こんにちは^^
大人のチャレンジに挑戦!
ゆきです
「続けられない」に
向き合っていきます
どうぞよろしくお願いします
先日、職場の人に
着なくなった服をいただいたんですよ
紙袋に大量に!!
系統の違う服もあったけど
普通に使える服もたくさんあって
喜んで着用させていただいてます♪♪
その方の服は
カーキとブルー系が多いの
カーキは着るけど
ブルー系はあまり持ってなかったので
新鮮でした
今は似合わせもできるしね
特に便利だったのは
デニムブルー(くすんだ青)とグレーの
パーカー2枚
ずっと着てます
私の持ってなかった色!
ホンッとに便利!!
私の手持ちのパーカーは
紫とかピンクとか茶色とか...
要するに
合わせにくい色
それ1枚が主張する色なんです
だからね
色物を羽織りにする時は
コーデする時に
それ以外の配色に気をつける必要があるんです
色どうしがケンカするんですよ💦
これが冒頭の違和感の正体です
それがね、いただいた
くすみブルーやグレーは
比較的、何とでも馴染みます
くすみブルーが?
って思いましたか?
明度の低いブルーは
紺色(ネイビー)と一緒と考えれば
わかりやすいかもしれません
結局、ベーシックカラーと言われる色が
重宝される理由は
ベーシックカラーだけでもまとまるし
色物を足しても馴染むからなんですよね
でもね
私はパーソナルカラースプリングだから
ネイビーや黒、こげ茶は色負けするし
白は顔が青白くなるから
ベーシックカラーは苦手な色ばっかり!
って思ってたんですね
のんのん![]()
色負けする理由は
その色を際立たせてしまうから
→全体のトーンを合わせればOK
白は顔色が悪くなる
→顔色が悪くなるなら
メイクで調整すればいい
なんなら
そのためのメイクだと今なら感じます
そう考えると
パーソナルカラーという考え方は
ある意味、危険かもしれない
過去の私みたいに
全てを排除しかねないからね
何でも着たらいいし
何でも似合うんですよ
あ、もちろん苦手な色はあるよ💦
好みもあるしね
でも、合わせ方で
ずいぶん緩和されるものです
というわけで
いただいた
くすみブルーとグレーのパーカーは
何を着てても上にはおったら
それっぽくなる♡
次から羽織り買う時は
ちょい淡めのベーシックカラーだわ~
と誓いました 笑
「ちょい淡めの」は
「カラー診断の濃い色苦手」
が由来です
まぁ、やっぱりカラー診断が
便利なところもあるってこと
系統を知るのはいいけど
分類はしない方がいいって感じかな?
自分の服の合わせ方に違和感がある方は
是非、参考にしてみてね
料理の時短ってどうしてますか?
歳を重ねて
若い頃と比べて
食べたいものや好みが
変化してきたなーと感じます
子供たちは
思うように食べてくれない少食派💦
(思春期男子ですが)
栄養のことを考えて
食べやすい
そして工程が簡単な料理を作りたい
というわけで
特にこれからの季節
圧力鍋
が大活躍!
なのに、我が家に2つある圧力鍋
どちらも調子が悪いんですよ💦
そもそも何故2つあるのか、ですよね 笑
私、アサヒ軽金属の
活力鍋を愛用してるんです
最初はノーブランドの安い圧力鍋を
使ってたんだけど
圧力時間が短いの魅力!と使い始めたら
すっかりハマってしまった
2つ持ってる理由はサイズ違いです
2.5Lと5.5L
カレーとかおでんは
大きい方が便利だけど
少量なら小さい方が便利なんです
でもね、メンテナンスが雑なのか
ネジが緩んだりパッキンを変えても
圧がかりにくくなったんです
新しいのを買おうかなーと思ったんだけど
パッキンとゴム栓を変えたしなー
と思っていたら
メルカリでパッキン欠けの活力鍋が
安く出品されてて
2.5と5.5の間の
ZERO活力鍋 Lスリム
4L
ええやん、これ!!
赤いピンとパッキンは
自分のものを取り付けました
パッキンとゴム栓を変えても
圧が逃げてしまった蓋
何を変えたらいいと思う?
相談室に問い合わせようとも思ったんだけど
取っ手か本体
どちらが歪んでるのかも分からないから
放ったらかしになってたんですよ
手で抑えると圧がかかるので
どこか隙間があったと思うんだよね
まぁ、メルカリのおかげで
少し大きなサイズをゲットできました
2.5Lと4.0のLスリムは
パッキンが共通なんだけど
他のサイズはちょっと違うみたいで
なので、私には
どちらしか選択肢がなかったってわけ
初料理は手羽元を炊いたよ
酸辣湯風?
ネギや大根も一緒に炊いたよ
お肉、見えないね 笑
冬は煮物を作り置きすれば
味が染み込んでいくのでありがたい
究極の時短だと思うのは私だけ??
今、クーポン利用でお得に変えます
▼▼▼▼▼
天使のなべもおすすめよん
小さいからちょっと茹でるのに便利!
酸辣湯風と一緒に炊いた
ゆで卵もこれで作ったよ!
卵が7コ同時に茹でられます✨️
ゼロ活力鍋と天使のなべを同時にゲット
▼▼▼▼▼
お知らせです!
このたび、発信の方向を変えることにしました
9月にInstagramのアカウントが乗っ取られ
それまでの積み上げが消えてしまいました
もともと、
方向を変えたいとは思っていたので
考え直すいい機会となりました
まずはパーソナルスタイリストという
肩書きを手放すことにしました
すると
不思議と、その後もLINE登録が増えたり
男性からのおしゃれに関する問い合わせがあったり
(今後はおしゃれ男子も増えていくのかもね)
需要はあるんだな~と感じるので
必要に応じてファッション相談は
受け付けようと思っていますが
これまでのような
診断、講座、服メインの発信ではなく
リアルな今を綴っていこうと思います
このことを決めて
肩書きを外したことで
気持ちが緩やかになったんですね
先生らしい発信をしなくちゃとか
トレンドをリサーチしなくちゃとか
そういうのがしんどくなって
私って何が好きだったかな~
何をやりたいんだったかな~
そもそも、家はそんな状態なのか???
みたいになってました
これらを見直すために
向き合わないといけないな~と思いました
まぁ、単純に
心から思うことを吐き出してみよう!
と、思った感じです
私は昔から隠すことは得意です
嘘をつくって意味合いではなくて
考えてることを悟られないように
感情を偽るって感じかな
当時はそれを求められていたとしても
いつまでもこれじゃ
本来の自分と行動が乖離して
やる気がわかなくなってきたんです
これがもしかしたら「歳とった」
のかもしれないけど
やりたくないことへの頑張りが
きかなくなってきた
だから
やった方がいいけどやりたくないのか
やった方がいい気がするけどやりたくないのか
やりたいけどパワーが足りないのか
なんだか分からなくなってきた
私ね、貧血気味だし
血圧は低いし(上が98とか)
最近は心電図で徐脈って出る
え?
血は薄いし
血を押し出す力は弱いし
脈まで弱いって
生きてるか?
って、思ってしまって💦💦
もっと生きてる実感を作らないと。
冒頭にも書いたけど
やりたいことがあっても続かないのも悩みで
ホンマにやりたいのか?
ノリてやりたくなってるだけか?
こんな事も分からなくなってます
うーん、重症かも?
あなたはそんなことないですか?
私だけかなー???
やりたいこと
やってみたこと
もちろん服や美のことも
書き溜めていきますので
今後もよろしくお願いします🤗
こんにちは!
おしゃれ迷子の専業主婦から
パーソナルスタイリストになった
小笹由貴です
ご訪問ありがとうございます![]()
洋服、アップデートしてますか?
これは、いつまでも同じ服を着てると
古くさく見えるというのもありますが
そもそも、自分がいつまでも
同じ体型でいるのか?
というのも見直した方がいいです
これは自戒も込めてなんですけど
体型って変わります
重力には逆らえないし
若い頃とは違う
確実におばちゃん体型になっていくんです
そうじゃないって人は
遺伝的な骨格か
鍛えてる人です
これはね
何もおばちゃん体型を自覚しなさいよ
って脅してる?のではなくて
おばちゃん体型よ?
でも、ファッションでそう見えないでしょ?
って思考に持っていければサイコーです![]()
でも、やっぱり自覚はした方がいい
昔と同じと思わない方がいい
私ね、物を捨てれないタイプなんですよ
でもね、こないだパンツを整理してたら
細身の白デニムと
細身のフレアパンツが
キツいことにか気づきました
体重は変わってないし
なんならむしろ夏なので
体重減り気味なのに!です
お腹ぎきつい💦💦
え〜
おばちゃん体型まっしぐらやん〜
と、少々ブルーになりつつも
カバーの方法を知ってるから
他に人にはわからないわけです 笑
とりあえず
細身の白パンツとフレアパンツは
処分することにしました
2枚処分したあとで
前回の記事のユニクロの神パンツを
2枚購入したので
隙間に入ってくるって
スピリチュアルみたいだけど
本当だな〜って思います
服は不思議なことに
処分したら別の服が舞い込んできます
(譲ってもらったりを含めて)
1度や2度じゃない
だからね
古い服を見直して
今の服を買ってみること
体型に合う服を選び直してみること
この2つが
アップデートとしては必要かな?
同じシャツでも
昔と今では
身幅など全然違いますよ
そりゃシルエットも変わるわな!
ってわけです
ちなみにこのパンツも処分検討中。。。
こうやってみると
何の問題もないんだけどね
サイドカットが
なんか古い気がする。。。
まぁ、気にせずデザインとして着るか
履きやすいからな〜
こうやって
葛藤していきます。。。
兵庫県赤穂市・相生市・たつの市・姫路市
全国オンライン対応
40代50代おしゃれに悩む女性のためのサロン
美スタイルコーデ塾. 小笹由貴