こんにちは。ぎんがむです。
※当日(2/8)中に途中まで下書きしていたので
当日の日付で投稿しています。
コギンちゃんも生後4ヶ月になりました。






























こんにちは。ぎんがむです。
※当日(2/8)中に途中まで下書きしていたので
当日の日付で投稿しています。
コギンちゃんも生後4ヶ月になりました。
こんにちは。ぎんがむです。
何だかんだで、もう3ヶ月ラストです
この1ヶ月間は今まで以上に濃厚だった気がします。
恒例の生後3ヶ月の間の事を振り返ります。
足を上げる毎日
お食初めの日の写真でも分かるように
やたらと足を上げるようになりました。
最近は上げた足を振り下ろすので
ごろ寝マットの上とはいえ、
下の階にドンッと音が響いてないか心配です
寝ている間はまだ良いのですが
目が覚め始めると足を上げたり下げたりして
布団もどんどんずれて何も掛かってない状態に
あと、ベビーカーの
フロントガード(っていうの)の上にも
高確率で足を乗せてしまいます。
なんつー足癖ww
「お行儀が悪いよ」と言いながら直すんですが
まぁ通じてないし何度でもやるんですけどね…
膝の上に座りたいお年頃
2ヶ月の頃は昼間もまだまだ寝転んだ状態で
1日を過ごす事が多かったのに
3ヶ月になってからというもの、
寝転んだままは嫌みたいで
頻繁に抱っこを要求されるように。
しかも横抱きだとダメで縦抱きにして
大人の膝の上に座るのが好きみたいです。
首が完全にすわったようで
もう首の後ろに手を添えなくても全然大丈夫なので
大人の食事中もグズられると左手で抱っこしながら
(膝の上に座らせた状態で)
食事をする事も出来るようになりました(私が)
勿論、全て食べるのは難しいので
食べられる所までは抱っこしながら食べて
途中で旦那さんに代わってもらいますが。
黄昏泣き
が全力過ぎて大人の心が折れかけるw
早いと大体18時頃から黄昏泣きっぽい
ギャン泣きが始まるのですが、
1月下旬(3ヶ月半)くらいからは
21時前後にもっと強烈なギャン泣きをする日が
ちょくちょく出てきて
パパの抱っこでは治まらず…
むしろ激化してしまい、パパの心が折れる事態にw
私が抱っこを代わってもすぐには泣き止まず
膝上縦抱っこで「大丈夫。大丈夫だよ〜」と
宥めるように背中をさすったりトントンしたり。
しっかしまぁ物凄いエネルギーでして
宥めてるハズなのに更に上がる声量
これには私も心が折れかける事態にww
母のプライドか、折れかけた心を何とか持ち直し
いつもよりキー高めでミッキーマウスマーチを
全力で歌う歌う
歌う
ぼっくらっのくっらぶっのリーダーはぁ〜
少しずつ泣き止んでも、まだグズグズしてるので
引き続き少しずつ声量を小さくしながら
エンドレスミッキーマウスマーチ
気が付くと膝上縦抱っこのまま
寝落ちしているコギンちゃん。
なーんて事が結構よくあります。
その後、22時台の授乳のタイミングで起こして
オムツ交換→授乳(母乳+ミルク60ml)→就寝
こうしてコギンちゃんの1日は終わっていきます。
パパも最近は漸く心の折れ目が強化されて
ギャン泣きにも屈せず
抱っこしたままスクワットしたり
ミッキーマウスマーチを鼻歌で歌ったり…
試行錯誤するようになりました。
まぁ、最終的には強烈なギャン泣きに進化した
コギンちゃんを私に託されるんですが…
集中力が続かなくて遊び飲みが増える
生後3ヶ月になる少し前から
毎回 母乳+ミルク40mlをあげても
ミルクは飲んだり飲まなかったりだったので、
保健師訪問の後、生後3ヶ月になってから
夜寝る前の授乳タイム以外は
母乳(7分ずつ)のみにしていました。
ところがところが…
3ヶ月半頃から母乳の遊び飲みが目立つようになり
乳首を咥えたままニヤッとしては
そのまま気になる方向を向こうとするので
乳首が引っ張られて痛いこと痛いこと
その度に一旦離して咥え直させてみるものの
また集中力が続かない時は同じ事の繰り返しで
私の方がギブアップしてしまう事もしばしば
最近は、そういう時は一旦授乳を中断して
少し時間を置いてから再チャレンジするようにして
コギンちゃんの様子を見ながらやっています。
乳首から血が出たりしてないのが唯一の救いかな笑
気まぐれ寝返り練習の日々
先日の記事にも書きましたが
1月29日に初寝返りを成功させたコギンちゃん。
あの後も、時々 自力で寝返りをしたり
寝返りをしようともがいていたり。
かと思うと、全くそんなそぶりを見せない日もあり
気まぐれなご様子。
時々、うつ伏せにしてあげると
やる気がある時は首をグッと上げて
周りを見渡す事もあるので
今後も気長に練習してくれたら良いなぁと思います。
社会的微笑を身につけた
最近は目が合うと笑ってくれる事が増えてきて
生理的微笑から社会的微笑に変わってきたみたいです。
まだ「えへっ」くらいの声しか出ないけど
もう少ししたらもっとケタケタ、キャハハと
笑ってくれるようになるのかなぁ
こんな感じで、色々と出来る事が増えたり
今までとまた違う反応が見られるようになりました。
これからの生後4ヶ月の成長も
ますます楽しみです
ぎんがむ
こんにちは。ぎんがむです。
今日は最近のコギンちゃんの様子について
これまたまとめてドドンとお送りします。
生まれてすぐの頃はミルクが口の端から
タラ〜と垂れてて、首元にガーゼハンカチが
欠かせなかったコギンちゃん。
まだ早いかなぁと思いつつ、生後1ヶ月になる前に
スタイを購入してみたら、これがめっちゃ便利で
10枚まとめ買いして毎日ヘビロテしていました。
まだ使えて洗う回数が少し抑えられました
私は楽天ではなく、ラクマで10枚セットを購入しましたが
楽天にも1枚売りからセット売りまで沢山あるので
楽天ポイント貯まってたらお試しで1枚
ポイント使って買っちゃうのもアリかもですね
しかししかしところがどっこい
拳舐めや指チュパが始まり3ヶ月になる前後には
溢れ出るヨダレ、ヨダレ、ミルク、ヨダレ
もう、360度では足りないくらいの大洪水で
ついにスタイを貫通して洋服にも被害が出始めました
さすがに洗濯が追いつかなくなりそう
という事で、調べに調べて
今度はコチラのスタイを試してみる事に
吸収力バツグンと噂のマムトゥーマムのスタイ
1枚1,000円以上と先程の360度スタイと比べると
なかなかの高級品ですが…
しかし、このスタイ。
ヨダレびゃあびゃあな赤ちゃんのママ達から
大絶賛されていて…レビューが本当に良いのです。
期待を込めて、ちょっと奮発して4枚セットを購入
色も選べて有り難い
付けてみると、確かに
めっちゃ吸収してくれるーーー
裏面は防水っぽい生地なのも安心感
首周りにフィットするので多少ズレても大丈夫
ただ、洋服とスタイの間に手が入ると
手の動きでスタイがめくれてしまい
顔に掛かった状態になるので、
夜、寝ている間は窒息とかが怖いので
あくまでも夜寝る前までで
大人が見ている事が前提かなと思いました。
まぁ、寝てる間はヨダレもそんなに出ないし
とりあえずはこの4枚と今までのスタイを
上手くローテーションさせていきたいと思います。
最近、喜ばしい事に
夜まとまって寝てくれる事が増えてきました。
7時間くらいぶっ続けで寝ることが増えてきたので
寝る時間を少し早めてみる事に。
今までは夜最後の授乳が23時頃だったんですが
23時 授乳
24時 就寝
7時 起床
というリズムが定着してきたので
夜の授乳を22時頃にしてみる事に。
すると
22時 授乳
23時 就寝
7時 起床
と更に寝てくれるようになりました
お陰で私もしっかり眠れて助かる〜
このサイクルに変えてから3日くらいは
安定して寝てくれてたんです
が…
まさに今朝
急に夜中4:30頃に泣き声が
えっと思いながらもオムツ替えをして
そのまま授乳もして再び寝かしつけ……
寝なーーーい
結局、薄暗いリビングで縦抱きする事に。
やっと寝たのが5:35頃
久々にやってくれたぜ…と思いながら
そーっとベビーベッドに置きました。
この瞬間が1番緊張しますね…笑
しかし、その40分後
また泣いて起きるコギンちゃん
さっきの寝かしつけから
珍しく目が覚めて起きていたパパが
あやしたりオムツ替えたりあやしたりして
6:50頃に寝てくれたみたいです。
私はその間布団でゴロゴロさせてもらい
7時には起床。
コギンちゃんが起きたら授乳しようと思ってたら
7:15頃に起きました。
いやぁ…久々に夜中に起こされて
ビックリしました
これが今日たまたまであれば良いのですが。。
何やら生後4ヶ月前後で睡眠退行というのが
起こる子もいると聞いておりまして…
明日以降もこれが続くと
せっかくまとめて寝てくれるようになったのに
新生児時代に逆戻りかと戦々恐々としています。
去る1月29日(土)の夕方。
いつものようにうつ伏せ練習をしていると
仰向けに戻してからも何やらモゾモゾと
動いているコギンちゃん。
ゴロッと横向きになりジタバタモゾモゾ。
すると腰から下だけはうつ伏せに
更にモゾモゾしながら
時々「んーん゛ー
」と唸りながら
上半身も少しずつうつ伏せに
そのまま様子を見ていると半泣きになり
仰向けに戻してあげようかなと思ったその時…
「んん゛ー」と大きく唸って
完全にうつ伏せになりました
そこからは首を上げて「あれ」って顔をしてました笑。
また仰向けに戻してみても勝手にモゾモゾ動き出して
また泣きながら一生懸命寝返りを成功させました
それ以来、1日数回
自分で寝返りに挑戦するようになりました。
1月24日(月)は真横を向くので精一杯でした。
ぽたちゃんから頂いた
ぽたまちゃんのお下がりのりんごちゃん
1月26日(水)は下半身だけうつ伏せになれるように。
ミッキーのメリーを回しながら上から撮りました
そして1月29日(土)ついに自力で寝返り成功
泣きながら頑張ったコギンちゃんでした
こうして人間らしく進化していくんだなぁと
しみじみ思いつつ…
今日もちょっと目を離すと寝返ろうと半回転してて
そのまま見守ったり、仰向けに戻したり
少しずつ目が離せなくなってきました。
まだまだ寝返りへの道は長そうですが
これから先、ズリバイとかが出来るようになると
いよいよジョイントマットの購入を考えねば
ぎんがむ
こんにちは。ぎんがむです。
気が付けば1年前の昨日(1/25)は
コギンちゃん(胚盤胞)をお腹にお迎えした日でした。
この時のたまごちゃんが今では我が家の中心にいて
改めて感慨深いなぁと思いました。
そんな最近のわたくし。
平日の朝は「ラヴィット!」を見てから
「レッツ美バディ」で運動しています笑。
妊娠中も見てたけど、大きなお腹では
あんな運動出来ないよーと思っていたので
最近、やっと少し余裕が出て来たし…と
身体を動かすきっかけになってます
体重だけ見れば妊娠前の体重に戻ったんですが
元々、その体重でも痩せねば…と言ってたので
TVを見ながら15~20分くらいの運動が
ほぼ毎日(月~木)出来るだけでも違うかなぁと
さてさて、今日も今日とて長文です
いやもう、書きたい事が次から次へと出てきて
1日24時間じゃ足りない
前回の記事で、保健センターで予定されてた
3~4ヶ月健診がコロナ急拡大の影響で
中止になってしまったと書きました。
その中止のお知らせに同封されていた
医療機関のリストに掲載された病院で
各自で健診を受けに行くカタチなんですが、
行こうと思ってたクリニックに電話してみたら…
2月の健診枠
全 滅
そんな枠があったんだー…知らんかったー
3月の予約は2月にならないと取れないそうで
コギンちゃんは3月8日で生後5ヶ月になってしまうので
その前に受けなくてはならず…
2月まで待って予約取れなかったらアウトなので
泣く泣くここのクリニックは諦めました
よく考えたら、このクリニック
インフルエンザの予防接種も
あっという間に予約が埋まってしまって
HPでも予約終了のお知らせが早々に出るんですよね…
人気のクリニックなのは魅力だけど
それだけ患者さんも多いという事は
いつも混んでるというわけで…
まだバッタバタであっという間に1日が終わっていく今は
その予約合戦に参加するのは難しそうです
打ちひしがれて電話を切ってふと思いました。
保活とか幼活ものんびりしてたら
置いてかれるんだろうなぁ……と
アンテナを我が子に全振りしたいところですが
少しずつ外の世界にもアンテナ張らないとですね。
仕方なく、リストに載ってる他の病院の中から
比較的近そうな所に電話してみる事に。
すると、その病院では
予約ナシで健診を受けられるとの事
えwいつでも健診してくれるの
と、拍子抜けしてしまいました
事前にその病院の口コミも見たけど
別に悪い書き込みも無さそうだったし
ちょっと小さいから混んでる時は
気になる人は廊下とかで待つ事もあるみたいでしたが
先生も優しいと見掛けたので
ココで健診してもらおうかなぁと。
ついでに予防接種についても聞いてみたら
健診と同じ日に受けられるそうなので
まとめてお願いする事にしたのですが、
なんと…予防接種も予約不要との事
えwいつでも予防接種してくれるの
と、拍子抜けしてしまいましたパート2w
今まで2回受けた予防接種は
ワクチンの在庫確保の為にも予約制だったし
普通、予約制というイメージだったので驚きましたが
電話に出てくれたスタッフさんの対応も良かったし
とりあえずコギンちゃんが4ヶ月になる日に
行ってみようと思っています。
2~3日前から、お風呂の時に「おや」と思う事があり
昨日ついに確信しました。
産後の抜け毛
来る来ると聞いていたものの
先日、お食初め前日に美容室に行った時は
まだ始まった感も無く、ヘラヘラしてたんですが笑
ついに始まってしまったみたいです
よく聞く、手櫛を通したら髪の毛がごっそり😱
というホラーな量ではないものの…
シャンプー前のシャワーをかけながら
手櫛を通すとほぼ毎回、数本の髪の毛が付いてきて
気になってずーっと手櫛を通していると終わらない
お風呂を出る前に排水口を見てみると
たった1回の入浴で空だった排水口に髪の毛の塊が
でもコレはホルモンの影響だから
気長に付き合うしかないんですよ…ね
ほんと、頭で分かっていても
やっぱり凹むというか…テンション下がりますねぇ
こんにちは。ぎんがむです。
書きたい事が溜まってきてしまったので
ちょっとまとめて書きたいと思います。
※安定の長文です。
現在までに頂いているコメントには
追ってお返事しますので暫しお待ち下さい
お食初めも無事に済み、次の季節行事は
ひな祭りなんて思っていたら
赤ちゃんは他にもイベントがあるんでした。
今、キンキンで控えてるのは…
予防接種(3回目)
3~4ヶ月健診
予防接種もいい加減また予約しなくてはー
その場で予約すれば良いんだろうけど
前回(2回目)は受付のお姉さんが
わざわざ母子手帳とか一式を持って
待合の席まで来てくれたので受け取って終了。
院内もバタバタしてる雰囲気だったし
そのまま帰ったんですよね
なので予約の電話をしなくてはー
と思いながら後回しになっているのでした笑。
そして先日
コギンちゃんの3~4ヶ月健診のお知らせが届き、
この日に保健センターに来てね〜
集団でやるよ〜
離乳食についてのお話もあるよ〜
なんて事が書いてあったのですが。。
が。。。
昨日、何やら速達の郵便物が届きまして
中身を確認してみると…
3~4ヶ月健診中止のお知らせ
なんとなんと
新型コロナ急拡大の影響で
保健センターでの集団3~4ヶ月健診が
急遽中止になってしまいました…
まぁ、そうだよね…
東京の感染者数7千人8千人とかエグいもんね。。
集まって健診なんて出来ないよね。。。
分かる。
分かるし、正しい判断だと思う。
速達で急いで知らせてくれてありがとう
ただ…ただねぇ、、
1つだけ心残りというか最も残念なのは
同月齢の赤ちゃん達
見てみたかったなあぁぁぁ
という事
先日、我が家に来てくれた保健師さんから
児童館の事も教えてもらい、
どうやら2月に0歳児向けのイベントがあるようなので
行きたいなぁなんて思っていたんですが
これもきっと行けないだろうし。。
(調べると毎月やってるらしいので今後に期待)
そんな感じで、3~4ヶ月健診は
対象の医療機関で各自受けて下さいという事に。
これまた予約の電話をしなくては〜
いつも行ってる小児科とは別の所なんだけど
もしこっちの先生やスタッフさん達の対応や
混雑具合によっては今後の予防接種も含めて
お願いする可能性も考えて電話してみます。
まぁ、いつも行ってる小児科の方が
家から近いからラクなんだけど。
私自身が風邪でお世話になった時の薬の処方が
なんとなく合ってない気がして。
そういうのがあると気になっちゃいますよねぇw
我が家は妊娠中にウォーターサーバーを契約して
料理とかでも使っていて出産後はミルクを作る時にも
とってもお世話になっているんですが。
昨日の夕方、急にお湯も水も出なくなり
仕方ないので昨夜最後の授乳も
母乳オンリーで寝てもらいました。
(最近は昼間は母乳オンリー、
夜寝る直前だけ母乳+ミルクという感じにしてた)
何故か母乳オンリーなのに今朝までに
7時間半も寝てくれた謎…
とはいえ、昼間も母乳だけじゃ足りなそうな時や
外出前等はミルクを飲ませる事もあるし
寝る直前はやっぱりミルクの腹持ちに頼りたいので
お湯が出ないと超困る
あと、大人用に水出し麦茶とか作るので
水も出ないと超困る
という事で、朝イチで
ウォーターサーバーの問い合わせ窓口に電話。
結果、浄水フィルターを外して
再度付け直したら水もお湯も出ました
一体何だったんだ…
とりあえず、交換とかにならなくて良かったです。
簡単にミルクが作れないとなったら
いよいよ完母で何とかするしかないか…
という事まで考えていたので。
(お湯沸かすの面倒なんだもの←)
せっかく哺乳瓶からも飲んでくれるので
今後もミルクは飲めた方が良いなぁと思うと
完母寄りの混合でのらりくらりと行きたいのです。
サテ。
我が家は私が専業主婦なのもあり
保育園は受からないだろうし…という思いと
私も旦那さんも幼稚園出身なのもあり。
コギンちゃんは幼稚園に通わせる予定です。
保活という言葉はよく聞きますが
幼稚園の場合は何て言うんですかね…
幼稚園活動幼活
そして、そんな幼稚園活動は
いつから始めるものなのか…
私の住んでる地域の幼稚園は
私立幼稚園しかないらしく…
そうなると各幼稚園に見学に行ったり
説明会とかもあるのかなぁ
そして願書を出して面接とかもあるんだろうし…
そんな気無くてもまるでお受験かよっ
私は公立幼稚園だったのでよく分からず。。
調べてみると、今住んでる地域だと
幼稚園→私立のみ
保育園→公立もある
認定こども園→公立もある
という感じのようです。
ん…
認定こども園ってなんぞや
保育園と幼稚園のハイブリッド良いとこ取り
何のこっちゃ、よく分からんとです…
出来れば公立の幼稚園に入れたかったのに
まさかの私立しかないとは…
引越して来た時は不妊治療真っ最中で
そこまで調べる余裕も勇気も無かったから
まさかの私立しかないとは…パート2笑
とりあえず、今から少しでも何かした方が良いのか
全く分からないので、自治体のHPやら
各幼稚園のHPやらを見てみるくらいは
しておこうかなと思う今日この頃です。
給食がある幼稚園もあるようなので
そういうのも魅力ですが笑
せっかく私立になるなら 家からの距離だけでなく
教育方針みたいなものや園の雰囲気、
先生方の雰囲気とかも見た方が良いのでしょうね。
…え、保活と同じくらい大変なのでは
幼稚園に通われてる方、
幼稚園に通わせる予定の方、
皆さんどうしているのでしょう
まだ早いかなぁとか思いつつ。。
ふと調べたりしているぎんがむなのでした。
ぎんがむ
こんにちは。ぎんがむです。
先日 生後100日になったコギンちゃん。
昨日は家族3人でお食初めをしました👨👩👧
昨日のレポを書く前に
ここに至るまでの事を書かせてください。
(色々あったんだよぉ)
先月辺りから、どのようにやろうか考えてたんですが
色々調べて、しゃぶしゃぶでお馴染みの
木曽路にお食初め膳があるとの事で
個室を予約してお祝いする事にしました
事前に私の両親にも声を掛けたんですが
コロナがじわじわ増え始めた、かな…
という時期(都内で40人超え始めた頃)で
外食は控えたいという理由で断られてしまいました
ウチの両親、このコロナ禍になってから(2020年頃から)
全く外食をしてないんだそうです。
2人とも60代、ワクチン2回接種済みでもです。
なんかそこは頑なに今も守ってるみたいで
お店の個室であっても難色を示されてしまい…。
徹底してるのは別に良いけど
せっかく初孫のお食初めだからと思ったのに
実の両親ながら、少し残念でした
お食初め膳のお取り寄せ的なやつで
私の実家でやる事も考えたんですが、
後片付けとかが手間なのと
近くに住んでるとはいえ電車に30分くらいは乗るので
コロナを理由にするなら、それも控えた方が良いのかな…
と私の方が思ってしまい、やめました。
(もうなんか考えるのめんどくせぇってなったw)
あと、両親の気持ちとしては
近くに住んでて 嫁側の実家ばかり孫の行事に参加するのは
旦那さん側の両親に申し訳ない。
と、顔色を伺ってしまうようです。
ちなみに、旦那さんの両親も
ウチの両親の考え方も聞いてみてと言う事が多く
お互いに気にしているみたいなんですけどね(^_^;)
初参りの時もそんな感じだったので
家族3人で実施して写真を共有しました。
結果的にどちらの両親にも平等になったのかな…と。
なので今回も、家族3人で実施して
後から写真を共有するカタチです。
コロナを理由にされてしまうと
それ以上は言えないし仕方ないですが、
ちょっとモヤモヤしてしまいました
ハイ
ここからは、昨日のお食初めレポです
木曽路に到着すると個室に案内されまして…
コギンちゃんの席にこんなセッティングが
ここに書かれているやり方で儀式をするようです。
お部屋には座布団とブランケットで作った
赤ちゃん用のスペースも確保されており
まだまだ1人では座れないコギンちゃんには
有り難いセッティングでした
寝かせたら早速 足上げ運動してる本日の主役
ちなみにこの袴ロンパースは
髪飾りと靴下がセットになっていました。
コギンちゃんは80サイズを着用。
1歳の誕生日や、ワンチャン来年のお正月にも
着られたら良いなぁ…と大きめを買いました。
髪飾りも嫌がる事なく、ずっと着けていてくれました
靴下もブカブカでふくらはぎがスッポリ隠れるくらい笑。
そして運ばれて来たお食初め膳が
これまた立派で豪華でテンション上がりました
歯固めの石(左 中央手前)や尾頭付きの鯛など
家で準備するのはちょっと大変な物まで
全て揃っていて本当に有り難い
これで2,500円(税込2,750円)はお得でした〜
店員さんが1つ1つどんな意味が込められているか
説明してくれながら儀式が進みました。
記念写真も撮影してもらったんですが
写真を撮る時の掛け声が
「ハイ、木曽路〜📸」
という…なかなかヤバイ攻めた掛け声で
お店の雰囲気とのギャップがヤバ凄かったです笑。
儀式の後はこのお食初め膳を旦那さんと私で食べて
それとは別にランチメニューを注文しました。
デザートも付いて1,500円(税込1,650円)と
木曽路にしてはリーズナブル
あ、お食初め膳の鯛はお持ち帰り可との事で
持ち帰って自宅で美味しく頂きました
今回の木曽路でのお食初め
お会計は6,050円でした
大人が何を注文するかにもよるけど
平日のランチタイムという事で
想像よりお安く済ませられました
何だかんだで、ラクして豪華にお祝い出来て
とっっっても良かったです
また何かの節目には利用したいです。
すくすく大きくなってね
ぎんがむ
こんにちは。ぎんがむです。
コギンちゃんも今日でついに
生後100日となりました
百日祝いは数えで100日らしいので
そちらに合わせると昨日ではありますが…。
細かい事は気にしないw
そんな今日は産後初の美容室に行きました
妊娠中に染めたりしてたので
髪が傷んでボロボロで
少し切ってもらおうと思っていたら
結局、予定よりバッサリ切る事に
お陰で軽くなりました。
本当は他にも書きたい事はあるんですが
日付も変わってしまうので
とりあえずこの辺で。
そうそう、
先日 コギンちゃんの雛人形が届きました
あまり大きな物は置けないのでコチラにしました。
3種類から選べるという事で
水色・ピンクの組み合わせの物に。
とっても綺麗なので飾るのが楽しみです
そして、明日はお食い初めをします
その辺りもまた書きたいと思っています〜。
生後100日おめでとう
数字の0はミキミニぬいばで作りました
ぎんがむ
こんにちは。ぎんがむです。
今日はコギンちゃん2回目の予防接種を
受けて来ましたー
今回は
ヒブ 2回目
肺炎球菌 2回目
B型肝炎 2回目
ロタ 2回目
四種混合 1回目
1度に5種類
まとめて接種出来るのは有り難いけど、
やっぱり可哀想ですねぇ…
今日はちょっと待ち時間があったのですが
その間にコギンちゃんは寝てしまい
寝たまま診察室に呼ばれました。
今日は初めましての副医院長先生でした。
院長先生よりずっと若い先生で
普段は大学病院にいるそうで
週に1回くらいこの小児科に勤務しているとか。
とても優しい先生で
洋服を脱がしても寝てるコギンちゃんの口に
まずはロタの経口ワクチンを飲ませてくれました。
寝てるけど首を左右に動かして
経口ワクチンから逃げようとしてました笑。
(器用かっwww)
それでも少しずつ飲んでくれたので
「上手だね〜」と言いながら飲ませてくれた先生。
ありがとうございます
その後は私と看護師さんの2人で
コギンちゃんの身体を押さえて
4種類の注射を左右の腕に2種類ずつ打ってもらいました。
コギンちゃん
今回も安定の
スーパーギャン泣き
もう前回の予防接種と先月の皮膚科での採血で
病院でのギャン泣きには慣れてきましたが(私は)
それでもやっぱり可哀想になっちゃいますね
次回は旦那さんに行ってもらおうかなぁ。
1度この予防接種の洗礼を受けておいた方が
父親として1つレベルが上がるんじゃないかと笑。
今日は今のところ熱も無いし
授乳もいつも通り飲んでくれてるので
このまま何ともなければ良いのですが。
ゆっくり様子を見ながら過ごそうと思います。
ぎんがむ
こんにちは。ぎんがむです。
コギンちゃんは今日で生後3ヶ月
そんな3ヶ月を目前にした昨日
保健師さんの訪問がありました。
保健師さんが来てくれるのは生後1ヶ月の
こんにちは赤ちゃん訪問の時以来。
最近の様子や悩みなど色々と聞いてもらって
あっという間に時間が過ぎていきました。
母乳の出に左右差が出てきた事について
元々、入院中から右の方が出が良いと言われていて
退院して少しするまでは毎回左→右の順に授乳していました。
その後は左→右、次の時間は右→左と
左右交互に飲ませるように変えていたんですが
また右胸の出の方が目立ってきてしまい…
12月後半からはまた毎回左→右の順に授乳するように
戻してみました。
今もまだ試行錯誤中なものの
コギンちゃんは毎回おっぱいは飲んでくれるし
ミルクを40ml足しても飲んだり飲まなかったりだけど
それは母乳を飲める量が増えたからかもしれないとの事。
今のまま様子を見ながら続けても良いし
夜のミルクの量を少し増やせば
寝てくれる時間も比較的長くなるかもしれないので
おっぱいは特に何かをする必要は無さそうとの事。
様子を見つつ調整しながらやってみるつもりです。
先日注文したミルクスルーブレンドも届いたので
それも飲みつつ、気長に付き合っていきたいと思いました。
コギンちゃんの内反足疑惑について
産院での2ヶ月健診で
足に力が入ると足が少し内側を向く気がする
と言われたコギンちゃん。
その事を保健師さんにも話してみたのですが
見てもらっても「これは内反足ね」みたいな反応は無く
「そうなのかなぁ」といった感じでした。
結果、やはり3~4ヶ月健診の時に
改めて診てもらうしかなさそうです。
そこまで深刻そうな話じゃなさそうなので
あまり神経質にならず、元気なら良しとしてます
体重測定
生後3ヶ月は健診が無いので
(3~4ヶ月健診は4ヶ月の頃になるそうな)
保健師さんに体重測定をしてもらいました。
2ヶ月健診で5,060gだった体重は
約5,440gになっていました
(5.44kgという表示で1の位は出ないタイプでした)
もう6kg近くある子もいると聞きますが
成長曲線の真ん中辺りなので大丈夫そうです
これから先、徐々に体重の増え方が
ゆるやかになる可能性があるそうですが、
だんだん身体を動かせるようになってくると
カロリー消費の方が増えるからだそうです。
うつ伏せ遊びをやってみた
これは保健師さんからの提案で
うつ伏せ遊びのやり方を教えてもらいました。
仰向けに寝かせてからゆっくり身体を
横向きになるように手で押してあげて
そのままうつ伏せにさせると…
首が上がってるー
目の前にミニメリーのミッキーぬいぐるみを
持っていくと首を上げたまま興味深そうに
見つめていました。
私も旦那さんもこんな姿は初めて見たので
思わず「おぉー」とテンションが上がりました笑。
写真に撮るのを忘れたので
またうつ伏せ遊びをした時に撮りたいと思います。
仰向けに戻してから
保健師さんがコギンちゃんの手を持って
ゆっくり引き上げるように起こすと
頭もしっかりついてきていて
「首はほぼすわったと思って良さそうね」
と言ってもらえました
児童館を教えてもらう
どうやら近所に児童館があるようなので
教えてもらいました。
赤ちゃんは主に午前中に利用出来るそうで
時々、保健センターの保健師さんや助産師さんが
体重測定等をしてくれる事もあるみたいです。
たまにイベントもやってるようなので
コロナ禍でどうなるか分かりませんが
HP等で情報を調べつつ
今度行ってみたいと思いました。
まぁ、今すぐは寒いので無理せずに
春以降、旦那さんが仕事復帰するまでに
児童館デビューも出来れば
毎日コギンちゃんと2人きりで過ごすより
有意義な時間になるかなぁと思っています。
こんな感じで、今回は約75分くらい
じっくり話が出来ました。
コギンちゃんも始終ご機嫌で
保健師さんの膝の上に座らせてもらっても
ニコニコしていました
保健師さんが帰って少ししたら
グズり始めちゃったけど
きっと疲れちゃったのかなぁ
よく頑張ってくれました
そして、一夜明けた今日
生後3ヶ月の月齢フォトを撮りました📷
生後3ヶ月おめでとう
今までと同じ服がそろそろサイズアウトしそう。
来月着せられるかチャレンジするのがラストかも。
ちなみに生後1ヶ月の時がコチラ
足の位置が10cmライン上なので
身長は正確じゃないですが、
洋服の大きさよwww
足出てないし、腕まくりしてる
生後0ヶ月の月齢フォトを撮り損ねたのが
本当に悔やまれます…
でも1ヶ月から3ヶ月までの間でも
これだけ大きくなるなんて…
なんだかジーンときちゃいました
もうすぐ2回目の予防接種なので
まずは体調崩さないようにして乗りきりたいです。
ぎんがむ
こんにちは。ぎんがむです。
気が付けば今日で生後2ヶ月が終わります
やっとというか、あっという間というか…。
この生後2ヶ月の間のコギンちゃんの成長を
まとめておこうと思います。
よく喋る・笑顔が増えた
生後1ヶ月後半頃から「あーうー」と
声が出るようになってきていましたが、
この1ヶ月の間で更によく喋るようになってきて
抱っこして顔を見ながら会話をしてます
時々、怪獣みたいな声も出してます笑
そして社会的微笑かなと思える笑顔も
見られるようになってきた気がします
首が座ってきた
まだ完全ではないだろうけど
縦抱きする時に首の後ろに手を添えなくても
怖くなくなってきました。
縦抱きが好きみたい
2ヶ月半頃からグズる時に横抱きしてもダメで
縦抱きすると落ち着く事が増えました。
なので最近は一緒に忍たま見たり
アンパンマン見たりしてます。
(まだそこまで視力良くないから見えてないだろうけど)
物を握れるようになってきた
まだ手に持つおもちゃは使ってないんですが
ハイローに寝かせてタオルを掛けてあげると
そのタオルを握って顔の近くまで引っ張ったり
するようになりました。
もう少ししたらオーボールとかラトルとか
買ってあげようと思います
50~60サイズの服がそろそろサイズアウト
着られないわけじゃないけど
よく動くようになってきて
気が付くと裾が膝上まで上がっていたりして
ツンツルテンになってきました
今は60サイズがメインになってきたので
徐々にクローゼットの中も整理しなくては。
普段着は西松屋ヘビロテなので
サイズアウトしても売れないだろうし…
でも捨てちゃうの勿体無いなぁ
お気に入りの服だけ取っておこうかな。
成長は嬉しいけど、ちょっぴり寂しいですね
足バタバタ更にパワーアップ&めっちゃ反る
生後1ヶ月の終わり頃から足バタバタが
少しずつパワフルになってきていましたが、
最近ますますパワフルになりまして
オムツ替えが本当にめちゃくちゃ大変
でもパンツタイプはお高いからテープタイプで
なんとか頑張ります
そして、グズる時に身体をめっちゃ反らせるようになりました。
縦抱きの時に反ると「小田和正みたい」と言われますw
(「ラブストーリーは突然に」のジャケットのwww)
ミッキーマウスマーチが大好き(っぽい)
グズってギャン泣きしている時に
ミッキーマウスマーチを歌うと泣き止むように
試しに別の曲(アンパンマンマーチとか勇気100%とか)
を歌ってみると一瞬泣き止むけど長続きせず。。
ミッキーマウスマーチを歌うと泣き止んで
真っ赤な顔してたのが、赤みが引いていきます
でも、歌うのを辞めるとまた泣き出すので
ミッキーマウスマーチをエンドレスで
歌い続けなくてはなりません笑
(あれデスマーチかな
笑ww)
2ヶ月健診後からやっとお風呂デビュー
1ヶ月健診の後も何だかんだで
ベビーバスでの沐浴を続けていたのですが
2ヶ月健診が終わってから恐る恐る
一緒にお風呂デビューしました。
初日は私が先に自分を洗って
準備が出来たら旦那さんにコギンちゃんを
連れて来てもらってコギンちゃんを洗い、
一緒に湯船に浸かりました。
のぼせるといけないので2~3分で旦那さんを呼んで
コギンちゃんを部屋に連れてってもらって
保湿や着替えをお願いしました。
今では旦那さんと毎日交代で
お風呂タイムを楽しめるようになりました
今は旦那さんも育休で家に居るから出来るけど
育休明けて出社するようになったら
ワンオペお風呂が出来るか…心配です
育休明けても在宅勤務だと良いなぁ。。(切実)
こんな感じかなぁと。
あと、今日 保健師さんの訪問があったのですが
それは明日以降にまた書きたいと思います。
もう今夜で生後2ヶ月が終わってしまうと思うと
本当に濃厚な1ヶ月間だったなぁと思います。
まだまだ大変な事が多いけれど
コギンちゃんが成長しているように
私も旦那さんも一緒に成長出来ていると良いなぁ。
明日からの生後3ヶ月も楽しみです
ぎんがむ