支援センターで出会った子がよく話す子で、ママさんに聞いたら、
タッチペンの図鑑が良かったみたい。
一人で勝手にやって、単語が増えてたよ〜
と聞いて、早速購入してみました

図鑑は、既に義両親から頂いたものがあります。
こちらは結構気に入っていて、寝る前の本にあんこが選ぶこと多数、、!
これのタッチペンもありました。
また、義両親に何か欲しいものあるか聞かれて、「写真を見るのが好きみたい、手のひらサイズが持ちやすいみたい」と夫が伝えたところ、やってきた図鑑たちも、います。
あんこは、車に興味があまりないので、大好きなたべものをよく見ています、、!
種類が多く迷いに迷って購入したのは、こちらの絵の図鑑。
絵だから難しい?と思ったけれど、意外と〇〇はどれ?にも答えているので、分かってはいるみたい
英語の音楽が2曲あるので、そちらを喜んでいることが多いかな〜
これから、という様子です。
ちなみに、あんこの言葉は、11ケ月頃にワンワンから始まり、少しずつ単語が増えては来ています。
最近は、バイチン(バイキンマン)、ミッチー(ミッキー)、シプーン(スプーン)、ナシ(梨)、ダイコン(大根)、ゾウさん(象)、チッチ(トイレ)、ファ(ソファ)、どうぞ等を、新たに自発的に言っていました。
周りが何度も言う言葉は、言えるようになるのかな?
こちらが、「ーだね」と言うと、話の内容が分からなくても「ね!」と言ったり、簡単な「よいしょ」「よし」「ある、ない」等は真似しています。
こちらの言葉や行動の真似が日に日に上手になっているな〜と思います。
お!二語文?と思うのが、「パパねんね」「ママねんね」と、言っています。
話の理解は出来ているようで、自分の服をクローゼットに持ちに行く、自分の脱いだ服を洗濯機に持っていく、物を持ってくる、物をソファや机の上に置いてくる、片付けをする、だったりは、声かけをすると出来ます。
言葉や言動の真似のレベルアップに伴い、変なことを言ったりしたりは出来ないな、と思うこの頃です。
あんこが楽しみながら、言葉が増えていったら嬉しいな〜
ちなみに、先日、夫が本屋さんに行きたいと言うので、ついていったら、あんこが離さなかった本。
また君か、、!
買うよね〜

あんこは、どうやら音楽が好きなようで、気に入った音楽がかかると、謎の音楽ノリを見せてくれます。
好きなものを大事に、伸ばしていきたい、ので、楽しく音楽にも触れてもらえれば、、!
と言いつつ、ただ単純に、一番お気に入りのサンサンたいそうにノリノリなあんこを見たいだけ、、とも言う。
❁
本屋さんであんこのワーク類をチラ見。
2歳〜のものが多いみたいだから、
もう少ししたら机に座る習慣のためにも、
出来なくても良いから始めたいな〜
家にいると、やることネタ切れだからやる感もある。笑
時間を決めないと、私も忘れるし、習慣化しないから
お昼寝後か夕飯前にしようかなーっと!
あとは、気になる、七田式。
利用されている方のブログをよく読んでます〜
❁