今シーズンの 幕開けです!!
当地は 先週まで 底冷えしてましたが
今週は 春爛漫!!
何と平地の外気温 25℃に到達する勢い!!
朝7時に出発。
ドラレコ付けたから 心なしか安心感。。
走り始めて 50kmくらいかな、、
信号で停車して 後続にも バイクが数珠つなぎ。。
なんか ガソリン臭が プ~~~ン。。
誰だ!!??
燃調濃いの!!??
とか 思って 自分の足元見たら ガソリン漏れてる!!大汗
俺かよ!!冷汗。。
フロート引っかかったか ニードルバルブに ゴミでも嚙み込んだか。。
ブーツの踵で 左キャブレター 蹴飛ばして走りながら様子を見る。
数キロ走っても改善しない。
ヤバい!! 火だるまになる前に 何とかしないと。
路側に寄せて 即 エンジン停止 ガソリンコック OFF
R100RS の bingキャブは フロートボウルは
CB750とかの 初期型の物と 固定方法が同じで
フックで 引掛けてるだけなので こう言う場合 分解が楽。
フロートボウル外して 中見たら 当然のごとく ガソリン満杯。
こぼさないように タンクに戻して
フロートを 押し上げて コックをON。
ニードルバルブを上下させて 嚙み込んだと思われる ゴミを排出。
少々ガソリン 垂れ流したけど。。
3度くらい この作業を繰り返して ゴミは排出できただろうと組み立てて
コックONして 様子見。
運よく ゴミは除去できたようで オーバーフロー地獄(炎上地獄)から脱出。
直らなかったら 引き返す羽目になるところだったから 気分が良い!!
お出かけ続行で いつもの 100km地点。
このR100RS 車検時に一番 速度計の誤差が多かったので
距離が進まない。
今までで一番遠い地点が 100kmポイントになった。
それから いつもの やまなみハイウェイの 瀬の本 三愛レストハウス。
いつものコースなら ここから 阿蘇方面か 大観峰なんやけど、
今日は 少し 気分を変えて 長者原方向(九重山方向)
途中 牧ノ戸峠では 先週降った雪が 路側に残ってた。
もちろん 山にも残雪やね。
長者原の看板の前で 記念撮影。
ここから 下界に降りて 復路に。。
下界に降りたら 菜の花満開。。
3時過ぎ 4時前に 帰宅。。
あ~~ 楽しかった。。
今シーズンは 走るぞ!!
大魔王様に 先制パ~~ンチ!!エヘヘ
良いやろ!!笑