘘のせいでご迷惑かけるところでした。

今回は県内各地から集合したゆるキャラでチームを組み
ゆるキャラリレーが開催されました。
なんせ約30体の着ぐるみが集合したので、
中央広場でのイベントは大変なことになっていました。
写真はアンカーへのバトンタッチの直前。
ほとんど差が付いてない状態です。
まあ、運営上そういうものですね(汗)
私は、左端に小さく映ったキャラが気になってました。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-ゆるキャラリレー
愛媛FCラッピングバスのオーナー
奥島観光さんのキャラクター 「OKJ-1 (オクジワン)」です。

試合中、メインスタンドのスロープに上がったとたんに
「ゴーーーーーーーーーーール!!」(2点目)
粉雪中毒者のオフシーズン活動-歓喜のゴル裏
いい写真撮れました。
歓喜のゴール裏です。
ちょっとピンぼけが残念。

ニンスタの片隅で見つけた、怪しいもの
粉雪中毒者のオフシーズン活動-あやしいもの
機関銃のような形をしていますが、
ニンスタにそんなものは必要ありません。
なんとなく使用目的は想像がついたのですが、
間違っていたらいけないので書かないことにします。
おそらく芝生に関係してます。

今日のベストショット
粉雪中毒者のオフシーズン活動-ニンスタの芝

試合結果は 2 - 1 での勝利でした。

11/20 大分戦 マッチタウン&マッチシティ

今シーズンの開幕戦から始め、期日不定で続けております、
各自治体の公式WEB 広報チェックです。
あと2回!

今回のマッチシティは松山市です。

松山市

- トップページ
  愛媛FC×大分トリニータ ~11月20日(土)~マッチシティ・松山市の日について

- 広報松山 11月15日号 11ページ
  地元プロスポーツチームを応援しよう!
 (pdfファイルにつき、巨大サイズに注意)

- 11月行事予定
 (pdfファイルにつき、巨大サイズに注意)


●11月20日の気になる行事
- オーバーナイトハイキング
  青少年センター(築山町)~市内約40キロ
  20:00出発(19:30開会式)~翌8:00解散(予定)
  (教)教育支援センター事務所 電話943-3346

- 古代体験教室 ①合金でミニ銅鐸・銅鏡作り
  考古館
  10:00~12:00
  考古館 電話923-8777

  気になるだけで参加はしませんが…(笑)

11/7 鹿島アントラーズ vs 名古屋グランパス

先週のお話ですが、
東京出張のついでに、鹿島まで行ってきました。

試合開催日しか使われない JR最寄り駅
「鹿島サッカースタジアム」
粉雪中毒者のオフシーズン活動-スタジアム駅

駅の跨線橋から。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-スタジアム遠景

近づくと、こんな大きさ。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-スタジアムゲート

なんか気になるもの(汗)
粉雪中毒者のオフシーズン活動-エコステ1 粉雪中毒者のオフシーズン活動-エコステ2

そろそろ選手入場
粉雪中毒者のオフシーズン活動-入場前

鹿島ゴール裏
粉雪中毒者のオフシーズン活動-鹿島ゴール裏
最前列のシートは使用禁止になっており、
荷物置き場です(笑)
なるほど…
最前列を使用禁止にすれば、大旗が振れない…
振らせない作戦ですか?
いやどうなんだろう?
他に理由があるだろうか?

名古屋ゴール裏
粉雪中毒者のオフシーズン活動-名古屋ゴール裏

結果は 鹿島 1 - 0 名古屋

たまたまJ1の1位2位対決を観戦出来たわけですが、
いいなー、こんなに盛り上がれて。
客席の傾斜はかなりきつくて、ピッチが見やすい。
音響効果も抜群。
まあ、もしこれを愛媛に作ったら、赤字を垂れ流して
チームが潰れる可能性が高いですが
この半分の規模でいいので、新スタジアム建設を希望します。


しかし、この日は、最後にオチがありました。

16:00キックオフでしたから、
終了してスタジアムを出たら 18:00頃。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-電車
この電車に乗って帰る予定だったのですが…
18:10はギリギリよねー。
じゃあ、次の電車でもいいか…と考えて、
スタジアムからバスに乗ってJR鹿島神宮駅に向かいました。
すごい渋滞で、赤いテールランプの行列が延々続いていました。
砥部周辺の渋滞以上だと思います。
ノロノロとしか走らないバスで駅に着いたら
閑散?スッカラーンな状態。
周囲には何もない。(暗いとも言う)
時刻表を見ると、
粉雪中毒者のオフシーズン活動-時刻表
5分前に出発したみたい。
これから1時間以上待たないといけないのね orz
駅前で遠くを眺めると、1キロメートルほど先に
緑と白の看板が見える。
あれは、もしかしてファミマ?
って、どんだけ周囲が暗いのぉ(笑)
徒歩で10分くらいでした。
鹿島サポさん達もチラホラ見かけました。
スタジアムの最寄り駅は、もう一つ私鉄駅があるのですが
何割のお客さんが電車で来るのかなー。

あとで気がついたのですが、
JR鹿島神宮駅前から東京駅まで高速バスが出てました。
運賃は電車よりも安い。
20分間隔で1台ずつ出てます。
バスの出発直前には、1台に乗りきらない人たちが並んでいて
乗れない人は次のバスを待っていました。
どこからこれだけのサポーターが現れたのだろうと考えてみると
どうやら私がバスで30分以上かけて移動した道を、
歩いて移動してきたようです。なるほどなー。

このバスに乗るのが正解だったかもしれませんが、
電車でのんびり帰りました。
いろいろ考えさせられるサッカー観戦でした。
他チームのホームスタジアムの交通事情なんて
実際に行ってみないと想像もつきませんわ。
ツアーバスでも分からないけどね (^^;;;

11/6 草津戦 ボラスタ日記(本編)

東京から帰ってきました。
なんか今日は月曜日のような気分でした。

さて、
今回の選手ロッカールームのドアには
粉雪中毒者のオフシーズン活動-ゴール裏
岐阜戦(10/17)のウェディングセレモニーの一コマです。

マッチシティは、私の地元大洲市。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-大洲
たくさんのご来場ありがとうございました。

この日のスタジアムBGMとして流れていた曲は、
開場直後だったと思いますが、
すごく懐かしい曲が次々と…
G.I.オレンジの「サイキック・マジック」
A-HA の「テイク・オン・ミー」
ユーリズミックス「ゼア・マスト・ビー・アン・エンジェル」
なぜ?いまここで?
記憶違いで、G.I.オレンジをメヌードと勘違いしましたが、
G.I.オレンジって、私が高校生の頃に、
一発ヒットで消えていったグループです。
いやーなつかしい!
日本限定洋楽アイドルっていうジャンル?があったのですね(爆)

そして、突然ですが…(笑)
フリースタイル・フットボーラー「Team Lingo」三代目リーダーの
金子浩之君(HIRO-K)です。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-金子君
顔出しOKの許可を頂きました。
(目つぶってるけど…)
なにげに愛媛FCのホームゲームでバイトしてるんですね(汗)
この日は、メインスタンドのエコステーションでした。

彼は愛媛FCとはとても縁がありまして
昨シーズンの12/6 ファン感謝祭では、
ボールリフティングの華麗な演技を披露してくれました。
これね。
今年4/29の、第9節福岡戦では、リフティング教室も。
こちらね。
6/20 ワールドカップ 日本vsオランダのパブリックビューイングでも!
これこれ。
愛媛FCの公式WEBにも
こんなところに。(末尾)

粉雪中毒者のオフシーズン活動-甘納豆
これは、お土産ではありません。
草津ブースで販売されていた品です。
400円で購入しました。

最後に、
これ何でしょ?
粉雪中毒者のオフシーズン活動-自我作古

ニンスタ横、中央広場のオ~レカフェの向こう側にあります。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-駐車場出口
矢印の道を進むと、向こうには中央駐車場があります。
そして、中央駐車場に出て左を向くと、
市駅行きの臨時バス乗り場があります。
この日は、2名のお客様から
臨時バス乗り場の場所を質問されたのですよね。
看板ないしぃ~(汗)
よく聞かれるんですよね。
特に、柏サポさんにはたくさん聞かれました。

おそらく、愛媛FCの大部分のサポーターは見たことありませんよね。
こんなところに止まっているバス。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-臨時バス