オーストラリアでヨガ講師をしている
佐々木はるかです。
多民族国家の環境の中で
ハタヨーガを指導しながら、
インドの学校を通して
クリシュナマチャリア伝統における
哲学を学んでいます。
|
講座の詳細はこちらからどうぞ。
オーストラリアでヨガ講師をしている
佐々木はるかです。
多民族国家の環境の中で
ハタヨーガを指導しながら、
インドの学校を通して
クリシュナマチャリア伝統における
哲学を学んでいます。
|
講座の詳細はこちらからどうぞ。
オーストラリアでヨガ講師をしている
佐々木はるかです。
多民族国家の環境の中で
ハタヨーガを指導しながら、
インドの学校を通して
クリシュナマチャリア伝統における
哲学を学んでいます。
|
|
|
オーストラリアでヨガ講師をしている
佐々木はるかです。
多民族国家の環境の中で
ハタヨーガを指導しながら、
インドの学校を通して
クリシュナマチャリア伝統における
哲学を学んでいます。
|
以前シェアしたスワラヨガのこと。
私たちの鼻の穴は、
”通りやすい側” が60−90分毎に
入れ替わり続けています。
右の鼻の穴は左脳や交感神経につながり、
左の鼻の穴は右脳や副交感神経と繋がっている。
どちらが通っているのかで、
私たちが勉強モードなのか、
芸術モードなのか、
睡眠モードなのか、
プラクティスモードなのか、
わかるという仕組み。
スワラヨガは、
シヴァ神と弟子パルヴァティの対話を記した
古典【シヴァスワロダヤ】の中に記述があるのですが、
この中に記されていることがとても興味深い。
片鼻が通っている間の時間、
5元素の優位性も特定の順番で
入れ替わっているのだそう。
まず風の元素が8分間、
そして火の元素が12分間、次に地の元素が20分間、水の元素が16分間と続きます。
片鼻からもう片方の鼻へ。
通りやすい側が切り替わる際に、
空の元素が4分間、優位になるそう。
そしてこのように特定の5元素が優位になるタイミングに合わせて、
対応するチャクラも同時に
活性化しているようです。
地のムーラダーラ、
水のシュヴァーディスターナ、
火のマニプーラ、
風のアナーハタ、
空のヴィシュッダ。
アーユルヴェーダドクター奈緒子さんの、
サーンキャ哲学WS(世界の成り立ち)を受けた時も感じたことですが、
身体は本当に小宇宙、
なんて不思議で複雑な仕組みのもと
生命が成り立っているんだろうと感動します!
この辺の、
◆5元素とチャクラ
◆パンチャプラーナ
◆ナーディー
◆宇宙リズムユガサイクルと人間の寿命
などに関しては、
第4期のプラーナ学講座の中でも
バッチリカバーしてますので是非どうぞ。
6月からのスタートです。
講座の詳細はこちらからどうぞ。