11/7 鹿島アントラーズ vs 名古屋グランパス | 粉雪中毒者のオフシーズン活動

11/7 鹿島アントラーズ vs 名古屋グランパス

先週のお話ですが、
東京出張のついでに、鹿島まで行ってきました。

試合開催日しか使われない JR最寄り駅
「鹿島サッカースタジアム」
粉雪中毒者のオフシーズン活動-スタジアム駅

駅の跨線橋から。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-スタジアム遠景

近づくと、こんな大きさ。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-スタジアムゲート

なんか気になるもの(汗)
粉雪中毒者のオフシーズン活動-エコステ1 粉雪中毒者のオフシーズン活動-エコステ2

そろそろ選手入場
粉雪中毒者のオフシーズン活動-入場前

鹿島ゴール裏
粉雪中毒者のオフシーズン活動-鹿島ゴール裏
最前列のシートは使用禁止になっており、
荷物置き場です(笑)
なるほど…
最前列を使用禁止にすれば、大旗が振れない…
振らせない作戦ですか?
いやどうなんだろう?
他に理由があるだろうか?

名古屋ゴール裏
粉雪中毒者のオフシーズン活動-名古屋ゴール裏

結果は 鹿島 1 - 0 名古屋

たまたまJ1の1位2位対決を観戦出来たわけですが、
いいなー、こんなに盛り上がれて。
客席の傾斜はかなりきつくて、ピッチが見やすい。
音響効果も抜群。
まあ、もしこれを愛媛に作ったら、赤字を垂れ流して
チームが潰れる可能性が高いですが
この半分の規模でいいので、新スタジアム建設を希望します。


しかし、この日は、最後にオチがありました。

16:00キックオフでしたから、
終了してスタジアムを出たら 18:00頃。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-電車
この電車に乗って帰る予定だったのですが…
18:10はギリギリよねー。
じゃあ、次の電車でもいいか…と考えて、
スタジアムからバスに乗ってJR鹿島神宮駅に向かいました。
すごい渋滞で、赤いテールランプの行列が延々続いていました。
砥部周辺の渋滞以上だと思います。
ノロノロとしか走らないバスで駅に着いたら
閑散?スッカラーンな状態。
周囲には何もない。(暗いとも言う)
時刻表を見ると、
粉雪中毒者のオフシーズン活動-時刻表
5分前に出発したみたい。
これから1時間以上待たないといけないのね orz
駅前で遠くを眺めると、1キロメートルほど先に
緑と白の看板が見える。
あれは、もしかしてファミマ?
って、どんだけ周囲が暗いのぉ(笑)
徒歩で10分くらいでした。
鹿島サポさん達もチラホラ見かけました。
スタジアムの最寄り駅は、もう一つ私鉄駅があるのですが
何割のお客さんが電車で来るのかなー。

あとで気がついたのですが、
JR鹿島神宮駅前から東京駅まで高速バスが出てました。
運賃は電車よりも安い。
20分間隔で1台ずつ出てます。
バスの出発直前には、1台に乗りきらない人たちが並んでいて
乗れない人は次のバスを待っていました。
どこからこれだけのサポーターが現れたのだろうと考えてみると
どうやら私がバスで30分以上かけて移動した道を、
歩いて移動してきたようです。なるほどなー。

このバスに乗るのが正解だったかもしれませんが、
電車でのんびり帰りました。
いろいろ考えさせられるサッカー観戦でした。
他チームのホームスタジアムの交通事情なんて
実際に行ってみないと想像もつきませんわ。
ツアーバスでも分からないけどね (^^;;;