4月からあんこが保育園に通い始めた場合、最長でも6月には仕事を決めなければならない。
でないと、退園。
と、言うことで、転職サイトに登録してみました。
以前、院生時代に使用したことのある転職サイトでは、私の地域が田舎すぎるのか、求人が限られていたため、新しく調べ、複数登録しました。
以前のように、出るまで、かかってくるくる、電話の荒らし。
今は、一番初めに電話をくれた転職サイトで話を進めています。
ただ、もう1つくらい見たいなと思うので、もう1つのところにも電話したいところ。
しかし、なんせ1歳児がいるため、時間に限りがあり、なかなか電話が出来ないでいます。
さらに、話を進めている転職サイトの方、自分の話もちょいちょいしてくれて、こちらの話を聞き出そうとしてくれて。
親身になってくれている?感じもするのだけど、なんせ1歳児がいるため、時間に限りがあり(2回目)、電話は手短に済ませたい訳で、、
1回目は、経歴と希望要件伝えるのに20分かかり、、
2回目は、3件紹介してもらうのに1時間かかり、、
今後は、電話でなくてLINEにしてくれるそうなので、正直、助かった〜という気持ちです。
今どきは転職サイトとの連絡もLINEが使われるのですね、びっくり!
仕事を紹介してもらい、あんこを保育園に預ける生活を具体的に想像してみて思ったこと、、
私、出来る?!
朝は、たいてい8時半〜なので、車通勤を考えても8時前出勤で良いとして、
8時までにあんこのもろもろを終わらせ、夫に託して夫にあんこを保育園へ届けてもらう。
夫は大抵8:30-9:30出勤だから、朝は夫に担当してもらう予定。
帰りは、17時と言いつつ、残業等で18時に保育園にお迎えに行く。
帰ってきてごはん、お風呂、翌日の準備、寝かしつけ、、
想像がつくような、つかないような。
ただ、この日々の生活は、最長18時までにお迎えにいくことが出来れば、回っていく気がする。
一番引っかかるのは、あんこが体調を崩した場合はどうなる?と考えると、、
夫の職場は多少融通は効くけれど、お迎えは難しいと思うので、対応は私。
近くに私の両親はいても、フルで働く現役世代。
私がお迎えに行くためには、私が仕事を早退または欠勤しなければならない。
これ許してもらえるのだろうか、、
子どもありで働く場合、そういったことを前提で雇ってもらえるのだろうか、、
体調崩したらその時は仕方ないって、割り切って働き始めないといつまで経っても働けなくない、、?
以前働いていた勤務先のママが多いチームでは、朝の時点で〇〇さんはお子さんの風邪で休みます、と話していて、よく休めるなと思っていました。
慢性的な人不足の中、休み=悪の考えで無遅刻無欠勤で働いていた身なので、、
それが、妊娠してから、自分の気合いではどうにもならない体調があることを知り、さらに子どもが出来て、自分の体調や都合だけでは動けないママがいることを知り、もう本当そんな風に思っていてすみませんでした、の気持ちでいっぱいです。
実際にその立場にならなければ分からないことって、こんな身近にもあるのだなと実感しました。
あ、あと転職サイトの方に言われたのは、税金面のこと。
まだ扶養内で働くのかどうかも決まっていないけれど、103万円以下は税金なし、103万円以上130万円以下は所得税あり、130万円以上は扶養を外れる。
103万円以下に抑えるために、短時間、週3回程度のパート等も提案がありました。
何から考えたらいいのか、頭の中がごちゃごちゃ。
何が正解?と悩むけれど、悩んで決めたことは全て正解なんだと思いたい、、正解も間違いもないのだろうな。
あんこを保育園に入れたい。
私が働きたい。
と思い始まった、保育園入園のための仕事探し。
まだまだ難航しそうです、、
❁
このグラス可愛い〜♡
今回のマラソンは参加していないけれど、
物欲がめきめきと、、!
❁