粉雪中毒者のオフシーズン活動 -15ページ目

まさかの担架隊 初体験記

始まりは、愛媛FC事務局 I さんからの1通のメールでした。
ボランティアスタッフの中から、担架隊をお願いしたいのですが…
というような内容で、
よければ返信を…だったので、スルーしてました(汗)
その時は、私のただの思い込みで、
担架隊の4人くらいどうにかなるでしょ。
ボールパーソンから4人引き抜くのじゃないの?
とか、勝手なことを考えていました。

そしたら、3/30 の夜 8時頃に
I さんから直電が入りました。
「メール、読んで頂けましたか?」
「担架隊、どうですか?」
私「えーっ?(笑)そんなに人が足りないんですか?」
で、必要ならやりますよ、と返事をしました。

4/1 夜に届いたメールでは
「誠に勝手ながら、1試合目と2試合目で
交替で担架隊をお願いすることとなりました。
。。。。。。」
メンバーも書いてあるし…
あぁ、あの人もか…、あの人もか…、あの人もか…、(笑)

さて、ボラスタの集合時間は 8:30 でしたが
担架隊は、私の場合担当が第2試合なので 13:20 集合となってました。
でも、キックオフは 14:30。はやすぎんかえ?

ボラスタの活動を中断して、13:20 に正面玄関に集合し、
I さんから 2~3分ほど担架隊の仕事を説明してもらいました。
「じゃ、次は 14:00 に、オレンジのビブスを着て、
正面の入退場口に来て下さい。」
え!?14:00 ですか?
えらいこと間が空くので、スタジアムの外を一周歩いたり、
あちこちうろうろして、ブログ用の写真を撮ったり…

14:00 に、指示された場所に行くと、
第4の審判の方から、担架隊の仕事を説明してもらいました。
これまた 2~3分ほど。
半分くらいは I さんから聞いていたことでした。
「じゃ、次は 14:25 に、またここに集合して下さい(笑)」
ええっ!? また?…
I さん笑ってるし。
おそらくこっちの気持ちが分かっていたのでしょう。
ということは、いつもそんな運営なのですかねぇ。
この待ち時間の多さは、まるで芸能人みたいね。
などどぼやきながら玄関の椅子に座って待ちました。

本番は 14:25 からです。
やってみて分かったのですが、
担架隊は、1試合に8名います。
ピッチの右と左に担当を分けて2つの担架が用意されています。
それを2試合だから16名必要なんですね。
でも、実際は12名でした。
4名は2試合両方とも担架隊やりましたので。
ボラスタの中から12名って、なかなか大変ですよ。
男性だけですからね。ほぼ全員でしょうか?(汗)

選手入場後の14:25に入退場口に行くと、
いろんなスタッフの方が動いていて、ゴタゴタでした。
音響さんとか、音響設備もいっぱいで
学生の頃のバイトを思い出しました。
後ろにはスタジアムDJの桝形さんもいる。

試合中の私たちは、4名が並んでパイプ椅子に座り
声も出さす静かに試合を見つめます。
選手が倒れて起き上がらなかったら
担架を持ってピッチのライン際に進み、そこで待機。
第4の審判の指示があればピッチに入ります。

試合を観ていると、選手の声も監督の声も
とてもよく聞こえます。
監督のボヤキまで聞こえます。

人が乗っていない担架は、2名で持つ決まりですが
誰が持つかということで、じゃんけんでもなくて
若い人からということになりました。
で、私が持つことに…
ボラスタの平均年齢はどんだけ高いのよ。
私が若い人って…

1試合目の担架隊は、ピッチ脇に出ただけで
実際の出番はなかったそうで、
そんなもんか…と思ってました。
2試合目は、愛媛FCの試合でもないので
強い思い入れもなく(すみません)
淡々と見つめていましたが、
前半に、まさかの出番が回ってきました。
徳島の三木選手が腰を痛めたみたいで、とても辛そうでした。
医務室ではなくて、徳島の選手控え室に運びました。
これも貴重な体験でしたね。
なにがどうとか、感想はありませんが
ちょっとものが散らかってた気がします(汗)

結局、出番はその1回だけでした。
何度もあったら困りますし。

試合が終わったら、オレンジのビブスを脱いで返却し、終了。
なんの余韻もなく、ボラスタの活動に戻りました。

チャリティーマッチ ボラスタ日記

東日本大震災復興支援 中四国J2クラブ合同チャリティーマッチ
ゲームボランティアの集合時間は 8:30
駐車場はガラッガラでした。もう桜が咲いています。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-桜

今回は3チームの選手をお迎えするため
部屋が足りなくなってしまい、
ボラスタ控え室はトレーニングルームになりました。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-トレーニングルーム 粉雪中毒者のオフシーズン活動-トレーニングルーム2
土足厳禁です。
トレーニングマシンは使えません。
使うなら使用料を払わないといけません(汗)

粉雪中毒者のオフシーズン活動-壁
いつものホワイトボードも壁にぶら下がっておりますが
本日は K君がお休みのため、
私が朝になってから大慌てで書きました。
スタッフの配置表やら、その他の告知も壁に直貼り。
左の雑誌も気になる…。
これも…
粉雪中毒者のオフシーズン活動-筋トレ

これは何かわかりますか?
粉雪中毒者のオフシーズン活動-腰ベルト
私もスキーの時は、
これと似たようなものを腰に巻いています。
モーグルを始めてから必需品です。

今日は、いつものホームゲームとは微妙に違っていて
(かなりかも…)
いろんなところで問題があったかと思います。
(いつものホームゲームでも問題だらけですが)
通常開催時のA席B席は
雑巾がけする時間がありませんでした。
試合が始まってから、
どれだけ汚れているか見に行ったのですが
黄砂って、雨に濡れて固まったら泥ですよね。
あんな汚い席にお金を払って座ってもらうのは
お客様に申し訳ないことでした。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-メインスタンド

愛媛FC vs ファジアーノ岡山
キックオフ前。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-キックオフ前
4チームのマスコットキャラクターが勢揃い。
トリピーは鳥取県のマスコットキャラです。
トリピーのとり日記

ベガルタ仙台チャントには、目頭熱くなりました。
本日の収益金は、被災地復興のために
本当に迅速に使って頂きたいと思います。
日本赤十字社は、義援金が被災地に分配されるまでに
1年以上かかるということなので
どこか他の団体も検討した方がいいのではないかと…
私が口を出すのもアレですが、
愛媛FC事務局に提案を出しておきました。
あそこがいいんじゃないでしょうか、という意見も含めまして。
先日のチャリティオークションの収益も含めて
義援金がすぐ被災地に届かないというのは残念です。
4/4追記
チャリティオークションの収益は日本赤十字社でしたが
チャリティマッチの収益はJリーグを通して寄付されるのですね。
今日、公式WEBを見て知りました。


・愛媛FC vs ファジアーノ岡山
・ガイナーレ鳥取 vs 徳島ヴォルティス
1日に2試合も実施するのは
Jリーグ史上初だとか…、ホントにぃ?!
スタッフの皆様、サポーターの皆様、
そして選手の皆様、お疲れ様でした。

粉雪中毒者のオフシーズン活動-徳島キャラ

粉雪中毒者のオフシーズン活動-のぼり

粉雪中毒者のオフシーズン活動-サポートショップ2

粉雪中毒者のオフシーズン活動-サポートショップ1

今回の私のメインイベントというと
第二試合の「担架隊」でしたが
これはまた別に書きます。
まさか出番があるとは思わなかったよ…(笑)

中四国J2クラブ合同チャリティーマッチ

【大会名】
チカラをひとつに。-TEAM AS ONE- 東日本大震災復興支援 中四国J2クラブ合同チャリティーマッチ

【開催日】2011年4月2日(土)

【対戦カード】
■1試合目 愛媛FC vs ファジアーノ岡山 12:00キックオフ
■2試合目 ガイナーレ鳥取 vs 徳島ヴォルティス 14:30キックオフ
※開場は、10:30となります。

【開催場所】ニンジニアスタジアム(松山市上野町乙46)

【入場料金】
2試合共通 大人¥1,500/小中高¥500
@スタジアム全席共通自由席
※未就学児・身障者:無料(身障者は介添えの方も1名まで無料)
※チケット1 枚で、1試合目・2試合目とも観戦可能となります。
※この試合の収益金は、義援金としてJリーグを通じて被災地へ寄贈させていただきます。

チケット販売など、詳細は以下のリンク先をお読み下さい。
中四国J2クラブ合同チャリティーマッチ
「チカラをひとつに。」

私は、ホームゲームと同じく、
ボランティアスタッフとして運営のお手伝いに参加します。
職場でも思い切り宣伝しておきました。
たくさんのお客様のご来場をお待ちしております。

三十三凸凹
スキーシーズンは終わっちゃいました。

チャリティーオークション

落札は出来ませんでしたが、
微力ながら募金をしてきました。

$粉雪中毒者のオフシーズン活動-チャリティ

出品者の思い出がたくさん詰まった古いユニフォームを
もしも落札できたなら…
後日こうしようと考えていたことがあったのですが。。。。。
思い通りにはいかないものですね(^^;;;

2011 第一節 愛媛vs札幌 ボラスタ日記

2 - 0 で快勝!
お客さんもたくさん入って6000人を越えました。
裏ではいろいろトラブルもあったようですが(汗)
そりゃありますよ、開幕戦で普通以上の入場者なら。

そして、杉花粉舞い飛ぶニンスタに、
マスク着用でご来場のお客様、
スタッフの皆様、本当にお疲れ様(笑)
選手はどうなんでしょうね?
花粉症の薬なんか下手に飲むと、
ドーピング検査で陽性になったり…?
たとえ陰性でも、薬の副作用で
運動能力、思考能力のパフォーマンスは確実に落ちますからね。
飲んでも飲まなくても辛いですね。

さて、今シーズンも継続します。
選手ロッカールームのドアに(笑)
貼ります。
撮影者は、愛媛のサッカーを盛り上げる会副代表のK君。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-キックオフフェスタ2. 粉雪中毒者のオフシーズン活動-キックオフフェスタ
エミフル松前のキックオフフェスタの模様です。

粉雪中毒者のオフシーズン活動-集合写真
ボラスタの集合写真を撮ってまーす(笑)

3ヶ月ぶりのホームゲームですから、
客席を雑巾で拭いたら、雑巾は真っ黒。
開幕戦の洗礼ですね。
2年前の高知県春野競技場(熊本戦)を思い出しましたよ。

ボラスタ控え室に、
たくさんのお菓子や差し入れが届くのは変わりませんが、
変わったのは
粉雪中毒者のオフシーズン活動-ボラスタ控え室
昨シーズンまで、手書き文字でしたの(笑)
ボラスタに、新しいメンバーも加わりました。
中央広場の屋台の並びも変わりました。
その他、細かい部分がいろいろ変わりました。
選手の横断幕もね。「北島雅陽」なんてのがあったり(笑)
増えたものは、すぐ気がつきますが、
無くなったものは、なかなか気づきません。
今シーズンから、
スタジアムの運営上ひっそりと無くなったものもあります。
あ、客席のゴミは増えました。

私はいつも場外案内担当なので、
ゲーム内容もスタジアムの雰囲気もわからないのですが
この開幕戦で一番楽しみだったのは、
スタジアムDJが交替したこと。
新DJは、愛媛の劇団P.Sみそ汁定食の主宰兼役者
桝形浩人さん。通称「まっすん」
この桝形さんのブログを読んでから
わくわく期待感を持ってました。
(私も、遠い昔、そっちの世界で活動してましたので)
「演劇の演出を取り入れて、サポーター、選手一丸となり
ホームゲームを盛り上げていきますよ。」
だって。
「まったくサッカーを知らない人がスタジアムに来ても
愛媛FCの虜になる作戦を考えました。」
だって!(笑)
実際のところ、どうだったんでしょ?
きになる、気になる。

粉雪中毒者のオフシーズン活動-札幌サポ
キックオフ前に、グッズショップ前のあたりで
知っている人に会ったのです。なつかしい人。
苫小牧出身で東京在住のコンサドーレサポーター。
以前、松山で2年ほど一緒に仕事をしていたのです。
わたしがまだボラスタでなかった頃、
一緒に試合観戦に来たこともあります。
ところが、とっさのことで名前を思い出せず…
あー、あー、あ”ー!もぅ!ヾ(。`Д´。)ノなんでっ!!
声かけられなかった…(´・ω・`)
思い出してから、携帯で話して、
結局、顔合わせられず。
とりあえず、このブログのURLはメールしておこう。

粉雪中毒者のオフシーズン活動-署名
署名の依頼があったので、一筆書いておきました。
京都にサッカースタジアムを作るんだそうです。
愛媛FCもね、何年後かにこういう活動が出来るレベルに
なれればいいですね。

三十三凸凹更新中です。
まだスキーシーズンは終わってないよ。

大会結果

2/13(日) 2011 CROSS STYLE CUP 四国モーグル選手権小田大会

シニアクラスにエントリーしまして、
11名中9位で予選落ち。
第二エアの着地後に転倒(尻餅)でした。
練習で出来ていたことが本番で出来ないという
メンタルの弱さは相変わらず。
左にコースアウトして尻餅の原因も、
右手のストックが使えない原因も、
左ターンの外向傾が甘い原因も、
ぜーんぶ、大元は一つの欠点につながりそうです。
これを直さないと先がないな。

予選落ち決定後、敗者のハイエナレースに参加し
愛媛FCのレプユニで滑ってみました。(来年はやめよう)
いや、大会にはエントリーしますよ。

ホームページの更新が進んでおりませんが
大会の結果が悪くて、ショックのあまり…、
ではなくて、仕事が忙しいからです。

$粉雪中毒者のオフシーズン活動-大会コース

Xデーが近づいてきました

とうとう今週末です。

$粉雪中毒者のオフシーズン活動-2011モーグル大会申し込み

三十三凸凹更新中です。

寒いのが嬉しい人もいるし

マスコミの人に言いたいことがあります。
もうそろそろ「地球温暖化」は嘘でしたって正直に言いませんか?
1年前からバレてるんですよ。

地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(1)
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(2)

温暖化対策のために無駄なお金を使って、
誰が得をしているのですか?
茶番はやめにしましょうや。

愛媛朝日テレビ年末特番 キター!

12月28日(火)25時15分~25時45分
『愛媛FC2010年忘年会~乾坤一擲(けんこんいってき)~』
MC:五月女結アナウンサー
ゲスト:愛媛FC 福田健二選手・ジョジマール選手・越智亮介選手・小原章吾選手・藤井隆昌通訳

でも、私、夜更かしできないんです。(^^;;;;

2010 愛媛FCボラスタ忘年会

12/18夜 今年最後のボラスタ行事が盛大に催されました。
$粉雪中毒者のオフシーズン活動-忘年会
昼間には、三越屋上でフットサル大会もあったのですが
私は冬だから欠席。
でも結局、朝だけ山に入って、午後から会社で仕事してました(汗)

会場は、愛媛FCサポートショップの鳥賊やさん。
ちなみに、昨年は、
もちろん愛媛FCサポートショップの縁繋ぐ居酒屋 永縁さんでした。

参加者は報道関係の方も含めて約40名でした。
隣の人と肩が触れあうような席で(笑)

選手代表は川北師匠。
オフ期間中で帰省している選手や、新婚旅行中の選手もいる中、
こういう場に来てくれる選手にはとても感謝します。

そして、川北師匠がサービス精神を遺憾なく発揮したのは…

ビンゴ大会で、事務局の石田さんが番号を読み上げていたのですが
なにせ盛り上がりすぎて周囲がうるさいので(笑)、
石田さんの声がよく聞こえないのであります。
そこで、川北師匠が立ち上がりました。
石田さんの替わりにビンゴの番号読み上げ(爆)
さすがですね。
ゴール前からフィールドの選手にコーチングしているプロの声。
よく聞こえました。

来シーズンもボラスタは出来る限り参加します。
裏方のスタッフもJ1レベルになりたいですね。
(今がどんなレベルか、比較出来ないので不明ですが…)


最近の山での活動三十三.凸凹