ぎんがむさんち -10ページ目

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

明けましておめでとうございます門松

ぎんがむです。



2022年もコギンちゃん共々よろしくお願いしますうさぎのぬいぐるみ



サテ。

新年早々、特に予定も無いので

元旦の昼間に3人で散歩をして来たのですが…



風が冷たすぎて20分で終了www爆笑



むしろ20分もよく頑張ったよ笑。



ばぁば(お義母さん)から貰った

モコモコミッキー装備でも寒かった笑い泣き雪の結晶

(出発前に撮りました)



今年も実家・義実家どちらにも行かないお正月で

せっかく孫が生まれたのに残念ですぐすん



実家は近いんですが母が正月休みくらい

ゆっくり何もせずに過ごしたいそうで…

(実家も色々とあったそうで…疲れてたみたい💦)



義実家は遠方なのでコロナ禍になってからは

全然帰省出来ていません汗うさぎ

私は気楽だけど、孫が生まれたのに感は

ウチの実家以上に思いますね…会わせてあげたいなぁ。と。



そんなぎんがむさんちですが

来週は保健師さんが我が家に来てくれます。

生後3ヶ月の成長を見たり

育児の相談等も聞いてくれるそうなので

楽しみだったりしますニコニコ



そして、コギンちゃん2回目の予防接種も

じわじわと近付いて来ました。

大晦日の日に4種混合の予診票が届いたので

いよいよだなぁと思っています。



生後3ヶ月になる日は土曜日で

小児科も午前診療のみなので

何かあった時にすぐ対応してもらえない為、

11日に予防接種を受ける予定です。



それから最近は、夜の授乳の後

次の授乳が明け方になる事が多くて

6時間くらい間隔が空いてしまうと

右胸だけカチカチで困っていたんです。



そこで、これを探してGETしましたグー

AMOMAミルクスルーブレンドのサンプルコーヒー



AMOMAのこのシリーズは知ってたんですが

私、ハーブティー苦手なので

普通に1袋(30包入)を買うのは

味が苦手だったら…と躊躇していたんです。



で、フリマアプリで探したら

サンプルだけ出品されているのを見つけて

試しに買ってみたんです。



年末には届いてたものの

何となく飲むタイミングを逃しw

今朝やっと初めて飲んでみました。



結果…



これなら飲めるビックリマークビックリマーク爆笑



多分、ハーブティーが好きな人には

物足りないのかもしれませんが、

苦手な私にはあっさりサッパリしていて

ハーブ独特の風味はてなマークみたいなのも少なくて

とっても飲みやすかったですお願い



1杯飲んだだけじゃ効果は分からないと思うので

1袋購入してみようかなぁと思いました照れ



あ、でも保健師さんに母乳の相談はしてみますけどね。



そんなこんなで

2022年もよろしくお願いしますうさぎのぬいぐるみ










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


気が付けば今年もあと残りわずか。

紅白歌合戦を見ながら書いております。



今年は4回目の移植、妊娠、出産

そして育児にてんてこまいな毎日と

めまぐるしい1年となりました。



改めて、このブログを読んで下さった皆さん

ブログを通して知り合えた皆さん

沢山支えて頂きありがとうございました愛



2022年もてんてこまいになるであろうぎんがむさんちを

これからもよろしくお願いします(*´・∀・)(・∀・`*)ネー



短いですが、2021年最後のブログ更新でした。

これからジャニーズカウントダウンで年越しをしますルンルン



コギンちゃんはさっき寝ましたー!大あくび










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



※相変わらず長文の予感です。

自分の記録も兼ねている為すみませんんん



始まりは先週の事。

以前、皮膚科で貰った塗り薬が

お肌の状態を見てちょいちょい使っていたら

さすがにそろそろなくなりそう。

年末年始の休診に入る前に追加で欲しい。



という事で、クリスマスイヴの12/24に

コギンちゃんを連れて皮膚科に行きました。



その2~3日前から痒いのか目の周りを触ってて

ほっぺはキレイなのに目の周りだけ赤くなってたり

腕や足が乾燥なのかカサカサで赤みもあったり。



せっかくなので、まとめて診察してもらう事に。



以前 通院した時は、いわゆる乳児湿疹(脂漏性湿疹)

顔や頭皮にプツプツがありましたが

最近はプツプツは出なくなっていました。



代わりに、やはり乾燥かなはてなマークと思うような

カサカサ+赤みが腕や足だけでなく

顔の輪郭のあたりや髪の生え際などにもあり

頭皮はかさぶたのようになっている部分があって

それが取れるとフケのように見えるのが気になって。



結果、以前貰った薬とは

また違う塗り薬が処方されました。



更に、先生曰く

「まだ少しかぶれてる感じなんだよねぇ」

との事。。びっくり



洗濯洗剤の使い方(洗剤少なめ、すすぎしっかり)や

沐浴剤は辞めたのかなどを確認されました。



洗剤も石鹸もパッチテストで大丈夫だった物を

使うようにして、洗濯時のすすぎは2回。

と変更したのでそのように答えると

また「うーん…」と考える先生。



「念の為アレルギー検査しようか。

もし今後(保育園・幼稚園などに)預けるってなった時に

アレルギーあるか分かってた方が良いからね。

早めに調べましょう」



という事で…



アレルギー検査は突然に汗うさぎ



しかも、当たり前だけど…



採   血爆笑



これはー…泣くかなぁ…滝汗

予防接種で金切り声のギャン泣きだったし…

きっと泣くよなぁ……滝汗



処置室で看護師さんが

「ごめんなさい、動くと危ないから

上から乗って押さえて良いですかはてなマークと。

「はい。大丈夫です。お願いします〜」



なんて会話をしたら

早速、ベッドに寝かせたコギンちゃんの上に

看護師さんが馬乗りに。

更にもう1人看護師が来て採血する腕を押さえ…



2人がかりで押さえているところに

先生がやって来ました。

「血管見えるかなぁ」なんて呟きながらも

あっという間に見つけてチクリ💉



コギンちゃんギャン泣き大泣き大泣き大泣き



でーすーよーねーーー泣き笑い



乳児の採血ってどうやるんだろうと思ってたら

注射器から細いチューブが出てて

その先に針が付いてるんですね。



先生の手元の注射器に血液が溜まっていくのが見えて

赤ちゃんにしては結構しっかりめな量採るんだなぁと

ちょっと驚きました。



コギンちゃんは採血中は泣いていたものの

予防接種の時の金切り声ほどではなく

(それでもギャン泣きでしたが…)

採血が終わると( ˙^˙ )スン…と大人しくなりました。

(予防接種の時も終わると大人しくなってた人)



抱っこ紐に入れて待合室に戻ったら

そのまま眠ってしまいましたふとん1

結果は早ければ年内。

でも年内の診療は28日までなので

もしかしたら年明けになるかも…との事。



昨日の午後、結果が出てるか電話したら

なんと出てるとの事だったので

今日、私1人で結果を聞きに行って来ました。



検査の結果は………







検査項目すべて陰性ビックリマーク



アレルギーも

アトピーも

ありませんでしたビックリマークニコニコ



あー良かったぁ笑い泣き



ただやはり、洗剤や石鹸などは

かぶれやすいみたいなので

よくすすぎ、洗い残しの無いように

特に界面活性剤には気を付けてとの事でした。



私、昔(4~5歳の頃)シャボン玉でかぶれた事があって

先生にその話をしたら同じような事みたいでした。

コギンちゃんもシャボン玉遊びはしない方が良さそうです。



まぁでも、花粉や猫、食べ物も

今のところは大丈夫みたいで良かったですほんわか

今後、離乳食が始まったら

改めて気を付けて進めていきたいです。



食べ物のアレルギーって、今大丈夫でも

離乳食の時にダメになる事はあるのですかね…はてなマーク



はい拍手

長くなりましたがここまでお付き合い頂き

ありがとうございました照れ

何とか年内にアレルギー疑惑も払拭出来て

安心して年を越せそうです。



(24日に処方された塗り薬の1つ(頭皮用)を

早速紛失したんですがね…旦那さんが真顔)

(年明けに様子を見てまた貰いに行くかも…私が真顔)









ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



昨日は朝のうちに洗濯物を干して

朝の授乳をしてから

コギンちゃんを旦那さんに任せて

1人でお出掛けして来ました〜ニコニコ



今まで、近所にちょこっと買い物に行くくらいなら

1人で外に出た事もあったんですが

今日は久々にヒトカラ&お買い物に行きました爆笑



ビッグエコーの2時間無料クーポンが

年内で有効期限切れになってしまう事に気付き

前日にダメ元で旦那さんに話したら

「ヒトカラしてきたらはてなマークコギンと留守番してるから」

とサラッと言ってくれまして…爆笑飛び出すハート

お言葉に甘えて3時間ヒトカラして来ました〜カラオケ



はい。しれっと2時間無料+1時間ルンルン笑




KinKi Kidsの本人映像が結構あって

昔のMVを見ながらニヨニヨ歌いましたよだれ



ヒトカラしながらランチを済ませて

退店後はアカホンへ。



先日、コギンちゃんにメリーを買ったと書きましたが

今日のお留守番のお土産にミッキーのミニメリーを

買いましたウシシ←ただのミキヲタw




(プーさんもありましたくま)



ハイローやベビーカーの幌に取り付けられるので

少しずつおもちゃにも興味を持ってくれたら

良いなぁと思います照れ



あと、バースデーにもふらりと立ち寄って

ワンピース風のベビー服を初めて買いましたバレエ



今、50~60サイズの服がちょっと小さくなってきて

60サイズが丁度良い感じのコギンちゃん。

なので、今日はちょっと背伸びして

70サイズを買ってみました。

まぁワンピース風なので裾の長さは

あまり気にしなくても大丈夫そうですニコニコ



最後にサンマルクで旦那さんに

お土産のチョコクロを(自分の分も)買って帰宅🥐




帰宅後、授乳してから

旦那さんとお茶にしましたコーヒー



外出中に1度授乳タイムがありましたが

旦那さんがミルクを飲ませてくれて

120ml作ったらあっという間に飲み干したそうですミルク



2ヶ月半ってどれくらい飲むんだろう…はてなマーク

もう少し多く作っても飲んだのかもしれないけど

まぁ、ミルクは腹持ち良いから

たくさん飲ませると次の授乳の時間が

ズレるかもしれないので今日は丁度良かったですニコニコ



オムツ替えと授乳以外はほぼ寝てたようなので

4時間ちょっとのワンオペは大丈夫みたいでした。

とはいえ、大好きなカラオケに行けて

何とか年内に歌い納めも出来たので

旦那さんには本当に感謝ですお願い

お陰でリフレッシュ出来ましたビックリマークありがとう照れ

今度は美容室に行きたいですハサミ笑










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



気が付けば今年も残り10日を切りましたね。

コギンちゃんが生まれてから2ヶ月半。

未だに1日があっという間に過ぎていくので

色々やってるようで実は何もやってないんです。

(大掃除とか…昇天)



そんな中、先日

旦那さんが応募していた保険の相談会に行きました。

午後からだったのでお昼前に出発して

駅前でランチをしてから向かう事に。



事前に調べてみたら

親子連れでも入りやすそうなお店があったので

行ってみました。



中に入ると既に親子連れで賑わっていました。

テーブルや椅子もやや低めで3~4歳くらいなら

子供用の椅子を使わなくても座れる感じでした。



メニューには親子セットというのもあって

大人のメニューから1つ、キッズメニューから1つ

ドリンクも親子で1つずつ選べるようになっていましたニコニコ



ベビーカーで入れるお店はありがたいです爆笑

マスタードソースのチキンソテープレートナイフとフォーク



ワンプレートで食べやすくて美味しかったですもぐもぐ



最初から賑やかな店内だったので

コギンちゃんが多少グズりそうでも全然大丈夫でした。

一瞬グズりかけたものの、比較的大人しかったので

旦那さんと一緒に食事を楽しめました照れ



食後は相談会の時間まで駅前で少し買い物をして

いざ相談会へ。



この相談会、赤ちゃんの撮影会も兼ねていて

プロのカメラマンさんに撮影してもらえるという事で

どちらかというと撮影会メインな感じでしたウシシ



家族で何枚か撮影してもらった後

コギンちゃんの撮影をしてもらいました。

授乳の時間が差し迫っていたのですが

前半は泣かずに撮影出来ましたショボーン

直前まで寝てたので、まだ眠そうな感じでしたけど笑。



カメラマンさんが小道具を変えながら撮影していましたが

流石に後半で泣き出してしまい…大泣き驚き



でもカメラマンさんや他のスタッフさんが

撮影を中断して「先に授乳して来ますかはてなマーク

提案してくれたので、お言葉に甘えて授乳室へ。

その間に旦那さんが保険の相談をしてくれました。



授乳とオムツ替えをして戻ると

撮影の続きをしてくれました飛び出すハート

授乳しに行く前までで終了かなぁと思ったので

神対応に感謝しまくりでしたー爆笑



この日撮影してもらった写真は

後日データを貰えるそうです。

2週間くらい掛かるようですが。。



あと、この日だけでは詳しく話が出来なかったそうで

旦那さんだけで後日また相談に行くそうです。

子供の保険って何が良いのか全然分からないので

話を聞くだけでも今後の為になりますしね。



相談会の後、コギンちゃんはまた寝ちゃったので

もうちょっと買い物をして行く事に。



という事でバースデーに行きまして

コギンちゃんのクリスマスプレゼントを買いましたサンタプレゼント





ずっと欲しかったディズニーのメリールンルン

フロアでもベッドでも使える物です。



我が家は猫がいるので

メリーは猫に狙われそうだし…と悩んでたんですが

猫が狙っていたら注意していけば

だんだん赤ちゃんの物だと覚えてくれるかなぁと

猫達の学習能力に期待して購入を決意しましたオッドアイ猫黒猫



メリーはおもちゃに入るのか分かりませんが

これがコギンちゃんのファーストトイかなはてなマークうさぎのぬいぐるみ

まだ手に持つ系のおもちゃには興味を示さないようで汗うさぎ

でも大人の動きをよく追視するので

動く物の方が良いかなぁという事で。



まだ箱から出してませんが

クリスマスまでには出してあげようと思います。







撮影会中、カメラマンさんの横で私もスマホで

ちょいちょい撮らせてもらったので

最後はその写真で終わりにしたいと思います。






少し早いですが、皆様よいクリスマスを〜乙女のトキメキ






メリークリスマスクリスマスツリークリスマスベル








ぎんがむとコギンサンタサンタ

こんにちは。ぎんがむです。



何だかんだで生後2ヶ月も1週間が経ちました。





昨日(12/14)の事になりますが
出産した産院で任意の2ヶ月健診を受けて来ました。
今回も育休中の旦那さんも一緒に家族3人で
タクシーに乗って行きました。


1ヶ月健診同様、別の病院から来ている
新生児科の先生が診察してくれました。


今回はもう私の診察は無いので
受付を済ませて診察室に呼ばれる時に
コギンちゃんを抱っこ紐から出して
助産師さんに渡しつつ
私と旦那さんも一緒に診察室へ。


1ヶ月健診の時は私の診察もあったので
コギンちゃんは新生児室で身体測定だけ
先に済ませてもらっていたのですが、
今回は診察室で身体測定もしてもらいつつ
先生の問診を受けました。


途中、助産師さんが旦那さんを呼んで
身長測定の為にコギンちゃんの頭を
動かないように押さえるお手伝いをしていました。
赤ちゃんの身長ってこうやって測るんだ〜キョロキョロ
と微笑ましく見学させてもらいました。


そんなコギンちゃんの成長ぶりは…


上三角体重
2,902g 出生時
4,022g 1ヶ月健診
5,060g 今回
(出世時+2,158g)
1日平均増加量29.6g

上三角身長
48.0cm 出生時
51.0cm 1ヶ月健診
56.0cm 今回
(出生時+8cm)


順調に大きくなっていました〜爆笑愛


ただ1つ言われた事は
足に力が入ると、足が少し内側に向く感じがある
との事。


力が抜けると真っ直ぐになるので大丈夫だと思うが
念の為気にして様子を見てみてほしいのと、
次の健診(3~4ヶ月健診)の時に
「2ヶ月健診で上記のように言われた」と伝えて
改めて診てもらってねとの事でした。


後で調べてみたら
内反足はてなマークというのがあるみたいですね。
コギンちゃんは常に足が内側に向いているわけではなく
力が入る時だけちょっと気持ち内側気味かなぁ…はてなマーク
という程度ではあるようですが。


私も旦那さんも今まで全然気にならなかったので
そこはさすが新生児科の先生ビックリマーク
ちょっとの事でも念の為…と教えてくれました。


このまま何も問題なく成長してくれれば良いですが
この事を次回の健診まで忘れないようにしなくては〜ビックリマーク


また、夜少しずつまとまって寝るようになってきて
最低でも4時間、長いと6時間くらい寝る日もあり
夜中の授乳が1回分スキップになる事もチラホラ。
という話をしたら、
1回分くらいならスキップしても大丈夫との事。


つい最近、6時間半くらい寝てた事がありました。
しかも授乳してから寝るまでに40分くらい掛かったので
授乳間隔としては7時間ちょい空いてしまい…驚き


さすがにその時は胸がガチガチで危機感を感じ
まだ放っておけば半グズりから再び寝そうでしたが
起こして授乳をしました。


まぁでも
飲んでもらえば胸のしこりや張りはおさまるので
それが何日も続くわけでもなかったんですが。
念の為そんな話もしてみたら
産院でも母乳の相談に乗ってもらえるそうなので
今後、母乳の事で悩んだり迷う事があったら
1度、産院に電話で相談してみようと思いました。


あとは、保健センターにも各地域を担当している
助産師さんがいるそうなので
保健センターに電話してみるのもアリかなと。
それと、また来月も保健師さんが我が家に来てくれるので
そういう時に困っていればまた相談出来そうです。


ちなみに、6時間半睡眠とはまた別の日に
珍しく夜中、胸が痛くて目が覚めまして…
前回の授乳から丁度3時間過ぎたくらいでしたが
コギンちゃんもぐっすり寝ていたので
起こすのもなぁ…と思い、自宅では初めて
搾乳をしました。




最近は片胸7分ずつ授乳してミルクを40ml作っていたので
同じように7分ずつで搾乳してみると…
約80~90mlくらい搾乳出来ました。


冷蔵庫に保存して寝たんですが
30分後くらいにコギンちゃんが起きたので
結局、冷蔵庫から搾母乳を取り出して
温めてから飲ませる事に。
もう少しタイミングがズレていれば
そのまま授乳出来たんですけどねぇねー
こればかりは仕方ないですね。






長くなりましたが
そんなこんなで、概ね順調に育っているみたいで
まずは一安心といったところでした照れ


足の事はまだ心配しても疲れるだけなので
気にして見てあげたいとは思いますが
あまり気にせず過ごしたいと思います(矛盾w指差し)









ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



今日はコギンちゃんの予防接種に行って来ました。



ついに怒涛の予防接種ダンジョンに

足を踏み入れる時期になったのか…と

感慨深い気持ちになりつつ…笑。



初回の今日は



下三角ヒブ 1回目

下三角肺炎球菌 1回目

下三角B型肝炎 1回目

下三角ロタ(5価) 1回目



の4種類を同時接種して来ました。



ウチの自治体は予診票に名前・住所等は

予め印刷されていたので

当日の体温や体調に関する問診部分を

記入するだけで済みました。

とはいえ、4種類受けるので4枚ありましたけど😅



そして、今週頭に初診で行った小児科へ。



受付に予診票(4枚)・診察券・医療証・母子手帳を出して

ついでに私の診察もお願いしました。

(まだ風邪気味なもので…😓)



暫く待つと呼ばれて

先に私の診察をしてもらいました。

先週出された薬がもう無くなったのに

まだ鼻水・鼻づまり・咳が続いてたんです。

熱が無いだけ大分マシですけどねウシシ



私の診察後、そのままコギンちゃんの予防接種。



先に簡単に聴診器などで診察をされて

まずはロタから。



ロタは経口の生ワクチンという事で

コギンちゃんを横抱きにして

先生がワクチンを飲ませてくれて、

ちょっとむせたものの、ちゃんと飲めましたニコニコ



しかし、この辺りからグズり始め…



続いて左腕に肺炎球菌とB型肝炎を注射💉

私が横抱きで足や頭をおさえて

看護師さんが左腕をおさえてくれて

その間に先生が2本注射してくれました。



そのまま逆向きに抱き直して

右腕にヒブの注射💉をしてもらいました。



案の定、コギンちゃんはギャン泣き笑い泣き



今まで家でもギャン泣きされてきましたが

間違いなく今までで1番強烈なギャン泣きでした。



でも、打ち終わって服を着させる頃には

ちょっぴりグズりそうになりつつも

ケロッとした顔で大人しくなりました照れ



先生から

「もしかしたら39度くらいの高熱が

出るかもしれないけど、副反応だから。

暫く様子見で大丈夫だよ」

とお話がありましたが、

この記事を書いてる時点では特に熱もなく

授乳もしっかり飲んでくれているので大丈夫そうです。



明日も特に出掛ける予定も無いので

ゆっくり過ごしたいと思います。



受付の方からは

「次回予約する日が決まったら

またお電話ください」

とだけ言われて終了しました。



うーん、アプリで次回は大体いつ頃という目安は

表示されるものの…スケジュール組んで欲しかったなぁ。



そういうの、言えばやってくれるものなのか…

や、あれば接種後にそういう話になるだろうから

やっぱりここの小児科ではスケジュール組みまでは

やってないのかなぁ。うーん



第1子でよく分かってないのもあって

色々聞きそびれた気がしますぶー

今日のお風呂は入っても良いのか…とか

今週初診で出された薬は飲ませて良いのかとか。。



まぁ、お風呂は無理に入れなくても

1日くらい身体を拭くだけでも良いや〜と思ってるし

薬も今日くらい飲ませなくても大丈夫だろうし

(そもそも受診させなければ出なかったわけだし)

そう考えると、まぁ何とかなるかなとにやり



次回の予約もカレンダーを見つつ

アプリの目安も見つつで決めようと思います。

分からなければ電話で聞こうぶー




いつもあまり混んでない(というかガラガラ)な

小児科なのですが、今日はそこそこ混んでて

我が家の前にも注射されてギャン泣きの

女の子がいました。幼稚園生くらいかなぁはてなマーク

診察室から物凄い勢いで抵抗してる声が聞こえましたウシシ



我が家の後には姉妹を連れたお母さんや

双子ちゃんをベビーカーに乗せたお母さんなど

なかなか賑やかでした。



というか、予防接種の予約も日にちの予約だけで

時間の指定は無く、診察時間中に来て下さい

という感じだったんです。

出来れば予防接種だけの時間帯を設けてほしいですね…

今は丁度インフルとかも流行る時期だし😅



まぁ、激混みではなかったので良いんですけど。




そんな感じで。

コギンちゃんの予防接種その①でした。














ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



タイトル通り。

今日でコギンちゃんが爆誕してから2ヶ月。

生後2ヶ月になりましたービックリマーク爆笑



生まれた頃はまだ少し暑い日もあったのに

気が付けばもう冬ですね。

我が家もリビングにコタツを出しました。



そうそう、前回の記事には書かなかったんですが

12/6(月)にコギンちゃんもついに

小児科デビューしました病院



今までは、産後ずっと気になってた鼻づまりが

ずっと続いてるだけだったんですが

この土日くらいから鼻水が出るようになり…zzz



このままだと2ヶ月健診に行けないかも…ガーン



という事で

小児科に電話して受診した方が良いか聞いてみました。



機嫌が良くて授乳もちゃんと飲めているなら

受診しても家で様子見でもどちらでもOKとの事。

「心配であればご来院下さい」

というお言葉に甘えて、念の為受診する事にしました。



あと、ついでに予防接種の予約もしました。

予防接種は熱が無ければ受けられるそうなので

なるべく早めにスタートしたかったんです。



で、小児科デビューしたコギンちゃん。



やっぱり大人の風邪がうつってしまったみたいで…😓

シロップの風邪薬を処方してもらい、

処置室で鼻水吸引もしてもらいました。



鼻水吸引のノズルが結構大きく見えたものの

看護師さんが吸引してくれているのを見て

これなら家にあるメルシーポットも使えるかもお願い

と思えたのでした。

(今まで怖くて使ってなかった)



結局、昨日(12/7)に予定していた2ヶ月健診は

大事をとって来週に予約変更してもらいました。



ビックリマークそうそう、2ヶ月健診の代わりではないですが

小児科で薬を処方する関係で体重を測ってもらったら

コギンちゃん…5.1kgって言われましたびっくり



ひぇーーーガーンアセアセ

通りで重たいワケだよ…笑い泣き

グラム表示じゃなかったから厳密に何グラムかは

分からなかったけど、それは2ヶ月健診での

お楽しみにとっておこうと思います。

1週間でどれくらい増えるのかしら…。。






そんな感じで、生まれてからの2ヶ月で

皮膚科やら小児科やら早速お世話になってますが

元気にすくすく育っております。



赤ちゃん生後2ヶ月おめでとう誕生日ケーキ

今回は足の位置も気を付けてみました😅



たまたま前回と同じ服ウシシ

洋服の袖や裾を捲らなくても

手足が少し出るようになりました。



オムツも結構前から新生児サイズを卒業して

Sサイズを使っています。

まだ暫くはSサイズで行けると思うので

あまり急激に大きくならないでほしいです笑。



そうそう、出産前にぽたちゃんから

大量の新生児サイズのオムツを頂いていたんですが

あんなに沢山あったのに本当に一瞬でなくなりましたガーン

改めて本当に本っ当に助かりましたー!!

ぽたちゃんありがとーうゲラゲララブラブ



最近はムーニー御用達なコギンちゃんです。

ゆるウ💩チの背中モレストッパーに助けられてますお願い

ただ、足バタバタが凄くて毎回オムツ替えは大変です😅



パンツタイプっていつ頃から使い始めるんだろうはてなマークうーん

オムツはどれもそうですが

お試し用に少ない枚数で売ってほしいと思います。

そういうの、どこかに売ってるのかなぁはてなマークうーん

フリマアプリか…ニコ






まとまりが無い記事ですみません。

最後までお付き合い頂きありがとうございましたお願い












ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



間もなく生後2ヶ月を迎えるコギンちゃんの

生後1ヶ月の間の成長まとめを

書き出しておこうと思います。




ふんわりウイング追視が始まる


毎回ではないものの

ハイローチェアの近くを通る時等に

目で追ってくれる事が増えてきました。



ふんわりウイングしゃっくりが減る


出産直後の入院中から気になっていたしゃっくり。

そういえば最近そんなに頻繁にしてないなぁと。

横隔膜が少しづつ育ってきてるのかな笑ウシシ



ふんわりウイングコブシ&指しゃぶり始まる


コブシや指をチュパチュパと音を立てて

しゃぶるようになりました。

赤ちゃんらしさがアップして可愛いんですが

手も顔もヨダレまみれwww



ふんわりウイング足バタバタがパワーアップ


オムツ替え中も足をバタバタさせるし

寝てる時のタオルケットもどんどん蹴って

気付けば何も掛かってないびっくりという事が多々。

特にオムツ替えは本当に大変になってきました💦



ふんわりウイングクーイング?喃語?が始まる

「アー」「ウー」「アイッ」

「んぐぅ」「んぎぃ」等など…

お喋りするようになってきました。

大人も連られて

赤ちゃん「アービックリマーク

お父さん「アービックリマーク

お母さん「アービックリマーク

と謎の会話が始まります笑。



ふんわりウイングまつ毛が伸びてきた


羨ましいくらい長いんです(*`ω´)ぐぬぬ...笑



ふんわりウイング夜まとまって寝るようになってきたかも


大体、夜中の0時前後に授乳すると

明け方まで4~6時間寝る事が増えました。

一時期、0時前後の授乳をミルクメインにしていたので

最初はミルクの腹持ちの良さかなと思ってました。

最近はミルクの量も昼間より少し多めくらいなので

ミルクの腹持ちに頼らなくても少しづつ

まとまって寝てくれるようになってきたのかもはてなマーク


お陰で明け方の胸は

まぁまぁカチカチな事もありますが(毎日ではないです)

なんとか乳腺炎にはならずに済んでいます。

これってコギンちゃんが寝てても

私だけ起きて搾乳した方が良いのはてなマーク

せっかく夜中もぐっすり眠れる時間が出来てきたのにはてなマーク

2ヶ月健診の時に聞いてみようと思います。



ふんわりウイング首が強くなってきた


最近、体重がどんどん重くなってきてるので

授乳後のゲップは肩に担ぐんじゃなく

沐浴で背中を洗う時のスタイルでやってるんですが。


今までは首が前に垂れてたのが

最近、少し頭を上げて前を見てるみたい。

うつ伏せはまだ怖くて試してないけど😅

これも2ヶ月健診で聞いてみます。



ふんわりウイング笑顔が増えてきた


まだ生理的微笑っぽい事が多いものの

横抱きで膝に乗せている時に足の裏を手で押すと

楽しいのか面白いのか…

ニコーッ照れと笑ってくれるようになりました。

他にも授乳後に満足そうな笑顔にやりになる事も。


クーイング?喃語?も始まった事だし

早く声を出してキャッキャと笑ってほしいですお願い






こんな感じで

日々少しずつ成長しているコギンちゃん。

これからも小さな進化を見逃さないよう

楽しく育児をしていきたいと思いますウインクルンルン






ちょっと最近、大人の風邪がうつったのか

コギンちゃんも鼻水ズビズバな事があるので

このままだと2ヶ月健診の日程を変更しないと

受けられないかもしれないです😓

鼻水が出てると他の赤ちゃんや妊婦さんに

うつすと大変なので受けられないと言われています。














ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。



去る11月25日(木)の事。

コギンちゃんの初参り(お宮参り)をして来ました。



都内の有名な神社なども考えたんですが

電車に乗って行かなきゃいけないし

色々考えた結果、地元のお寺さんでも

お参り出来るとの事だったのでお寺に行く事に。



お寺はお宮ではないので

お宮参りではなく、初参り等と言うそうです。



今回、事前に準備した物は…



①私のフォーマルワンピース



②コギンちゃんのレンタル産着



③出張撮影カメラマン

くらしのマーケット(公式サイト)

くらしのマーケット(iOSアプリ)

くらしのマーケット(Androidアプリ)



産後、退院してから

旦那さん・私それぞれの実家に

お宮参りについて聞いてみました。



旦那さんの実家は遠方なのと

まだコロナのワクチン接種してないとの事で

「ぎんがむさんのご両親と相談して決めて」と言われました。



そして私の実家は沿線だし

家族全員コロナのワクチン接種済みではあるものの

旦那さんの両親の事も考えていたみたいで

「家族(私・旦那さん・コギンちゃん)だけで

都合の良い時にやると良い」と言われました。



そんな背景もあって、

「近場」で「写真に残す」という条件で検討して

地元のお寺で、カメラマンさんに出張撮影に来てもらう

というカタチにしました。



今噂のくらしのマーケットで依頼して

当日お寺で待ち合わせ。



私達は少し早めにタクシーでお寺に向かって

寺務所でご祈祷の受付を済ませました。

カメラマンさんも少し早めに到着していたようで

お寺の敷地内の撮影スポットを視察していたそうです。



カメラマンさんと合流してから

コギンちゃんにレンタルした産着を着せて

早速、お参りしているシーンから撮影スタートビックリマーク



敷地内には庭園のようになっている場所もあって

丁度、紅葉してきていたので

カメラマンさんも背景や光の加減にこだわりながら

何枚も撮影してくれましたニコニコ





コギンちゃんの手が産着から出ちゃってるんですが

この時は寝てたのに身体をくねくね動かしちゃって

この状態に…😅



抱っこ紐無しでずっと抱っこしてたので

腕パンパンでした笑い泣き

途中から産着無しで撮影もして

旦那さんとコギンちゃんのショットも

何枚も撮ってもらいましたニコニコ



最後の方はグズってしまったので

泣いてる写真もありますがw

1時間の予定でたっぷり撮影してもらえて

プロに頼んで良かったなぁと思いました爆笑



ちなみに今回の出張撮影の費用は

撮影時間は約1時間、

ミスショット以外の写真データを全て頂けて

約10,000円ほど。

カメラマンさんによって値段は違ってきますが

優しい人柄の方で、とても和やかな撮影が出来ました照れ



私達家族は75枚のデータを頂きましたゲラゲラ

レビューを見ると100枚以上の人もいるので

当日撮影した枚数等にもよるかもしれませんが

費用は枚数に関係なく基本的に1時間の撮影料金

という事が多いみたいです。



スタジオ撮影も検討してたんですが

枚数が増えればその分高くなるので

出張撮影を頼んでみて正解でしたお願い



早速この写真は「みてね」で

両家の家族にも共有しました。



結果的に、どちらの両親にも平等になったし

私達も当日気を遣わずに済んだので

良かったかなと思います。



撮影終了後は予約していたご祈祷だったのですが

なかなか泣き止まないコギンちゃんに根負けして

寺務所の女性スタッフさんに

授乳出来る所はないか聞いてみました。



すると、普段は入れないであろう

客間のような所に案内してくれて

授乳させてもらえました。



ご祈祷の時間が迫っていたので

短時間でしたが、授乳させてもらってから

本堂に向かいました。



でも結局、本堂でもグズってて

ご祈祷が始まる直前に旦那さんが

本堂横の廊下にコギンちゃんを連れ出して

廊下であやしてくれました。

本堂には私だけ残ってご祈祷を受けました。



この日は七五三で来ている家族も何組かいたり

大人1人という方も何人かいたので

本堂と廊下を行ったり来たりするよりは

最初から廊下にいた方が良いと判断しましたが

お陰でご祈祷中は泣き出さずに済みました。



ご祈祷が終わってからは、参道でお団子等を購入して

そのままタクシーで帰りました。



帰宅後、またギャン泣きのコギンちゃんに

改めて授乳をしてから、ようやくランチにしました。



本当に遠出しなくて良かったです(^_^;)



とはいえ、こうして何とか初参りを終えられて

ホッとしていますショボーン

次はお食い初めですかね。

その間にクリスマスやお正月も入るし

年賀状作りもしなきゃだし。

何だかんだでイベント続きになりますね。



せめて最初の1年はイベントも大事にしたいです。












ぎんがむ