震災義援金についての誤解を反省
Jリーグで集められた義援金は、日本赤十字社を通して
被災地に送られます。
以前、このブログに、
日本赤十字社は、義援金が被災地に分配されるまでに
1年以上かかる、とか、残念です、などと書きました。
しかし、遅いのにはそれなりの理由があって
義援金とはそういうものであると理解して募金するべきである
ということを、やっと勉強しました。
以下にまとまってます。
東日本大震災での日本赤十字の義援金の取り扱い方法まとめ
少し古い情報なので、「分配は開始されていない。」
で締められていますが、現在は
死亡・行方不明、遺族に35万円=原発事故避難者も対象-震災義援金
4/8 有識者委員会を緊急に立ち上げ。
死者・行方不明者の遺族・全壊の住宅被害者と福島第1原発事故の避難者に各35万円、半壊の住宅被害者に18万円とする第1次の配分基準を決めました。
義援金 被災者申請受け付け開始
4/26 東日本大震災で家族や家を失った被災者が、全国から寄せられた義援金を受け取るための申請の受け付けが仙台市で始まりました。
私が調べた範囲では、今、こんな状態です。
日本赤十字社の義援金は
「被災者に、被害状況に応じて平等に配分されるよう検討される」ものです。
その分、確実に漏れなく平等に配分するのは遅くなって当然です。
義援金配分委員会が立ち上がるのが遅れている理由は、
被害の全容が把握出来ていないから。
亡くなった方の数も、確認出来ていません。
役所が流され、行政機能が止まっている地域は
配分委員会の立ち上げなど不可能です。
で、募金を早く役に立てて欲しいなら
それができる団体に募金すべきで、
ここで特定名称は出しませんが、
探せば確実にあります。
最近のマスコミ報道も、
義援金分配が遅いことを非難しているところがあるので
こういう情報も必要ですね。
被災地に送られます。
以前、このブログに、
日本赤十字社は、義援金が被災地に分配されるまでに
1年以上かかる、とか、残念です、などと書きました。
しかし、遅いのにはそれなりの理由があって
義援金とはそういうものであると理解して募金するべきである
ということを、やっと勉強しました。
以下にまとまってます。
東日本大震災での日本赤十字の義援金の取り扱い方法まとめ
少し古い情報なので、「分配は開始されていない。」
で締められていますが、現在は
死亡・行方不明、遺族に35万円=原発事故避難者も対象-震災義援金
4/8 有識者委員会を緊急に立ち上げ。
死者・行方不明者の遺族・全壊の住宅被害者と福島第1原発事故の避難者に各35万円、半壊の住宅被害者に18万円とする第1次の配分基準を決めました。
義援金 被災者申請受け付け開始
4/26 東日本大震災で家族や家を失った被災者が、全国から寄せられた義援金を受け取るための申請の受け付けが仙台市で始まりました。
私が調べた範囲では、今、こんな状態です。
日本赤十字社の義援金は
「被災者に、被害状況に応じて平等に配分されるよう検討される」ものです。
その分、確実に漏れなく平等に配分するのは遅くなって当然です。
義援金配分委員会が立ち上がるのが遅れている理由は、
被害の全容が把握出来ていないから。
亡くなった方の数も、確認出来ていません。
役所が流され、行政機能が止まっている地域は
配分委員会の立ち上げなど不可能です。
で、募金を早く役に立てて欲しいなら
それができる団体に募金すべきで、
ここで特定名称は出しませんが、
探せば確実にあります。
最近のマスコミ報道も、
義援金分配が遅いことを非難しているところがあるので
こういう情報も必要ですね。