「毎回同じコーディネートになる」
「洋服を買いに行っても結局買えずに帰る」
「似合う服、メイクがわからない」
とおしゃれにちょっと自信が持てない貴女へ
そんな貴女のお悩みを解決します!
<こんな方にお喜びいただいています>
・最近似合う服がわからないという40代、50代、60代女性
・似合うメイクや洋服が知りたい学生さん(学割あり)・婚活中で外見力をあげたい男女の方
・成人式、結婚式など記念写真を撮る機会がある方
東京では桜が結構咲いているみたいですが、この辺りはまだ3部咲?ちらほら、くらいですね。まだ肌寒い日も多いし。
先日、雨の土曜日、男性のお客様でした。
男性の骨格バランス診断、パーソナルカラー診断も、昨今増えてきました。奥様やパートナーさんと一緒にいらっしゃる方がほとんどですが、単独でいらっしゃる方もいます。
で、先日のお客様は、男性なのですが、女性のファッションやメイクに興味があるという方でした。
そして、やってみて分かりましたが、こういう人にこそ、骨格バランス診断、パーソナルカラー診断、どちらもとっても役に立ちますね。
興味もあるし、可愛いと思うけど、自分に似合うかどうか、全然想像もつかないですよね。挑戦したいけど勇気もいるし。
骨格的にある程度これなら男性でも着れる、というユニセックス、ジェンダーレスなお洋服もあるでしょうし。
女性のものでもなんでも似合う男性もいれば、イカつさが前面に出てしまって、おしゃれにならないこともあるでしょうし。
お色も似合うものを選べばしっくりくると思いますしね。
ということで、色々とお客様に似合いそうなお洋服を探してみました。ハードルが低くて、日常で着られそうなのは、やっぱりユニセックス、ジェンダーレスコーデですね。
男性だけど、女性も着るようなコーデ。メンズブランドを着る女子。みたいなコーデ。似合いそうなお客様でした。
骨格タイプはナチュラルさんで、小柄でしたが、肩幅もしっかりある方だったので、そこをカモフラージュしないと、いかつさが出てしまいますね。ナチュラルさんの得意なちょっとオーバーサイズを重ね着する、という基本的なことがよりしっくりくると思いました。
あと、パーソナルカラーはスプリングさんでしたので、暖色系の明るめのお色など使ってあげると素敵ですね!
あとは、いかつさを女性らしいコーデで隠してしまってもいいかも。
肩幅を抑える縦ラインや、ちょっと首がしっかり縦に見えるお洋服。サイズが難しいんだけど、こんな感じに、ワイドパンツやロングスカート。だとちょっとエレガントな女性ファッション。男性が着ても素敵に仕上がるかもですね。
ちょっとユニークなご依頼でしたけど、私自身もとっても勉強になりました。テレビとかで、男性でも女装をしている方がたくさんいますけど、綺麗に素敵にコーディネートしている方、たくさんいますよね。りゅうちぇる君とか、氷川きよしさんとか。IKKOさんとかもそうかな?すごく女子っぽい感じに寄せ過ぎてるわけではないけど、ユニセックスで、おしゃれなコーディネート、していらっしゃいますよね。
そんなモデルを一人作って真似してみるのも手かな?
女性だけど、男性っぽいのが着たい、っていう逆のご依頼でも。大丈夫ですよ〜!
お気軽にご相談くださいませ。
上記コーディネートの商品(GU)(一部です)↓
おしゃれでHappyな毎日を
その他、お客様レポートはホームページからも↓
★全国各地から、累計1,200名を超えるお客様にいらしていただいております!ありがとうございます!
川崎市幸区・川崎市中原区・川崎市川崎区・川崎市高津区・横浜市港北区・横浜市都筑区・横浜市青葉区・横浜市戸塚区・横浜市瀬谷区・横浜市緑区・横浜市金沢区・横浜市神奈川区・横浜市港南区・横浜市中区・横浜市南区・横浜市西区・町田市・世田谷区・新宿区・大田区・中野区・目黒区・板橋区・足立区・大和市・千葉市・厚木市・横須賀市・鎌倉市・相模原市・茅ケ崎市・藤沢市・小田原市・伊勢原市・座間市・平塚市・日野市・府中市・小平市・東村山市・市川市・所沢市・姫路市・春日井市・富士見市・岐阜市・神戸市・日進市・尾張旭市・富士宮市・北杜市・広島市・札幌市・ベルギー


★神奈川新聞に掲載されました!

★FMヨコハマに出演しました!
「ファンケルヨコハマなでしこ」に出演しました。
Happinessのこと、私の起業のこと、楽しくお話してきました。
★地域や企業でのセミナーなどのご依頼もお受けしております。
「おしゃれ講座」「メイク教室」の他、女性向けや介護施設等でのメイク体験などご相談に乗ります。お気軽にご相談くださいませ。
<筆者のこと>
・私はなぜこんなことをしているのか?骨格バランス®診断、パーソナルカラー診断、メイクレッスンの魅力
<ファッション全般>
・ベースカラーに偏るアラフィフ世代。おばちゃん化を防ぐために気を付けること!
・センスがあるってどういうこと?センスがある人に近づくために・・・
・いいなぁと思って手に取る服を試着してみると似合わない、結局いつも同じ服になるというお悩み(相葉君のラジオから)
<骨格バランス®診断、パーソナルカラー診断>
・骨格診断、パーソナルカラー診断はゴールではない!幸せになれなきゃ意味ない!
<メイク>