仲良くしていたママ友が、子を保育施設に預け、時短勤務で働き始めました

久しぶりに、そのママ友に会ったため、仕事の様子を聞いたところ...時短とは言いながら、なかなか時間では帰れないと嘆いていました...
そうだよね、なかなか難しいよね、と働いていたときを思い出して思うのでした...

私が、あんこを産む前に働いていた職場では、時短勤務者には残業をさせない!という考えの上司であったので、時短勤務者の終業時間付近には、仕事の残りをフルタイムがもらっていました。
何故、時短勤務者は時間で帰ることを必死に守られ、フルタイムはいくらでも残業OKなのかよく分からないでいました...いや、今も分かりません。
時短勤務者も、フルタイムもそれぞれの立場があるわけで、独身者より既婚者が、子なしより子ありが優遇される職場の風潮があったことを思い出します。
子どもがいると、優遇してもらわないと働けないけれど、だからって全てを独身者が担うのはなんだか違うよなと思ったり。
出来るところで、カバーしていかないといけないな、と今後のことを考えています。
そして、そのママ友は同業者なので、給料事情を聞いたところ...
だいたいの給料を教えてくれました



週3日の時短勤務で12万円
週5日の時短勤務で20万円
フルタイムで25-30万円
ううむ、ううむ...
ちなみに、あんこが生まれる前は、月収約30万円。
年収600万円弱でした。
あんこの保育料が少なくとも月6万円はかかりそうなので...週3で働いたら6万円しか残らない。
週5で働いたら14万円...

なんだかな、色々と考えてしまいます。
それに合わせて、第二子問題も夫婦で話し合ったところです。
ふぅ...悩みはつきませんね...

あ、車についても、毎日夫婦会議です...
❁アメトピ転載
❁ポイントサイト
長続きをしない私は、ポイントタウンだけです。
楽天、ORBIS、高島屋等のネット購入の際に経由するだけでポイントが貯まります。
是非、始めてみませんか♩