【1m28d】生後1ヶ月の振り返り | ぎんがむさんち

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

こんにちは。ぎんがむです。



間もなく生後2ヶ月を迎えるコギンちゃんの

生後1ヶ月の間の成長まとめを

書き出しておこうと思います。




ふんわりウイング追視が始まる


毎回ではないものの

ハイローチェアの近くを通る時等に

目で追ってくれる事が増えてきました。



ふんわりウイングしゃっくりが減る


出産直後の入院中から気になっていたしゃっくり。

そういえば最近そんなに頻繁にしてないなぁと。

横隔膜が少しづつ育ってきてるのかな笑ウシシ



ふんわりウイングコブシ&指しゃぶり始まる


コブシや指をチュパチュパと音を立てて

しゃぶるようになりました。

赤ちゃんらしさがアップして可愛いんですが

手も顔もヨダレまみれwww



ふんわりウイング足バタバタがパワーアップ


オムツ替え中も足をバタバタさせるし

寝てる時のタオルケットもどんどん蹴って

気付けば何も掛かってないびっくりという事が多々。

特にオムツ替えは本当に大変になってきました💦



ふんわりウイングクーイング?喃語?が始まる

「アー」「ウー」「アイッ」

「んぐぅ」「んぎぃ」等など…

お喋りするようになってきました。

大人も連られて

赤ちゃん「アービックリマーク

お父さん「アービックリマーク

お母さん「アービックリマーク

と謎の会話が始まります笑。



ふんわりウイングまつ毛が伸びてきた


羨ましいくらい長いんです(*`ω´)ぐぬぬ...笑



ふんわりウイング夜まとまって寝るようになってきたかも


大体、夜中の0時前後に授乳すると

明け方まで4~6時間寝る事が増えました。

一時期、0時前後の授乳をミルクメインにしていたので

最初はミルクの腹持ちの良さかなと思ってました。

最近はミルクの量も昼間より少し多めくらいなので

ミルクの腹持ちに頼らなくても少しづつ

まとまって寝てくれるようになってきたのかもはてなマーク


お陰で明け方の胸は

まぁまぁカチカチな事もありますが(毎日ではないです)

なんとか乳腺炎にはならずに済んでいます。

これってコギンちゃんが寝てても

私だけ起きて搾乳した方が良いのはてなマーク

せっかく夜中もぐっすり眠れる時間が出来てきたのにはてなマーク

2ヶ月健診の時に聞いてみようと思います。



ふんわりウイング首が強くなってきた


最近、体重がどんどん重くなってきてるので

授乳後のゲップは肩に担ぐんじゃなく

沐浴で背中を洗う時のスタイルでやってるんですが。


今までは首が前に垂れてたのが

最近、少し頭を上げて前を見てるみたい。

うつ伏せはまだ怖くて試してないけど😅

これも2ヶ月健診で聞いてみます。



ふんわりウイング笑顔が増えてきた


まだ生理的微笑っぽい事が多いものの

横抱きで膝に乗せている時に足の裏を手で押すと

楽しいのか面白いのか…

ニコーッ照れと笑ってくれるようになりました。

他にも授乳後に満足そうな笑顔にやりになる事も。


クーイング?喃語?も始まった事だし

早く声を出してキャッキャと笑ってほしいですお願い






こんな感じで

日々少しずつ成長しているコギンちゃん。

これからも小さな進化を見逃さないよう

楽しく育児をしていきたいと思いますウインクルンルン






ちょっと最近、大人の風邪がうつったのか

コギンちゃんも鼻水ズビズバな事があるので

このままだと2ヶ月健診の日程を変更しないと

受けられないかもしれないです😓

鼻水が出てると他の赤ちゃんや妊婦さんに

うつすと大変なので受けられないと言われています。














ぎんがむ