こんにちは。ぎんがむです。
何だかんだで生後2ヶ月も1週間が経ちました。
昨日(12/14)の事になりますが
出産した産院で任意の2ヶ月健診を受けて来ました。
今回も育休中の旦那さんも一緒に家族3人で
タクシーに乗って行きました。
1ヶ月健診同様、別の病院から来ている
新生児科の先生が診察してくれました。
今回はもう私の診察は無いので
受付を済ませて診察室に呼ばれる時に
コギンちゃんを抱っこ紐から出して
助産師さんに渡しつつ
私と旦那さんも一緒に診察室へ。
1ヶ月健診の時は私の診察もあったので
コギンちゃんは新生児室で身体測定だけ
先に済ませてもらっていたのですが、
今回は診察室で身体測定もしてもらいつつ
先生の問診を受けました。
途中、助産師さんが旦那さんを呼んで
身長測定の為にコギンちゃんの頭を
動かないように押さえるお手伝いをしていました。
赤ちゃんの身長ってこうやって測るんだ〜

と微笑ましく見学させてもらいました。
そんなコギンちゃんの成長ぶりは…

2,902g 出生時
4,022g 1ヶ月健診
5,060g 今回
(出世時+2,158g)
1日平均増加量29.6g

48.0cm 出生時
51.0cm 1ヶ月健診
56.0cm 今回
(出生時+8cm)
順調に大きくなっていました〜



ただ1つ言われた事は
足に力が入ると、足が少し内側に向く感じがある
との事。
力が抜けると真っ直ぐになるので大丈夫だと思うが
念の為気にして様子を見てみてほしいのと、
次の健診(3~4ヶ月健診)の時に
「2ヶ月健診で上記のように言われた」と伝えて
改めて診てもらってねとの事でした。
後で調べてみたら
内反足
というのがあるみたいですね。

コギンちゃんは常に足が内側に向いているわけではなく
力が入る時だけちょっと気持ち内側気味かなぁ…

という程度ではあるようですが。
私も旦那さんも今まで全然気にならなかったので
そこはさすが新生児科の先生

ちょっとの事でも念の為…と教えてくれました。
このまま何も問題なく成長してくれれば良いですが
この事を次回の健診まで忘れないようにしなくては〜

また、夜少しずつまとまって寝るようになってきて
最低でも4時間、長いと6時間くらい寝る日もあり
夜中の授乳が1回分スキップになる事もチラホラ。
という話をしたら、
1回分くらいならスキップしても大丈夫との事。
つい最近、6時間半くらい寝てた事がありました。
しかも授乳してから寝るまでに40分くらい掛かったので
授乳間隔としては7時間ちょい空いてしまい…

さすがにその時は胸がガチガチで危機感を感じ
まだ放っておけば半グズりから再び寝そうでしたが
起こして授乳をしました。
まぁでも
飲んでもらえば胸のしこりや張りはおさまるので
それが何日も続くわけでもなかったんですが。
念の為そんな話もしてみたら
産院でも母乳の相談に乗ってもらえるそうなので
今後、母乳の事で悩んだり迷う事があったら
1度、産院に電話で相談してみようと思いました。
あとは、保健センターにも各地域を担当している
助産師さんがいるそうなので
保健センターに電話してみるのもアリかなと。
それと、また来月も保健師さんが我が家に来てくれるので
そういう時に困っていればまた相談出来そうです。
ちなみに、6時間半睡眠とはまた別の日に
珍しく夜中、胸が痛くて目が覚めまして…
前回の授乳から丁度3時間過ぎたくらいでしたが
コギンちゃんもぐっすり寝ていたので
起こすのもなぁ…と思い、自宅では初めて
搾乳をしました。
こちらはボトルに付けられる乳首等も入ったセットです。
最近は片胸7分ずつ授乳してミルクを40ml作っていたので
同じように7分ずつで搾乳してみると…
約80~90mlくらい搾乳出来ました。
冷蔵庫に保存して寝たんですが
30分後くらいにコギンちゃんが起きたので
結局、冷蔵庫から搾母乳を取り出して
温めてから飲ませる事に。
もう少しタイミングがズレていれば
そのまま授乳出来たんですけどねぇ

こればかりは仕方ないですね。
長くなりましたが
そんなこんなで、概ね順調に育っているみたいで
まずは一安心といったところでした

足の事はまだ心配しても疲れるだけなので
気にして見てあげたいとは思いますが
あまり気にせず過ごしたいと思います(矛盾w
)

ぎんがむ